・・・

 

 

 

こんにちは^^

 

 

 

体にやさしい暮らし研究家の

野崎ていこです。

 

 

 

化学物質過敏症の私が見つけた

人工香料”0”の暮らしスタイルを綴っています。

 

 

 

照れ初めてお越しの方はこちらをご覧下さい。

↓↓↓

★★★

 

 

 

HPはこちらです

↓↓↓

★★★

 

 

 

 

・・・

 

 

 

初めまして。

 

 

 

このブログを綴っている

野崎ていこです。

 

 

 

2011年、

ハーブ教室を始めた時

気軽な気持ちでスタートした

ブログです。

 

 

 

無断使用禁止

 

 

 

自身の暮らし方と向き合ううちに

アロマテラピーレッスンや

女性のための応援スキルとして

フォトレッスンが加わり、

 

 

 

現在の

百有余年の蔵をリノベーションした

ハーブ・アロマ・フォト教室に

至っています。

 

 

 

 

& SLOW LIVING:蔵リノベーション

ー百有余年の蔵をリノベーションした教室ー

 

 

 

レッスン内容は少しずつ変わってきましたが、

変わらないのが、

体にも地球にもやさしい暮らしの追求

 

 

 

背景にあるのが、

私の化学物質過敏症/MCSという病気です。

 

 

 

 

 

 

 

MCSになると巷でよく見かける

洗剤や柔軟剤、芳香剤などの何気ないニオイで

体調を崩したり、

 

 

 

市販の歯磨き粉で

口の中が荒れたかと思えば、

 

 

 

市販のシャンプーやコスメ類も

人工香料臭や薬品臭がするただけで、

使えなかったり・・・。

 

 

 

 

& SLOW LIVING:活性炭入り脱臭マスク

ーお出掛けの時に欠かせない活性炭入りマスクー

 

 

 

スーパーに出掛ける時でさえ、

人に付着して運ばれる人工香料臭から

身を守るため

大きなマスクが手放せなくなりました。

 

 

 

周囲の人が何気なく使っている物が

私には苦痛で仕方ない・・・。

 

 

 

体と心が悲鳴を上げているのに

原因がわからず、

悩んで

悩んで

ネガティブなスパイラルから抜け出せない

辛い日々が何年も続きました。

 

 

 

 

ボリジ:Herb専科葉月

 

 

でもそのうちネットやSNSを通して、

MCSで悩んでいるのは

私一人だけではないことが

見えてきたのです。

 

 

 

MCS専門クリニックを

受診した時のこと。

 

 

 

MCSは体に悪いものは選ばないから、

実はとても健康的な生活ができるんですよ。

とDr.に言われたことで、

急に目の前のモヤモヤが晴れていくような

感じがしました。

 

 

 

 

& SLOW LIVING:馬見ケ崎川沿いの桜

 

 

 

そうだ!

体と心が素直に喜ぶものを

選択すればいいだ!

 

 

 

嫌がるものを

無理に使う必要はない!!

 

 

 

選択肢は無限大

 

 

 

実は

とてもシンプルな方法で

暮らしは成り立っているのだと

その時気付いたのです。

 

 

 

 

 

小さなきっかけで

それまで後ろ向きだった、

私の人生観が

大きく変わっていきました。

 

 

 

これからの人生をもっと楽しみたい!

 

 

 

もっと体にも地球にもやさしい

暮らしスタイルを追求したい!

 

 

 

そう思えるようになったのです。

 

 

 

 

眺海の森:Herb専科葉月

 

 

 

 

MCSという病気は

私に

たくさんの気付きを与えてくれました。

 

 

 

例えば、

人間が作り出す様々な化学物質で

空気が汚染されている現状もその1つ。

 

 

 

時々出掛ける自然の中で

胸いっぱい吸い込む

空気の質の違いが

よくわかるようになったのです。

 

 

 

病気で失ったものもあるけれど、

それ以上に得たものも

大きいかもしれません。

 

 

 

もちろんだからと言って、

病気の予防・悪化を

野放してよい訳ではないことだけは

釘を刺しておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

今、私は暮らしは

人工香料0の暮らしスタイルに。

 

 

 

それを

陰ながらサポートしてくれたのが

ハーブ・アロマテラピーやツボ、呼吸法などの

古来からの自然療法であったり

昔ながらの暮らしの知恵であったり。

 

 

 

MCSはニオイに敏感で

ハーブやアロマテラピーは使えないと

誤解されがちですが、

実は

においを上手くコントロールし、

素材を吟味すれば、

MCSでも無理なく使えるのです。

 

 

 

現時点で

MCSが安心安全に暮らせる社会にするには、

たくさんの時間とパワー、

そして周囲の人々の理解と協力が必要になり、

一人だけで向かうには

乗り越えなければいけない壁が

大き過ぎてとてもできそうにありません。

 

 

 

でもせめて

自分の半径1mの範囲だけでも

変えることができれば。

 

 

 

わずかなことですが、

たったそれだけのことでも

体や気持ちだけでなく

暮らしまで楽になることに気付きました。

 

 

 

これは私にとって大発見!

 

 

 

小さな変化も

たくさん集まれば、

大きな変革になるのです。

 

 

 

& SLOW LIVING:アロマテラピー

 

 

これを読んだあなたが

もしMCSで悩んでいたら、

一番身近なところから見直す

ちょうど良いタイミングかもしれません。

 

 

 

負のスパイラルから

抜け出すヒントは

意外なほど近くにあったりするもの。

 

 

 

 

きっとあなたに合う暮らしスタイルが

見つかることでしょう。

 

 

 

MCSとしての私の経験が

そんな方の何かしらヒントになればと

思いつつ活動しています。

 

 

 

 

「人気記事」にランクイン!

 

 

 

・・・

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

 

どうぞ良い一日でありますように^^

 

 

 

 

東北初 化学物質過敏症/MCS対応 ハーブ・アロマ・フォト教室

HP https://www.andslowliving.com/

& SLOW LIVING:HP

 

 

 

& SLOW LIVINGへのお問合せはこちらから

& SLOW LIVING

 

 

 

ブログ村に参加しています

 

気になる情報はポチッと!

 

    

 

 

 

 

 

あの柔軟剤のニオイから逃げ出した理由

にでも苦手なものがあります。私の場合、柔軟剤や芳香剤のニオイが大の苦手。 コスメやガムなどの何気ない人工香料臭にもすぐ反応してしまうほど。 自分でもびっくりするくらい、人工的な化学物質から逃れようと体は必死になります。

 

由は、微量の化学物質で体調を崩す化学物質過敏症/MCSのため。 次々現れる体の不調や、思うようにならない不満を挙げていったらきりがない。だから当たり前の普通の暮らしが、この上なく愛おしくて仕方ありません。

 

 

 

・・・

 

 

 

化学物質過敏症/MCSの私の

暮らしの実践編では、

 

 

 

 ☑ 柔軟剤などの人工香料臭で困っている

 

 ☑ MCSの暮らしを模索している

 

 ☑ 健康で過ごしたいと願っている

 

 ☑ 体にやさしい暮らしスタイルを目指している

 

 ☑ 空気中の汚染物質が気になる

 

 

 

そんな方向けの記事を綴っています。

 

 

 

ニオイの断捨離はこちらから

↓↓↓

 

ニオイの断捨離実践編

 

 

・・・