83歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。
隣の家に住む娘の私と母の日常。
50歳目前の私の思う事などを、楽しんで書いていきます。
いつも見に来てくれて、ありがとうございます。
最近、作ったものの覚書。
❶
初めて作った、キーマカレーが簡単すぎました![]()
トマト缶1缶。
茄子中4本(250gくらいでした)
牛豚合いびき肉400g
S&Bドライキーマカレー2袋
この順番で、深めのフライパンに入れて、
蓋をして10分。
勝手にいい具合に水が出てきてグツグツ。
ひき肉をほぐして、混ぜ混ぜ。
5分くらい煮る。
めちゃめちゃ、簡単で、すぐに出来上がり。
しかも、美味しい![]()
茄子を入れたけど、箱には、玉ねぎって書いてあったよ。
❷
時々食べたくなる、レバーの甘辛煮(みたいなヤツ)
私は、やわらかい鶏レバーよりも、かたい豚レバーが好きです。
豚レバーって、めちゃ安くないですか?
って、半額で買って来たからね。
(いつも売れ残ってて半額率高いです
)
醤油みりんとか入れて、作ることもありますが、
「十勝豚丼のたれ」が、
簡単で間違いないです![]()
この量で、130円だったので、お得感マシマシ![]()
ちなみに、
鶏もも肉を焼いて「十勝豚丼のたれ」をからめるだけで、
美味しい照り焼きチキンができますよ![]()
❸
母が作るつもりで年末に購入した「里芋」が
いつまでも、母宅の冷蔵庫にあるのが気になっていました。
「里芋」のお迎えが遅くなりましたが、我が家に連れてきました。
残念ながら、2個ほど傷んでいました。
もっと早く連れ出してあげたらよかった、と
後悔先に立たず![]()
初めて作ったから知らなかったけど、
里芋って、両端切って、大きいのは半分に切って、
鍋に沸いたお湯の中入れて、湯剥きするといいそうで。
母の作る様子をみていたら、包丁で皮剝いてたけど。
私は湯剥きしてみました。
きれいに簡単に皮が剥けて感動![]()
ヌルヌルするから、ゴム手袋はめて剥きました。
水300ml
ほんだし小さじ1
砂糖大さじ2
みりん大さじ2
酒大さじ2
これらを入れて、里芋も入れて、
アルミホイルの落し蓋して10分煮て。
醤油大さじ2
で、5分煮て。
多かった煮汁を少し捨てて、
煮詰めてできあがり。
初めて作ったけど、美味しくできました![]()
圧力鍋の蒸気が出てきたら、弱くして15分。
実は今までは、糖分を気にしていて、
煮豆を作るときの砂糖は80gでした。
お母さんは、
もっと甘い方が好きなんだろうな・・・
と思っていました。
なので今回は、いつもより砂糖多めです![]()
(もっと甘くても良さそうでした。)
アメトピに掲載していただいたものです。読んでもらえると嬉しいです
掲載の新しい順です![]()
マナラのホットクレンジングゲルのお試しをしてから、
即、定期購入しました。
そうしてしまうほどの、感動を味わいました![]()
またあそびに来てください
おすすめOisixお試しセット
私もおためしセットから始めました。
継続しなくても、一度体験してみるのは
お得なセットでオススメですよ。
私は、休み休み継続中です。![]()
KaminのROOM
私の購入品を少しですが載せています。
覗いてくれると嬉しいです。



















