敏感肌・乾燥肌向けスキンケア アルティモイスト

 

 

 

今回は、デニム生地メーカー、

カイハラ社工場見学ツアー記事

第2回目!!

 

 

 

 

 

世界に誇る高品質なデニムは

こうして作られる!!という

過程を工場見学の様子を通して

お届けしたいと思います。

 

 

 

世界中から集められる原綿

 

まず案内されたのは、デニムの原料

となるコットン(原綿)倉庫。

 

 

カイハラ社は糸づくりから生地生産を

行う一貫生産体制が取られており、

アメリカをはじめとした世界の主要

生産地から運ばれた原綿が大量に

ストックされていました。

 

 

1つの俵から、約250本のジーンズができるそうです!

 
 

そのストックは、なんと2万俵!

(ジーンズ約550万本分!)

 

気候の変動などによって原綿の生

産量も品質も変わるリスクを考慮し、

世界各地から原綿を大量に仕入れる

ことで、安定的な生地の供給を可能に

しているそうです。

 


 
 

ちなみに、綿花の成長過程は

こんな感じ。

 

 

花が咲き、

 

 

受粉すると実が膨らみはじめ、

 

 

茶色くなり、実が割れるとこんな

綿花ができ収穫されます。

 

 

こんなふわふわ綿花を糸にしようと

最初に考えた人、天才!

 

 

 

原綿から強度のある糸へ

 

ほぐされて土や葉などの異物が

除去された原綿は、24時間稼働の

最新の紡績機で糸になります。

 

 

ひねりや引っ張り具合を細かく設定し、
強度と風合いのある糸が作られます

 

 

 

 

カイハラの神髄、染色工程へ

 

穿き込んでいくうちに、ヴィンテージ

デニムのように味わい深く色落ちしていく

楽しみがあるのがデニムの醍醐味。

 

 

 

その色落ちの要ともいえるのが、

糸の芯まで染めず、表面だけ染める

「ローブ染色」と呼ばれる技術で

これがまたすごいのです。

 

均一に染めるだけでなく、いかに白をくっきり

きれいに、太く出せるかがポイントだそうです

 

 

染色機が使用されてますが、熟練した

技術が必要とされており、この

クオリティの高さがまさにカイハラの

真骨頂!!

 

 

 

ジーンズを長く穿き込むほどに、

洗濯したり擦れたりすることで

「芯の白」が徐々に浮き立ち、自然な

色落ち感として仕上がっていくのは、

実はあらかじめ糸の紡績・染色の段階で

設計されていたのです。

 

 

糸全体が藍色に染まったように見えますが、
芯の部分はまさかの真っ白!!

 
 

 

いよいよデニム生地を織り上げる!

 

 

ガシャガシャと大きな音をたてて
規則正しくセルビッジデニムを織り
上げるのは、旧式のシャトル織機。
 
 

 
 
デニムを語る上でよく聞かれる
「セルビッジ」は、この旧式の織機で
織られたデニム生地のことを指し、
裾を折り返したときに見える「耳」が
その特徴。
 
 
ステッチが赤だからこれは「赤耳」。青なら
「青耳」、黄色の「黄耳」などもあるそうです。
 
 
そもそも旧式の織機は生地を織る
スピードが遅く、生産効率は最新の
ものに比べると格段に劣る上、機種に
よって個体差もあり、手間もかかる
そうですが、
 
 
出来上がった生地は、ハリと硬さの
バランスが絶妙で、ややゴワっとした
味わい深い表情と力強さを持った
セルビッジ生地を織れるのはこの旧式
シャトル織機だけ。
 
 
生地を触ってみて旧式の織機にこだわり続ける
理由が分かった気がしました。

 

 

 

もちろん最新式の織機もフル稼働!

求められるデニムの特性に合わせて

新旧の織機を使い分け、今日も

ストイックに、新たな生地の生産、

開発に取り組まれてます。

 

 

手持ちのジーンズに、ますます愛着が

湧いてくるような工場見学ツアーとなり

参加させて頂けたことに感謝ですチュー

 

 

最後に、ジーンズの洗濯に関しては

「色落ちするから洗わないほうが

いい説」など色々ありますが、

カイハラ社が推奨するジーンズの

洗濯方法は、色あせやダメージを

最小限にするためにも

 

 

裏返してネットに入れて洗濯しましょう!

 

 

ということでした。ぜひ長く穿き込んで

味わい深い、自分だけのヴィンテージ風

ジーンズを育ててみて下さいチュー

 

 

それでは今日はこのへんで!

お読み下さりありがとうございました ^^)