調布のペット整体「立って、歩いて、食べられる」を応援!りらっくすの森

調布のペット整体「立って、歩いて、食べられる」を応援!りらっくすの森

シニア犬・猫の“歩く・立つ・食べる”を支えたい飼い主さんと、長年の不調に悩む人のための筋膜ケアブログ。メディセル筋膜リリースと嚥下サポートで、病院では届かない部分を優しく整えるヒントを書いています。

🌿ペットの整体サロン《りらっくすの森》西調布🌿
\ 犬・猫の“筋膜リリース”専門サロンです /

「年だから仕方ない」って言われた不調、
ほんとうに、どうにもできないのでしょうか?

そんな飼い主さんのために、
“手では届かない深層の痛み”にアプローチできる
【メディセル筋膜リリース】をご提供しています。

🐾 ヘルニア・関節痛・歩行の違和感
🐾 老犬・シニア期のケア
🐾 原因不明の元気のなさや夜鳴き など…

“何かしてあげたい”というお気持ちに、
全力で寄り添います。

📍完全予約制・女性スタッフ施術・個室対応
📍京王線 西調布駅 徒歩5分(下石原3丁目)
📷 Instagram更新中 → [@relaxnomori]

メッセージやご予約はお気軽にどうぞ☺️

 

 

🎥飼い主さんも驚いた!

首を触ると「ガウガウ」だった犬さんが…?

 

――――――――

 

「うちの子、首をちょっと動かすだけで怒るんです」

「触るのも怖くて、ハーネスをつけるのが精一杯…」

 

そんな状態だった犬さん。

飼い主さん自身もずっと悩んでおられました。

 

でも――

 

\ メディセルケアドッグ施術1回目 /

優しく皮膚を吸引して、深層の「癒着した筋膜」をリリースしていくうちに…

少しずつ、表情がやわらぎ、体の力が抜けていきました。

 

リール動画で、その様子をぜひご覧ください👇

📷 Instagram(@relaxnomori)にて公開中!

 

 

 

 

 

※人の手では届かない不調の芯に、科学的アプローチをおこなっています

※怖がり・噛みつきグセのある子も対応可能(要相談)です🐾

 

――――――――

 

「年齢のせいだから仕方ない」

「触れないから、ケアできない」

 

そんなふうに諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。

 

📍京王線 西調布駅 徒歩5分

📩 ご予約・お問い合わせはホームページリンクからどうぞ☺️

 

――――――――

 

 

\ホームページ一新しました/

 

 

 

最後まで読めたら
ポチしてくれるとよろこびます笑2
 


ペット・動物との暮らしランキング 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ
にほんブログ村

 

 

パグアクセスの多い記事黒猫犬は飼い主のエネルギーを感じて生きている動物!

がんで余命わずかの愛犬。あきらめず、寝たきりの愛犬との散歩を毎日楽しんだ結果起こった奇跡とは?
自分の年齢の考え方
QOLを維持するために大切なこと

 

 
 

■大槻哲子ってどんな人?

 
 
 

  本もくじ

 

  オレンジだワン♪うちの愛犬と愛猫

  ●健康

  ●グリーフケア

  ●学び

  ●子育て

  ●時事ネタ

  ●防災

  ●自分について

   ├過去のこと

   ├日常・出来事

  ●ホームページ

  ●新ブログ

 

 

 

「むくみがあると、薬の効きが悪くなる」

 

 

これは人間では当たり前に知られていますが
犬猫さんにも同じことが起こっています!

 

 

むくみがひどいと、血液の流れが悪くなり
せっかく飲んだお薬が必要な場所に届きにくくなります。

 

 

私自身も、家族のがん治療のときに
「むくみが減ると薬が効きやすくなる」というのを
何度も体感しました。

 

 

がんの末期は痛み止めが効きにくく

お薬が増量されていくのですが

清拭する際、身体をさすったりすると
いつもより薬の効きが良くなり、
投与までの時間が少し長くなったりしました。

 

 

犬猫さんの施術でも同じようなことが起こります。

 

 

「薬を飲ませてるのに効きが悪い」
「追加の薬を出されたけど副作用が心配」

 

 

そんなお話をよく聞くのですが
思った以上にむくみが強い子が多いです。

 

 

施術者なので、見ただけで

「むくんでるなぁ」と、わかってしまうのですが

飼い主さんは、ほぼ気づいていないのが現状です。

 

 

 

 

むくみに早めに気づき

減らして血流を良くすることで
薬が必要なところに届きやすく。

 

 

効きが良くなれば、必要以上に増やさずにすみます。

つまり、むくみケアは減薬の一歩にもなるんです!

 

 

もし「うちの子、むくんでるかも?」と思ったら
すぐにできるのは、なでること。

優しくさするだけでも十分です。

 

 

もちろん、深い部分のむくみや

硬くコリになってしまっているところは

プロの手で流してあげると

よりしっかり減らすことができます。

 

 

犬猫さんの「薬に頼りすぎない体」を一緒に作っていきましょう。

 

――――――――

 

人の医療で当たり前にされていることを、
犬猫さんにも。

これからも、体の仕組みをきちんと伝えていきます🐾

ここまで読んでくださってありがとうございます!

 

――――――――

 

 

\ホームページ一新しました/

 

 

 

 
最後まで読めたら
ポチしてくれるとよろこびます笑2
 


ペット・動物との暮らしランキング 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ
にほんブログ村

 

 

パグアクセスの多い記事黒猫犬は飼い主のエネルギーを感じて生きている動物!

がんで余命わずかの愛犬。あきらめず、寝たきりの愛犬との散歩を毎日楽しんだ結果起こった奇跡とは?
自分の年齢の考え方
QOLを維持するために大切なこと

 

 
 

■大槻哲子ってどんな人?

 
 

 

 

 

むせたり、うまく飲み込めない犬猫さん…
そんな姿を見て、「年だから仕方ない」と思っていませんか?

 


嚥下障害 は、
人も犬猫さんも 命に直結する大きなリスク です。

 

 

でも早い段階なら
改善できる可能性がちゃんとあります。

 

 

 

私が以前担当した80代の女性の話。

 

見た目は元気で、軽快に歩いていても
むせが増え、言葉を話すのが難しくなっていました。

亡くなられた原因は、誤嚥性肺炎 です。

食べる力を失うと
命のスピードは一気に縮まる――

現場で痛感した出来事でした。

 

 

犬猫さんも同じです。

飲み込みにくくなると
咳き込みが増え、むせる回数が増えます。

 

 

多くのご家族は
・硬いものを避ける
・とろみ食やペースト食に切り替える

といった工夫をします。

もちろん大事なことですが――

 


それだけでは

喉の動き自体は変わりません。

 

 

では、どうしたらいいのか?

首の筋膜をゆるめて、のど仏を動きやすくする

この新しい視点を、ぜひ知ってほしいのです。

 

 

続きを詳しく書きました。

犬猫さんの嚥下ケアを、
「まだできることがある」と知っていただけたら嬉しいです。

▼ 続きはこちら

 

 

犬猫さんのための筋膜リリースの情報

▼▼

 

 

📍 ご相談・初回カウンセリングはこちらから

 

 

 

しばらく投稿が空いてしまいました!

 

 

日々いろんな犬猫さんと向き合って

気づけばずいぶん空いてしまいました。

 

 

 

投稿しない間、色々なことがありました。
愛犬ががんになり、虹の橋を渡ったり。

(今のInstagramのアイコンは愛犬です照れ)

 

 

老猫 メディセル メディセルケアドッグ むくみ シニア犬

 

 

つらいことも諸々ありましたが

生きていれば色々あるものです。

その経験を生かして「私にできること」を

模索して今に至ります。

 

 

その中で気がついたのは

私だからできることがあるということ。

 


中でも「年だから仕方ない」と言われた

老犬さん、老猫さんについて。

 

 

病院から

これ以上はできることはないと言われ

本当はまだできることがあるんじゃ?と

悩んでいる方が本当に多いということ。

 

 

「歩けなくなったから仕方ない」
「もう年だから寝たきりでも仕方ない」

 

 

「うちの子も、前はあんなに元気だったのに」
「昔みたいに、もう一度だけでも走ってくれたら」

 

 

飼い主さんの胸の中には、
そんな小さな願いが、ちゃんと残ってるんですよね。

それ、すごくわかります。

 


寝たきりでも、できることはたくさんあります。

「できない」を数えるより、
「まだできる」を一緒に増やしたい。

 

 

筋膜リリースも、手当ても
飼い主さんの手が一番のお薬になることもあります。

だから諦めないでほしいんです。

「もう年だから仕方ない」で終わらせたくないんです。

 

 

これからの「りらっくすの森」は
老犬さん、老猫さんの

小さな「できた!」を増やす場所でありたい。

 

 

もし「うちの子ももう年だから…」
「何かしてあげたいけど、何をしたらいいか分からない」
そんなふうに思ったときには
ぜひ声をかけてください。

 

 

まだ、できることがあることのほうが

可能性は大なのですからウインク

 

 

次は、久しぶりに

ケアのコツなんかも書こうと思います!

 

 

ここまで読んでくださって、ありがとうございます!

これからもよろしくお願いします!!

 

 

\犬猫さんのホームページ一新しました/

   しっぽフリフリclickしっぽフリフリダウンダウン

老猫 メディセル メディセルケアドッグ むくみ シニア犬

 

 

 
最後まで読めたら
ポチしてくれるとよろこびます笑2
 


ペット・動物との暮らしランキング 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ
にほんブログ村

 

 

パグアクセスの多い記事黒猫犬は飼い主のエネルギーを感じて生きている動物!

がんで余命わずかの愛犬。あきらめず、寝たきりの愛犬との散歩を毎日楽しんだ結果起こった奇跡とは?
自分の年齢の考え方
QOLを維持するために大切なこと

 

 
 

■大槻哲子ってどんな人?

 
 
 

  本もくじ

 

  オレンジだワン♪うちの愛犬と愛猫

  ●健康

  ●グリーフケア

  ●学び

  ●子育て

  ●時事ネタ

  ●防災

  ●自分について

   ├過去のこと

   ├日常・出来事

  ●ホームページ

  ●新ブログ

 

 

 

まちゼミって知っていますか??

 

「まちゼミ」は市内のお店の人が講師となって、専門店ならではの専門知識や情報、コツを無料で受講者(お客様)にお伝えする少人数制のゼミ。

 

今回初めてこちらのイベントに参加しました。

 

 

色々と苦難の道がありまして泣き笑い

その経緯はもうひとつのブログにて明らかに!

↓↓↓

イベント受講生募集!!【調布まちゼミ】

 

 

犬猫さんの嚥下の大切さをお話しできたらと。

 

 

意外と喉の状態を気づいていない

飼い主さん多いんです。

 

 

知らないと犬猫さんが

なぜご飯を食べたがらないのか

水をずっと飲んでる(風)のか。

 

 

知っているといざという時の目安になります。

 

 

調布市以外からのご参加も可能!

完全無料講座なので

ぜひ、ご参加ください!

 

 

ホームページ内の特設ページは画像をクリックキラキラ

ご予約はこちらのページから!

(完全予約制)

下矢印下矢印下矢印

調布まちゼミ まちゼミ

 

 

 

当サロンのホームページはこちら!