元銀行員さまこです

元銀行員から見た地震保険
良かったら読んでみてください

今回ふと気になった教育費…
アメブロでは皆さん
ひとり当たり1000万円とかを目標にされてる
記事を良く見かけます
一言で言えば
すごすぎる
うちはそんなに貯められない…出せない…

しょせん田舎の
サラリーマンと派遣社員の家庭だもの
年収だってそれなり

今貯まってる教育費は
現金で200万
それ以外に長男が17歳で受け取れる
学資保険が300万
これから受け取れる子ども手当
18歳までとして
長男 だいたい120万
次男 だいたい147万
全部あわせて767万円
残り233万円は
現金で用意しなきゃならない
次男が大学に行く18歳の頃までに
毎年20万積み立てる必要がある
ってことは月2万円くらいか…

私は教育費を投資で運用したくないので
現金で用意しておかなければなりません
確かオットが月2万くらい教育費として
別に積み立ててくれてた気がする
(うちはざっくりとしかお互いの収入とかお財布の中身を知らないので…)
あとで確認しようっと
→確認した結果
オット月4万も積み立ててくれてた!!
ありがとうオット!
ふたりで計算しなおした結果
このまま積み立てを続けられれば
ふたり分で1400万弱
ひとり700万くらい用意できるのか…。
私自身が
地元の国立大学&実家から通うと言う
スーパー親孝行な道を歩んできたので
あんまり大学にお金かかってないせいか
1000万円する?って感じもあって笑
危機感薄なさすぎるんだろうなぁ

大学の学費は年間50万円位だったから
4年間で200万円でしょ
家から通ってたから
定期券代と教科書代くらい?
あと入学金?
あ!私立も一応受けたから
その受験代もあったと思うけど
300万円かかったかどうか…
私の中の大学資金ってそんなイメージで
私立ならもっとかかるよね
常陽銀行さんのホームページによれば
国公立でも500万くらい
かかっているのよねぇ


子供たちの未来に制限はつけたくないけど
無い袖は振れないからね!
大学無償化とか夢のまた夢かな…笑
教育資金も頑張って貯めたいと思います!
その他の記事も読んでね❤️