こんにちは、

フォトグラファーの森藤ヒサシです。

 

2005年

いよいよつくばに

小貫写真館の新店舗

 

パセオヌエボつくば

 

がオープンしました!!

 

300坪という広い面積で

お客様が行列できるくらいの

妄想をしていました。

 

 

しかし、オープンしたのはいいものの

なんとお客様が来ないのです。

 

 

 

 

 

完全なる

マーケティング戦略の失敗です!!!

 

 

今思うと、小貫写真館は

水戸で100年以上続けてきたので、

つくばでも少し知名度があるだろうと、

おごっていたのかも知れません。

 

水戸で100年続けていても、

つくばでは誰も

小貫写真館のことを知らないのです。

 

 

しっかりとマーケティングもせずに、

出店したのが失敗の原因。

ある程度名前が通っていると思い込み

水戸の小貫写真館いよいよつくばにオープン

 

と、チラシを撒いただけ!

 

さらに知名度がないのに、

強気な料金体制。

 

その上

スタッフを教育するのもうまくいかず、

スタッフも成長しないまま、

現場を任せてしまったのです。

 

 

あかんですねー。

 

そりゃ、お客様が来るはずもありません。

 

 

 

そんなわけで、

初年度の売上は、

目標売上の三分の一。

 

この大赤字で、

ただでさえ、

会社のキャッシュフローが悪いのに、

このつくば店の失敗で

調子良かった会社の経営が悪化していくのです。

 

 

 

当時、つくばでの経営がうまくいかない理由を、

 

・スタッフが成長できていない

・知名度がない

・近くの写真スタジオが強すぎる

・いい広告が出せていない

 

 

などなど、

外的要因ばかりあげていました。

 

 

会社の経営に行き詰まり感を感じ

なんとかせねば!

と思っていた時に

本田健のセミナーに行き始めるのです。

(パートナーのおかげもあるのですが・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本田健のセミナーに行って

自分で理解したのは、

 

会社の問題の大きな原因は、

私自身であると言うこと。

 

ということ。

 

 

 

・自分がきちんと戦略を立てられていない

・数年後のビジョンがない

・ただ売上をあげることしか考えていない

・スタッフ教育ができていない

・行き当たりばったりでの決定が多い

・結果を想定しないですぐ行動する

・人の言うことを聞かない

 

 

などなど、

経営者としては、最悪・・・

 

 

ということに気付かされたのです。

 

いやーショックでした。

 

 

その後、

いろいろと改善はしていくのですが、

まだまだのところばかり。

 

 

ただ、当時は、

人のせいばかりにしていたのを

反省しています。

 

 

 

経営がうまくいかず、

イライラばかりしていたなー。

 

 

そう思うと、

現在もあまり成長していないかもです・・・

 

 

 

今のつくば店の人気を考えると

あの時があって今があるんだなー、

と長年頑張ってきたのを思い出します。

 

 

つくば店の階段で

 

 

 

 

つづく

 

 

 
 
 

 

幸せになる写真撮りたい方、

BLISSまたは、

パセオヌエボまで、

お問い合わせください!