先月ファインテールのグラスモデル購入し、何度か実戦投入しました。



私が最後にグラスロッド(バス用)を購入したのは20年以上前のこと。まだ中学生でした。


渓流ロッドでは無論初めてのことです。

ここ数年で色んなメーカーが渓流グラスロッドをラインナップしています。


個人的にはあんまり良いイメージの無いグラスロッドですが、一体どんなものなのか、気になったので購入してみました!


いつもお馴染みファインテールシリーズをチョイス。

結論から言うと、買ってみて良かったと思います!


ファインテールはカーボンのものを何本か持っているので、そちらと比較します。



今季の私の渓流釣りは、多分前回の川上村が最後ですが、こちらのロッドも含めて、終了直前にも関わらず、色々と用品を購入してしまいました…




それでは本題です!


ファインテールFSG-462UL


スペック↓

価格: 20,600円(税込)

全長: 4.6フィート

継数: 2

ルアー: 1-8g

ライン: 2-6lbs(ナイロン) PE0.3-0.8

アクション: レギュラーファースト

重さは約80g


メーカーHPより

FSG-462UL取り回しの良さから定番レングスになりつつあるモデルです。ショート~ミドルレンジでのキャスタビリティに優れ、更にUDグラスの採用により繊細なルアーアクションとアプローチが可能に。スムーズなベントカーブは大型魚の引きをしっかりと吸収。暴れさせずに寄せることが出来ます。


カーボンのファインテールとのスペック上の違いは3点


マテリアル:

カーボン→UDグラス


アクション:

ファースト→レギュラーファースト


そして、少し重くなった。

(502ULのカーボンは65g)


まずは外観から!

左:カーボン 右:グラス

(比較対象はファインテール502UL)



バットもティップも、カーボンより明らかに太くなりました。

ブランクスのカラーはグリーン→グレーに。


グリップは殆ど同じですが、若干違います。

ウッド素材が少し明るなった。

そして金属部はガンメタ→ブラックに。


少し色味が違うだけで、素材は全く同じだと思います。


トラウティーノ502UL の時に書きましたが、こうやってコストを削減しているんでしょうね。


UDグラスのロッドは高価なイメージですが、お陰で我々ユーザーは安く買うことができます!



それぞれの外観はこちらで詳しく書いたので、良ければ併せてご覧下さい『メジャークラフト ファインテール FSX-542UL レビュー&インプレ【前編・開封編】』『Twitterとインスタ始めてみました!』『今後のブログのコンセプトと、私自身のこと。これまでとこれからの話』今回は私のこれまでと今後についての話をしようと…リンクameblo.jp


外観についてはこんなもんです。


特筆するような違いはありませんが、個人的にグレーに色が変わったのは好みです。

カッコいいと思います!




続いてはベントカーブ…

20後半を釣り抜くと想定して、250ccの水を入れた500mlのペットボトルをぶら下げています。

綺麗によく曲がります!


私はまだ24cm程までしか釣っていませんが、大型が釣れてもフックを伸ばされたりはしにくいでしょう。




実戦投入して感じたこと


私もそうですが、昔のイメージでグラスロッドを敬遠されている方もおられると思います。

しかし、このUDグラスは昔のものとは全く別物です。


グラスロッドでよく言われる"重さやダルさ"というのは全くといって良い程感じられません


昔はグラスはカーボンに淘汰されましたが、今ではトラウト・バスの世界で再び各社からライナップされています。


素材が良くなり、グラスの良い特性を活かせる時代が来たんだと思います。


よく曲がるので、軽いルアーでも乗せやすく、特に近距離では非常に精度良くキャストできます。

(タメがよく効く)


反面、遠距離では少し精度が落ちます。(ベテランは気にならない程度だと思います。)

ティップのブレの収束が遅い為です。


これが1番のデメリット。

(とはいえ4.6fが活躍する上流部では近距離が大半)

カーボンより揺り戻しが大きいティップ


渓流でよく使う4-5g程度のミノーのトゥイッチでは特に問題ありません。

また、スピナーはとても扱い易いです。


ただし、重めの(8g)のミノーや、7gのジグは少し扱い難かったです。細かいアクションが難しくなります。

(私は時々深場で渓流ジギングをやる)


まだグラスのベントカーブを活かせるような大物は釣っていませんが、よく曲がるので、バラしにくい特性だと思います。


25cm弱でもよく曲がって面白かった!


総評:


面白い!という言葉に尽きます。

今までずっとカーボンを使っていて、グラスに変わったので、特性の違いが楽しいです!


ベテランの方で、久々の最新グラスロッドが気になる方は是非使ってみて下さい。

大型が釣れるエリアでは楽しむことができるでしょう。


そして、是非ともオススメしたいのは初心者の方です!

特に今、カーボンのシャキッとしたロッドを使い、キャストに悩んでいる方には是非使ってみて欲しいです。


グラスロッドの特性が、慣れない渓流でのキャストに悩む方にとって、ひとつの選択肢になるかもしれません。


また、初めてのロッドにも大丈夫です。

長年ファンテールシリーズを使い続けていますが、ファインテール542ULと同じぐらい誰にでもキャストし易いロッドだと思います!


余談ですが、ベイトフィネスの方はバックラッシュが起こりにくく、よりイージーなキャストになると思います。


ベテランには面白く、初心者には非常にキャストし易い、懐の深いロッドです。

昔のグラスのイメージは完全に捨てて、一度使ってみましょう。

新たな面白い選択肢になりますよ!