& SLOW LIVING:HP

 

 

 

 

 

こんにちは^^

 

 

 

 

リノベーションした百有余年の蔵でレッスン

 & SLOW LIVING野崎ていこです。

 

 

 

 

化学物質過敏症の私が見つけた

人工香料”0”の暮らしスタイルを綴っています。

 

 

 

 

照れ「初めまして」の方はこちらをご覧下さい。

↓↓↓

★★★

 

 

 

 

HPはこちらです

↓↓↓

& SLOW LIVING

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

初めて

塩洗髪をしてみました!爆  笑

 

 

 

 

結果は◎◎◎

 

 

 

 

何となく気になっていた

頭のニオイもスッキリ!

 

 

 

 

髪の毛は

しっとりふんわりに照れ

 

 

 

 

期待以上の結果でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩洗髪の

やり方は至極シンプル!

 

 

 

 

ティースプーン1杯程度のあら塩で

頭皮をやさしくマッサージした後、

お湯で流すだけ。

 

 

 

 

 

 

 

マッサージの最中は、

これといった手ごたえがなく、

大丈夫かな~?とも思えるんだけど、

 

 

 

 

洗い終わって

ドライヤーで乾かすと、

見事にスッキリ!

 

 

 

 

しかも

手がしっとりしてる!!

 

 

 

 

まるで魔法びっくり

 

 

 

 

実は昨年から

湯シャンを始めた私ニコニコ

 

 

 

 

切り替えができるシャワーヘッドに

交換したのを機に、

何となくやり始めてすでに半年。

 

 

 

 

ストレートで強めの水流を

頭皮、特に髪の毛の根本を意識して

1分程当てて完了する

超スピード洗髪。

 

 

 

 

アミノ酸系の無添加シャンプーを

使っていた頃より、

断然時間が短くなりました!ニヤリ

 

 

 

 

シャワーの水圧効果で、

頭皮が程よくマッサージされ、

血行が良くなり頭全体がポカポカに。

 

 

 

 

これはこれで満足。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ最近、

頭皮に脂が残っているような感触が

気になっていて。

 

 

 

 

気候の変化のせいなのか

なんなのか。

 

 

 

 

それで、

色々ケア方法を調べていくうちに

塩洗髪に遭遇!

 

 

 

 

今のような

石けんやシャンプーが普及する前の

お手入れ方法でした。

 

 

 

 

最近では、

改めて塩洗髪が見直されて

塩シャンプーとも

言われているそうおねがい

 

 

 

 

(塩シャンプーで検索すると

一杯出てくる!)

 

 

 

 

シャンプーといっても、

いわゆる市販のシャンプーを使うのではなく、

塩をお湯に溶いて使う方法らしく。

 

 

 

 

塩と言えば、

バスソルトを入れたお風呂や

温泉の塩化物泉があるけれど、

同じような効果が期待できるということね。

 

 

 

 

巡り巡って

結局は一番シンプルな方法に

辿り着く。

 

 

 

 

要は、

良質な水と塩にあり!

 

 

 

 

 

それにしても

身近にこんな優れた

セルフケア用品があったなんて、

灯台下暗しとは

よく言ったものです。

 

 

 

 

これからは

湯シャン+時々塩シャンで

お手入れを♪ニヤリ

 

 

 

 

ただし、

皮膚が弱かったり、

傷がある時は

しみるので注意しましょ。

 

 

 

 

化学物質過敏症/MCS

私に気付かせてくれた

地球にも人にもやさしい洗髪方法です

 

 

 

 

暮らしスタイルが

どんどん見直されて

より楽に

よりシンプルになってる~~~照れ

 

 

 

 

「人気記事」「#タグ」ランクイン!

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

にでも苦手なものがあります。私の場合、柔軟剤や芳香剤のニオイが大の苦手。 コスメやガムなどの何気ない人工香料臭にもすぐ反応してしまうほど。 自分でもびっくりするくらい、人工的な化学物質から逃れようと体は必死になります。

 

由は、微量の化学物質で体調を崩す化学物質過敏症/MCSのため。 次々現れる体の不調や、思うようにならない不満を挙げていったらきりがない。だから当たり前の普通の暮らしが、この上なく愛おしくて仕方ありません。

 

 

化学物質過敏症/MCSの私の実践編

▶目次 ▶化学物質過敏症の診断合意事項と主な症状 ▶周囲へ協力を求めるための工夫 ▶コラム

▶自宅で受けれる各種検査   洗濯&掃除 ▶食材選び&料理 ▶スキンケア ▶アクティビティ&運動 ▶衣類&靴の除染作業 ▶印刷物の除染作業 ▶日用品&お手入れ ▶害虫対策 ▶歯科治療 ▶ニオイの断捨離

 

 

 

 

MCSの暮らしで役立ったモノ

↓↓↓

 

 

 

 

・・・

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

 

どうぞ良い一日でありますように照れ

 

 

 

 

・・・

 

 

 

東北初 化学物質過敏症/MCS対応 ハーブ・アロマ・フォト教室

HP https://www.andslowliving.com/

& SLOW LIVING:HP

 

 

 

& SLOW LIVINGへのお問合せはこちらから

& SLOW LIVING

 

 

 

ブログ村に参加しています

 

ポチッ!と応援してもらうと励みになります~^^