船井総合研究所コラム:最新☆産業廃棄物処分・収集運搬/一般廃棄物(塵芥、し尿汲取り浄化槽)/特別管理、再生資源業の経営支援

船井総合研究所コラム:最新☆産業廃棄物処分・収集運搬/一般廃棄物(塵芥、し尿汲取り浄化槽)/特別管理、再生資源業の経営支援

株式会社船井総合研究所☆環境ビジネスコンサルタント東新一(ひがし)の視点を発信【このような方におすすめ】一般廃棄物処理業(し尿汲取り浄化槽、家庭ごみ処理委託業、事業系一般廃棄物業)・産業廃棄物処理業・再生資源業(古紙、古鉄、スクラップ、非鉄)・環境関連団体

産廃の資源化:特別管理産業廃棄物<船井総合研究所☆廃棄物の資源化コラム>

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

産廃の資源化:特別管理産業廃棄物<廃棄物の資源化コラム>船井総合研究所環境コンサルタント

以前のコラムでは『産廃の資源化:紙くず』『産廃の資源化:木くず』『産廃の資源化:動物のふん尿』『産廃の資源化:ばいじん』『産廃の資源化:廃油』をご紹介しました。今回は『産廃の資源化:特別管理産業廃棄物』をご紹介します。

 

■産廃の資源化:特別管理産業廃棄物■

 産廃の資源化:特別管理産業廃棄物の再生利用は、次の3つのパターンに分類ができるようです。

1.重金属を含む廃棄物から当該重金属を濃縮・回収し、再度、元の金属資源として再生利用するパターン

2.廃油(潤滑油)を処理して燃料油として再生利用するパターン。有機溶媒を蒸留処理して元の成分を抽出し、再び有機溶媒として再生利用するパターン。なお、一部の廃油はそのまま燃料として利用されるパターンもあります。

3.廃酸ならびに廃アルカリ(いずれも濃度が比較的高いもの)は再生加工されて、再び元の用途に再生利用されるパターン。濃度が低い場合は、中和剤として利用されるパターンもあるようです。

になります。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

 

■廃棄物資源化の分類(例)■

都市ごみの資源化方式の分類■

■廃棄物資源化の状況(例)■

■ごみ処理フローの例■

■廃棄物の適正処理体系(体系図)■
以下の図は、適正な廃棄物処理の7つ方法とその体系図です。

■最終処分場の種類■

■廃棄物の最終処分方法■

■廃棄物の最終処分■

 

<今までのコラムの一例とお問合せ先>

★産廃の資源化:紙くず
 

★産廃の資源化:木くず

★産廃の資源化:動物のふん尿

★産廃の資源化:ばいじん

★産廃の資源化:廃油

 

☆【無料経営相談や環境・廃棄物相談:お問合せ先】

(株)船井総合研究所では、廃棄物管理に悩む「排出事業者」向けに【廃棄物現場における一日診断】を実施しています。信頼している廃棄物業者に現場を任せることも大切ですが、何かあった時はすべて「排出元責任」です!当然、法令違反があってからでは遅いです!遠慮なくご相談くださいませ。

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

☆無料経営相談や環境・廃棄物相談を受け付けております。

<船井総合研究所東新一>

 

☆廃棄物処理法(廃掃法)とは?廃棄物処理法の改正の背景や改正年度(1976~最新)・改正内容など☆わかりやすく説明

 

産廃の資源化:廃油<船井総合研究所☆廃棄物の資源化コラム>例:潤滑油、絶縁油、洗浄用油、切削油、廃溶剤、タールピッチ、食用油、石油、ガソリンなど

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

産廃の資源化:廃油<廃棄物の資源化コラム>船井総合研究所環境コンサルタント

以前のコラムでは『廃プラスチックのリサイクル』『産廃の資源化:紙くず』『産廃の資源化:木くず』『産廃の資源化:動物のふん尿』『産廃の資源化:ばいじん』をご紹介しました。今回は『産廃の資源化:廃油』をご紹介します。

 

■産廃の資源化:廃油■

 「廃油」とは、産業廃棄物のひとつで、潤滑油、絶縁油、洗浄用油、切削油、廃溶剤、タールピッチなど、すべての産業から排出される使用済みの油のことをいいます。また、 食用油や石油、ガソリンなども含まれます。

 「廃油」のリサイクルでは、劣化した廃油の中に混入している夾雑物(ぎょうざつぶつ)を除去し、支障なく使用し得る燃料とするのが廃油の燃料油化再生になります。

 再生の程度は、泥分、塩素系油、低引火点油はできるだけ完全に除去することが望ましいですが、水分、油スラッジ、灰分、重金属類は使用の目的に合わせて除去の程度が変わります。また、有機溶剤については、一般の廃油再生と異なり、再生品が新品同様に使用できますので、蒸留などにより再生が行われる場合が多いようです。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

 

都市ごみの資源化方式の分類■

■廃棄物資源化の状況(例)■

■廃棄物資源化の分類(例)■

■ごみ処理フローの例■

■廃棄物の適正処理体系(体系図)■
以下の図は、適正な廃棄物処理の7つ方法とその体系図です。

■最終処分場の種類■

■廃棄物の最終処分方法■

■廃棄物の最終処分■

 

<今までのコラムの一例とお問合せ先>

★廃プラスチックのリサイクル
 

★産廃の資源化:紙くず

★産廃の資源化:木くず

★産廃の資源化:動物のふん尿

★産廃の資源化:ばいじん

 

☆【無料経営相談や環境・廃棄物相談:お問合せ先】

(株)船井総合研究所では、廃棄物管理に悩む「排出事業者」向けに【廃棄物現場における一日診断】を実施しています。信頼している廃棄物業者に現場を任せることも大切ですが、何かあった時はすべて「排出元責任」です!当然、法令違反があってからでは遅いです!遠慮なくご相談くださいませ。

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

☆無料経営相談や環境・廃棄物相談を受け付けております。

<船井総合研究所東新一>

 

☆廃棄物処理法(廃掃法)とは?廃棄物処理法の改正の背景や改正年度(1976~最新)・改正内容など☆わかりやすく説明

 

産廃の資源化:ばいじん<船井総合研究所☆廃棄物の資源化コラム>例:石炭灰、鉄鋼ダスト、製紙スラッジ焼却ダスト、サイクロン捕集ダスト、コークス灰、バグフィルター捕集ダスト、集じん器捕集ダスト、煙道・煙突に付着堆積したスス、SUSダスト、EP灰、電気集じん機捕集ダスト、バグフィルター捕集ダスト、サイクロン捕集ダスト、各種重金属含有ダスト等

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

産廃の資源化:ばいじん<廃棄物の資源化コラム>船井総合研究所環境コンサルタント

以前のコラムでは『産廃の再生:汚泥&動植物性残渣』『廃プラスチックのリサイクル』『産廃の資源化:紙くず』『産廃の資源化:木くず』『産廃の資源化:動物のふん尿』をご紹介しました。今回は『産廃の資源化:ばいじん』をご紹介します。

 

■産廃の資源化:ばいじん■

 産業廃棄物における「ばいじん」とは、ボイラ等のばい煙発生施設や産業廃棄物焼却施設において発生し、排ガスとともに集じん施設で捕集されたものと定義されています。

 「ばいじん」に似たものに「燃え殻」がありますが、「燃え殻」は、物を燃やした際に焼却炉の底などに残る廃棄物のことで、「ばいじん」は、物を燃やす際に空中に飛散された細かい粒子状のカスを集塵機で集めたものになります。

 また、「ばいじん」の具体例は、石炭灰、鉄鋼ダスト、製紙スラッジ焼却ダスト、サイクロン捕集ダスト、コークス灰、バグフィルター捕集ダスト、集じん器捕集ダスト、煙道・煙突に付着堆積したスス、SUSダスト、EP灰、電気集じん機捕集ダスト、バグフィルター捕集ダスト、サイクロン捕集ダスト、各種重金属含有ダスト等があります。

 なお、石炭灰はセメント製造原料等に有効利用されています。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

 

都市ごみの資源化方式の分類■

■廃棄物資源化の状況(例)■

■廃棄物資源化の分類(例)■

■ごみ処理フローの例■

■廃棄物の適正処理体系(体系図)■
以下の図は、適正な廃棄物処理の7つ方法とその体系図です。

■最終処分場の種類■

■廃棄物の最終処分方法■

■廃棄物の最終処分■

 

<今までのコラムの一例とお問合せ先>

★産廃の再生:汚泥&動植物性残渣
 

★廃プラスチックのリサイクル

★産廃の資源化:紙くず

★産廃の資源化:木くず

★産廃の資源化:動物のふん尿

 

☆【無料経営相談や環境・廃棄物相談:お問合せ先】

(株)船井総合研究所では、廃棄物管理に悩む「排出事業者」向けに【廃棄物現場における一日診断】を実施しています。信頼している廃棄物業者に現場を任せることも大切ですが、何かあった時はすべて「排出元責任」です!当然、法令違反があってからでは遅いです!遠慮なくご相談くださいませ。

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

☆無料経営相談や環境・廃棄物相談を受け付けております。

<船井総合研究所東新一>

 

☆廃棄物処理法(廃掃法)とは?廃棄物処理法の改正の背景や改正年度(1976~最新)・改正内容など☆わかりやすく説明

 

産廃の資源化:動物のふん尿<船井総合研究所☆廃棄物の資源化コラム>例:大部分は廃棄物処理、一部有機肥料や発電、エネルギー回収など

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

産廃の資源化:動物のふん尿<廃棄物の資源化コラム>船井総合研究所環境コンサルタント

以前のコラムでは『産廃の資源化(再生)』『産廃の再生:汚泥&動植物性残渣』『廃プラスチックのリサイクル』『産廃の資源化:紙くず』『産廃の資源化:木くず』をご紹介しました。今回は『産廃の資源化:動物のふん尿』をご紹介します。

 

■産廃の資源化:動物のふん尿■

 産業廃棄物における「動物のふん尿」とは、業種限定があり、畜産農業に係るものに限られています。 具体的には、畜産農業から排出される牛、馬、めん羊、にわとりなどのふん尿が該当します。

 よって、動物園やペットショップ・動物病院等において、発生する動物のふん尿は一般廃棄物になります。

 さて、産廃の資源化:動物のふん尿ですが、牛、豚等のふん尿は、水分が多いので、「糞」「尿」に分離しなければいけません。分離された糞は堆肥に利用されていますが、悪臭が発生するほか、尿を牧草地などに散布することにより地下水や河川の汚染が問題になるケースもあるようです。

 養鶏場で発生する鶏糞は、自然乾燥により有機肥料に利用されていますが、大部分が廃棄物として処理されています。

 近年、直接燃料として発電されたり、エネルギー回収されたり、炭化処理して保存可能な肥料にしたり、ふん尿をメタン発酵処理してメタンガスを熱、発電に利用する技術が開発され、実用化されています。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

 

都市ごみの資源化方式の分類■

■廃棄物資源化の状況(例)■

■廃棄物資源化の分類(例)■

■ごみ処理フローの例■

■廃棄物の適正処理体系(体系図)■
以下の図は、適正な廃棄物処理の7つ方法とその体系図です。

■最終処分場の種類■

■廃棄物の最終処分方法■

■廃棄物の最終処分■

 

<今までのコラムの一例とお問合せ先>

★産廃の資源化(再生)
 
 

★産廃の再生:汚泥&動植物性残渣

★廃プラスチックのリサイクル

★産廃の資源化:紙くず

★産廃の資源化:木くず

 

☆【無料経営相談や環境・廃棄物相談:お問合せ先】

(株)船井総合研究所では、廃棄物管理に悩む「排出事業者」向けに【廃棄物現場における一日診断】を実施しています。信頼している廃棄物業者に現場を任せることも大切ですが、何かあった時はすべて「排出元責任」です!当然、法令違反があってからでは遅いです!遠慮なくご相談くださいませ。

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

☆無料経営相談や環境・廃棄物相談を受け付けております。

<船井総合研究所東新一>

 

☆廃棄物処理法(廃掃法)とは?廃棄物処理法の改正の背景や改正年度(1976~最新)・改正内容など☆わかりやすく説明

 

木くず:産廃の資源化<船井総合研究所☆廃棄物の資源化コラム>例:燃料、紙の原料、家畜し尿の吸収剤、プラスチックや石膏ボード等との複合材、パーティクルボード等の建材用原料、活性炭、キノコ等の栽培・培養等に利用

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

産廃の資源化:紙くず<廃棄物の資源化コラム>船井総合研究所環境コンサルタント

以前のコラムでは『廃棄物の灰固化、溶融処理、セメント化』『産廃の資源化(再生)』『産廃の再生:汚泥&動植物性残渣』『廃プラスチックのリサイクル』『産廃の資源化:紙くず』をご紹介しました。今回は『木くず:産廃の資源化』をご紹介します。

 

■木くず:産廃の資源化■

 産廃における「木くず」とは、主に以下の二つを指します。

 ①建設業、木材又は木製品製造業、パルプ製造業、輸入木材卸売業、物品賃貸業から発生する木くず、おがくず、バーク類

 ②貨物の流通のために使用した木パレット

 

 木くずの資源化では、基本的に燃料としての用途が多いですが、紙を製造する上での原料や家畜し尿の吸収剤等のほか、プラスチックや石膏ボード等との複合材やパーティクルボード等の建材用原料、活性炭、キノコ等の栽培・培養等に利用されることもあります。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

 

■廃棄物資源化の状況(例)■

■廃棄物資源化の分類(例)■

■都市ごみの資源化方式の分類■

■ごみ処理フローの例■

■廃棄物の適正処理体系(体系図)■
以下の図は、適正な廃棄物処理の7つ方法とその体系図です。

■最終処分場の種類■

■廃棄物の最終処分方法■

■廃棄物の最終処分■

 

<今までのコラムの一例とお問合せ先>

★都市ごみの資源化の分類と活用
 

★廃棄物の灰固化、溶融処理、セメント化

★産廃の資源化(再生)

★産廃の再生:汚泥&動植物性残渣

★廃プラスチックのリサイクル

 

☆【無料経営相談や環境・廃棄物相談:お問合せ先】

(株)船井総合研究所では、廃棄物管理に悩む「排出事業者」向けに【廃棄物現場における一日診断】を実施しています。信頼している廃棄物業者に現場を任せることも大切ですが、何かあった時はすべて「排出元責任」です!当然、法令違反があってからでは遅いです!遠慮なくご相談くださいませ。

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

☆無料経営相談や環境・廃棄物相談を受け付けております。

<船井総合研究所東新一>

 

☆廃棄物処理法(廃掃法)とは?廃棄物処理法の改正の背景や改正年度(1976~最新)・改正内容など☆わかりやすく説明

 

産廃の資源化:紙くず<船井総合研究所☆廃棄物の資源化コラム>例:段ボール、雑誌、新聞、紙パックなど、廃プラスチック類と混合して固形燃料(RPF化)

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

産廃の資源化:紙くず<廃棄物の資源化コラム>船井総合研究所環境コンサルタント

以前のコラムでは『都市ごみの資源化の分類と活用』『廃棄物の灰固化、溶融処理、セメント化』『産廃の資源化(再生)』『産廃の再生:汚泥&動植物性残渣』『廃プラスチックのリサイクル』をご紹介しました。今回は『産廃の資源化:紙くず』をご紹介します。

 

■産廃の資源化:紙くず■

 紙くずとは、建設業、パルプ製造業、製紙業、紙加工品製造業、新聞業、出版業、製本業、印刷物か工業から発生する紙くずのことです。紙くず(古紙)は製紙原料として利用されるほか、古紙利用製品への製品化が進められています。

 例えば、段ボール、雑誌、新聞、紙パックなど。

 また、古紙は廃プラスチック類と混合して固形燃料(RPF化)として利用する方法も拡大しています。この場合、バイオマス燃料の一種として化石燃料の節約に役立っています。

 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

 

■廃棄物資源化の状況(例)■

■廃棄物資源化の分類(例)■

■都市ごみの資源化方式の分類■

■ごみ処理フローの例■

■廃棄物の適正処理体系(体系図)■
以下の図は、適正な廃棄物処理の7つ方法とその体系図です。

■最終処分場の種類■

■廃棄物の最終処分方法■

■廃棄物の最終処分■

 

<今までのコラムの一例とお問合せ先>

★都市ごみの資源化の分類と活用
 

★廃棄物の灰固化、溶融処理、セメント化

★産廃の資源化(再生)

★産廃の再生:汚泥&動植物性残渣

★廃プラスチックのリサイクル

 

☆【無料経営相談や環境・廃棄物相談:お問合せ先】

(株)船井総合研究所では、廃棄物管理に悩む「排出事業者」向けに【廃棄物現場における一日診断】を実施しています。信頼している廃棄物業者に現場を任せることも大切ですが、何かあった時はすべて「排出元責任」です!当然、法令違反があってからでは遅いです!遠慮なくご相談くださいませ。

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

☆無料経営相談や環境・廃棄物相談を受け付けております。

<船井総合研究所東新一>

 

☆廃棄物処理法(廃掃法)とは?廃棄物処理法の改正の背景や改正年度(1976~最新)・改正内容など☆わかりやすく説明

 

廃プラスチックのリサイクル<船井総合研究所☆廃棄物の資源化コラム>マテリアルリサイクル・ケミカルリサイクル・サーマルリサイクル

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

廃プラスチックのリサイクル<廃棄物の資源化コラム>船井総合研究所環境コンサルタント

 以前のコラムでは『廃棄物資源化の状況』『都市ごみの資源化の分類と活用』『廃棄物の灰固化、溶融処理、セメント化』『産廃の資源化(再生)』『産廃の再生:汚泥&動植物性残渣』をご紹介しました。今回は『廃プラスチックのリサイクル』をご紹介します。

 

■廃プラスチックのリサイクル■

 廃プラスチック類とは、合成高分子化合物の廃棄物の総称のことを言い、その種類は多く熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂の製造、また、これらを材料とする加工製品の製造工程で発生するもの、及び製品として使用された後に廃棄されたものの他に、塗料、接着剤、イオン交換樹脂に使用されて廃棄された樹脂が含まれています。

 そして、合成繊維及び合成ゴムの製造並びにこれらの加工工程で発生する廃棄物、及び製品として使用された後に廃棄されたものが含まれています。具体例は、「合成樹脂くず、合成繊維くず、合成ゴムくず(廃タイヤを含む)等固形状・液状のすべての合成高分子系化合物」とされています。

 そして、廃プラスチック類のリサイクルは、以下の3種類のリサイクルがあります。

・マテリアルリサイクル:プラスチック以外の異物を除去し、元の原料に戻したり、溶融成形したりして、別の用途に再生利用されるリサイクルを言います。

・ケミカルリサイクル:加熱や触媒によりプラスチックを分解し、ガスや油にして工業原料として利用する他、製鉄の還元剤等、利用範囲が広くリサイクル効果が大きいと言われている。

・サーマルリサイクル:プラスチックを燃料として利用するもので、エネルギー回収して、蒸気、温水等の熱利用と電気として利用します。燃料の形態は、排出された状態、または粉体、固形、油化、ガス等に加工したものがあります。燃焼排ガス処理に配慮する必要があります。

 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

 

■廃棄物資源化の分類(例)■

■廃棄物資源化の状況(例)■

 

■都市ごみの資源化方式の分類■

■ごみ処理フローの例■

■廃棄物の適正処理体系(体系図)■
以下の図は、適正な廃棄物処理の7つ方法とその体系図です。

■最終処分場の種類■

■廃棄物の最終処分方法■

■廃棄物の最終処分■

 

<今までのコラムの一例とお問合せ先>

★廃棄物資源化の状況

★都市ごみの資源化の分類と活用

★廃棄物の灰固化、溶融処理、セメント化

★産廃の資源化(再生)

★産廃の再生:汚泥&動植物性残渣

 

☆【無料経営相談や環境・廃棄物相談:お問合せ先】

(株)船井総合研究所では、廃棄物管理に悩む「排出事業者」向けに【廃棄物現場における一日診断】を実施しています。信頼している廃棄物業者に現場を任せることも大切ですが、何かあった時はすべて「排出元責任」です!当然、法令違反があってからでは遅いです!遠慮なくご相談くださいませ。

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

☆無料経営相談や環境・廃棄物相談を受け付けております。

<船井総合研究所東新一>

 

☆廃棄物処理法(廃掃法)とは?廃棄物処理法の改正の背景や改正年度(1976~最新)・改正内容など☆わかりやすく説明

 

産廃の再生:汚泥&動植物性残渣<船井総合研究所☆廃棄物の資源化コラム>

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

産廃の再生:汚泥<廃棄物の資源化コラム>船井総合研究所環境コンサルタント

 以前のコラムでは『廃棄物の資源化の分類』『廃棄物資源化の状況』『都市ごみの資源化の分類と活用』『廃棄物の灰固化、溶融処理、セメント化』『産廃の資源化(再生)』をご紹介しました。今回は『産廃の再生:汚泥&動植物性残渣』をご紹介します。

 

■産廃の再生:汚泥&動植物性残渣■

 汚泥は、有機汚泥と無機汚泥との2種類に分かれます。1つは「有機汚泥」:有機汚泥は、下水処理場や食品工場、紙・パイプ工場等、主に有機汚濁された排水を処理する設備で発生します。もう1つは「無機汚泥」:無機汚泥は建築・土木工事現場や浄水場、金属メッキ工場等の砂や金属などを多く含む無機汚濁された排水を処理する設備で発生します。

 有機汚泥は、焼却処理により大きな減量効果が得られます。

一方、無機汚泥は、水分除去効果ほどの減量効果しか得られず、減量化については「有機汚泥・無機汚泥」それぞれ処理方法が異なります。

 汚泥の資源化(再生)については、無機汚泥のうち建築汚泥については、セメント添加等により、土木資材として再利用が進みつつあります。また、有機汚泥は、有機物の性質を活かすことにより再生利用の用途(例:肥料、土壌改良材、可燃ガスなど)も広がっています。

 

 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

■廃棄物資源化の分類(例)■

■廃棄物資源化の状況(例)■

 

■都市ごみの資源化方式の分類■

■ごみ処理フローの例■

■廃棄物の適正処理体系(体系図)■
以下の図は、適正な廃棄物処理の7つ方法とその体系図です。

■最終処分場の種類■

■廃棄物の最終処分方法■

■廃棄物の最終処分■

 

<今までのコラムの一例とお問合せ先>

★廃棄物の資源化の分類
 

★廃棄物資源化の状況

★都市ごみの資源化の分類と活用

☆【無料経営相談や環境・廃棄物相談:お問合せ先】

(株)船井総合研究所では、廃棄物管理に悩む「排出事業者」向けに【廃棄物現場における一日診断】を実施しています。信頼している廃棄物業者に現場を任せることも大切ですが、何かあった時はすべて「排出元責任」です!当然、法令違反があってからでは遅いです!遠慮なくご相談くださいませ。

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

☆無料経営相談や環境・廃棄物相談を受け付けております。

<船井総合研究所東新一>

 

☆廃棄物処理法(廃掃法)とは?廃棄物処理法の改正の背景や改正年度(1976~最新)・改正内容など☆わかりやすく説明

 

産廃の資源化(再生)<船井総合研究所☆廃棄物の資源化コラム>再生処理し元の用途、加工処理して別の用途に使用

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

産廃の資源化(再生)<廃棄物の資源化コラム>船井総合研究所環境コンサルタント

 以前のコラムでは『分別形態:一般廃棄物の分別方法』『廃棄物の資源化の分類』『廃棄物資源化の状況』『都市ごみの資源化の分類と活用』『廃棄物の灰固化、溶融処理、セメント化』をご紹介しました。今回は『産廃の資源化(再生)』をご紹介します。

 

■産廃の資源化(再生)■

 産廃(産業廃棄物)は、排出元によって、その発生状況、形態、性状が多種多様であり、再生利用の状況は産業活動や社会環境を強く受けながら、様々な方法で再生利用されています。

 この産廃の資源化(再生化)の動きは、各種リサイクル関連法の効果もあり、社会的関心も高まり、製品設計、生産活動、消費活動に係る物質のライフサイクルの全てに再生利用への意識や努力が注がれています。それは、3R(リデュース、リユース、リサイクル)という言葉にもあるように、今後ますます増進されます。

 産廃の資源化は、廃棄物処分業、企業内処理を問わず、このようなリサイクルの促進により、今後、より高い効率や収率、高品質、経済性への要求が必然的に高まり、更なる再生技術の改善・開発が期待されています。

 工業的に広い意味での産業廃棄物の資源化(再生)には、

 ⓵再生処理して元の用途に戻して使用

 ②加工処理して別の用途に使用

といった二つの方法があります。

 産業廃棄物の再生利用は、廃棄物の種類ごとに排出量や性質を把握し、適正な処理を行い有効利用できるように加工し付加価値を高めることにあります。また、廃棄物から回収した物質をエネルギー転換したり、再生利用するためには、様々な設備が使用されており、物理的、化学的、生物的、またはこれらを組み合わせた加工処理技術が、年々高度化し、より良く開発されているようです。産廃の適正処理は当たり前、より産廃の資源化・再生化がこれから重要になります。

 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

 

■廃棄物資源化の状況(例)■

 

■都市ごみの資源化方式の分類■

■廃棄物資源化の分類(例)■

■ごみ処理フローの例■

■廃棄物の適正処理体系(体系図)■
以下の図は、適正な廃棄物処理の7つ方法とその体系図です。

■最終処分場の種類■

■廃棄物の最終処分方法■

■廃棄物の最終処分■

 

<今までのコラムの一例とお問合せ先>

★分別形態:一般廃棄物の分別方法

★廃棄物の資源化の分類

★廃棄物資源化の状況

★都市ごみの資源化の分類と活用

☆【無料経営相談や環境・廃棄物相談:お問合せ先】

(株)船井総合研究所では、廃棄物管理に悩む「排出事業者」向けに【廃棄物現場における一日診断】を実施しています。信頼している廃棄物業者に現場を任せることも大切ですが、何かあった時はすべて「排出元責任」です!当然、法令違反があってからでは遅いです!遠慮なくご相談くださいませ。

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

☆無料経営相談や環境・廃棄物相談を受け付けております。

<船井総合研究所東新一>

 

☆廃棄物処理法(廃掃法)とは?廃棄物処理法の改正の背景や改正年度(1976~最新)・改正内容など☆わかりやすく説明

 

物質回収→変換型回収→コンポスト化<船井総合研究所☆廃棄物の資源化コラム>異物の除去、熟成期間、適切な水分と空気の供給、温度管理

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

物質回収→変換型回収→コンポスト化<廃棄物の資源化コラム>船井総合研究所

 以前のコラムでは『分別形態:一般廃棄物の分別方法』『廃棄物の資源化の分類』『廃棄物資源化の状況』『都市ごみの資源化の分類と活用』『廃棄物の灰固化、溶融処理、セメント化』をご紹介しました。今回は『物質回収→変換型回収→コンポスト化』をご紹介します。

 

■物質回収→変換型回収→コンポスト化■

 コンポスト化処理とは、各種の有機性廃棄物中の有機物質を好気性菌の活動により分解発酵させてコンポスト(有機肥料)をつくり、廃棄物の資源化を図ることをいいます。

 また、このコンポストを製造する装置をコンポスト化装置といいます。発酵日数は3~7日前後で有機物の分解は60~70(℃)の高温条件で促進されます。機械的なものを、通常「高速コンポスト装置」と呼ばれています。

 ごみのコンポスト化で重要なことは、異物の除去、熟成期間、適切な水分と空気の供給、温度管理と言われています。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

 

■都市ごみの資源化方式の分類■

■廃棄物資源化の状況(例)■

 

■廃棄物資源化の分類(例)■

■ごみ処理フローの例■

■廃棄物の適正処理体系(体系図)■
以下の図は、適正な廃棄物処理の7つ方法とその体系図です。

■最終処分場の種類■

■廃棄物の最終処分方法■

■廃棄物の最終処分■

 

<今までのコラムの一例とお問合せ先>

★分別形態:一般廃棄物の分別方法
 

★廃棄物の資源化の分類

★廃棄物資源化の状況

★都市ごみの資源化の分類と活用

☆【無料経営相談や環境・廃棄物相談:お問合せ先】

(株)船井総合研究所では、廃棄物管理に悩む「排出事業者」向けに【廃棄物現場における一日診断】を実施しています。信頼している廃棄物業者に現場を任せることも大切ですが、何かあった時はすべて「排出元責任」です!当然、法令違反があってからでは遅いです!遠慮なくご相談くださいませ。

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへにほんブログ村

☆無料経営相談や環境・廃棄物相談を受け付けております。

<船井総合研究所東新一>

 

☆廃棄物処理法(廃掃法)とは?廃棄物処理法の改正の背景や改正年度(1976~最新)・改正内容など☆わかりやすく説明