敏感肌・乾燥肌向けスキンケア アルティモイスト

 

 

 

大掃除の時期が近づいてきたので

今日はマスキングテープネタです。

 
 

既に活用されている方も多いと思うのですが、

セリアの抗菌剤入りマステ(ダイソーは
カビ汚れ防止マステ)、主にコーキング、
パッキンの汚れ防止に役立ってます。
 
 
 
場所に合わせて使い分けてます
左:幅2,5cm  /右:幅1,5cm

 
 
簡単に貼り替えできるからとても
便利!
 
 
 
 
キッチンのこいうところとか
油断すると、油汚れでヌッタヌタに
なりやすいデンジャラスゾーン。
 
 

 

 

マステを貼っておくだけで

キレイが保てるので、掃除がラク!

 

 
 

 

 

洗面所にも貼ってます。

 

「コーキング幅とマステ幅が合わない

場合の調整、どうするよ問題」

 

に関しては、これ私のやり方なの

ですが、

 

 
 
 

いったん、マステをべたっと

そのまんま貼りまして、

 
 
 
 
コーキング幅ギリギリのラインに
爪を添わせるようにカットします。
 
コツは、1回プチっと爪で穴をあけて、
そのままツツツーっとフチに沿わせて
切れ目を入れていくような感じです。
(説明ヘタクソすぎて泣ける。)
 

 
 
からの、、
 
剥がす時の快感!!笑
 

 

 

 

あと、やっておいて良かったと

思うのが冷蔵庫のドアパッキン。

 

汚れがたまりやすい&掃除しにくい

なかなかの難所。

 

 
 
 
ここもマステが効果的!!
 

 

 

 

ドアの開閉に影響ないので、もし貼って
ない方は抗菌マステ、オススメです。
 

 
 
 
あとは浴室のドア周り。
 
 
実は2か所貼ってます↓
 
 
 
パッキンの溝にホコリがたまりやすく、

掃除しにくい。

 
そもそもパッキンって、滑りが悪い
素材で、思うようにホコリが取れない
のですが、マステなら摩擦感ないので
掃除がラクです。
 
 
 
 
さらに、うちの浴室ドアのここの
隅っこ、謎の隙間があるので
 
 
 
 
一応貼ってます。
近眼だからわからなかったけど、
近くで見ると「マステ貼ってます感」
ひどいですね、、
 
そのうち目立たないように貼り直して
おきます。多分。
 
 
 
 
そして窓まわりのゴムパッキンの
すみっこ、特にホコリや汚れが
たまりやすく、掃除しにくいので
黒のマステを貼っておこうと思います。
 
ガラス窓のゴムパッキン全部に貼るのは
ダルそうなので、特に掃除しにくい
隅っこだけでいいかな。。
 
 
 
 
 
最後に番外編ですが、壁にアートを
飾るとき、どのくらいの大きさが
良いか、妄想するときにマステが使え
ました。
 
 
位置を決めるときにも良さそうです。
 
 
 
マステネタは以上です。
 
「ここも使うといいよ!」みたいなの
あれば、インスタDMで教えて頂けると
嬉しいですラブ
 
 
 
▼前回のお手入れシリーズはコチラ
 

 

そういえばこれも100均で、、 

 

 

100均といえば先週末、セリアにキッチン

用品を買いに行ったとき、こんな可愛い

お人形用のサンタ帽(2個セット)を

見つけたので、つい買ってしまいました。

 
 
 
うちのおサル用に、サンタキャップが
欲しいなぁと毎年シーズンになると思って
いたのですが、なんせ木製のは高いん
ですね。。
 
 
残りの1個は、娘が小学生のときに
プレゼントしてくれた、謎のぬいぐるみに
被せてみたら、娘、爆笑してました。
 
なんだろう、この感じ。
 
 

 

 

ブルガリアヨーグルト自主回収の件 

 

 

本日、株式会社明治よりブルガリア

ヨーグルト自主回収についてのお知らせ

出ておりました。健康に害はないそうですが

購入されている方多そうなので、念のため

シェアさせて頂きます。

■インターネット受付:コチラ

■電話回収窓口:0120-232-518

受付時間 9時~17時(土日祝日除く)

 

 

 

 

それでは今日はこのへんで!

お読み下さりありがとうございました ^^) 

 
 
 
マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

 

 

 

■楽天モニター品(PR)

 

■オーガニックハト麦茶

 

大容量のオーガニックのハト麦茶。

香ばしくて飲みやすいです。

 

 

■クレンジングオイル

 

ダブル洗顔不要!サラっと軽めのオイルで

普通に使いやすい。

 

 

 

■オーガニックルイボスティー

 

ノンカフェインなので、いつでも飲めます。

さっぱりしてて美味しく飲めます。

 

■サジージュース

 

柚子入りで、ほんのり甘いので飲みやすい

です。不足しがちな鉄分補給に!

 

 

■牛タンたたき

 

プリプリの牛タンたたき。たっぷり

薬味をのせてポン酢でさっぱり頂くのが

美味しいです。

 

 

■オイルセラム

 

一番搾りのフレッシュなオイル。

オメガ3,6を豊富に含むそうで、

肌力アップに期待してます。

 

 

NEW!【note】きまぐれエッセイ更新中!