82歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。

隣の家に住む娘の私と母の日常。

50歳目前の私の思う事などを、楽しんで書いていきます。

 

いつも見に来てくれて、ありがとうございます。

  

 

 

 

おまかせ広告です

 

 

 

 

母はだいぶ耳が遠くなった。
 
もう、何年も前から遠かったけど、最近はひどい。
 
これで、父が生きていて同居していたら、
 
「テレビの音が大きい!」と揉めたり、
 
父が呼んでいても聞こえない、などの問題が出て来ただろうと思う。
 
けど、
 
母は1人暮らしなので、テレビの音量も、
誰かに注意されるでもなく、自由に暮らせている。
 
 
 
母が自分で驚いていたのが
 
「テレビの音量が100なんだけど!!!」ってダッシュ
 
そうだね、100の時、たまにあるよね(笑)
 
「耳鼻科に行った方がいいかな・・・」と母。
 
 
だけど、私の中で、今の母が耳鼻科に行く必要がある時って、
補聴器を作りたい時、なんじゃないのかな?と思ってるの。
 
ただ、検査して
 
わかりきっている、
「耳が遠いですね」と診断されても、
 
「知ってます」って感じ(笑)
 
 
そして、母には補聴器は必要ないと思ってんの。
 
理由は、
母が一人で外出する事が全くない事。
 
病院で医師や看護師との会話も、多分一人だと大変だと思うけど、
 
今は、母が一人で病院へ行くことはない。
 
あと
 
私との会話が成立しているからOK。
 
伯母が言うには、
母と話しているときの私は、
 
かなり大きな声で、大きな口で、母にわかりやすいように
話しているらしい。
 
無意識でそうなってるみたい。
 
なので、次男にも
 
「ばあちゃんと話してる時のあなたの声、
デカすぎてうるさいけど、いい娘だね。」
 
と、苦情込みで褒められている笑
 
 
 
「耳鼻科に行った方がいいかな・・・」と言っていた母も、
そんな事言ったのはすぐに忘れるし、
 
補聴器は作る気はないようだ。
 
 
 
今後、テレビの音量が、100よりも大きくしたいと思った時は、
どうしたらいいんだろうね・・・。
 
 

 

 

 

 

 

アメトピに掲載していただいたものです。読んでもらえると嬉しいです

掲載の新しい順です飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またあそびに来てください

フォローしてね!

 

 

 

 

 

 

 

おすすめOisixお試しセット

私もおためしセットから始めました。
継続しなくても、一度体験してみるのは
お得なセットでオススメですよ。
私は、休み休み継続中です。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

KaminのROOM

 

私の購入品を少しですが載せています。

覗いてくれると嬉しいです。