Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

トッププロの体力は半端なし/// 

 

【WDSFグランドスラム】を一生懸命書いてるうちに

 

 結果 が出てたようで ガーン

 

と、いうワケで

第9回NDLS全日本アマプロダンス選手権

 

【アマプロ】主催者の優しさと参戦する選手のギャップ の続き

 

 

悲喜交々いろいろあったかと思いますが

 

先日、観戦していた方からのご質問で

 ある選手を見ていて思ったそうで

 「100曲以上踊っているのでは?」

 

 ご依頼を受けまして

 さっそく勘定いたしましたところ、、、

 

 

 ※ どの選手とは書きませんが

  ま、だいたい分かるでしょね 滝汗

 

 

トッププロが踊った曲数が

 100曲を超えているかもしれないという

 底なしのスタミナに驚くばかりですが

 

 単純に 一つのカテゴリーでは最低2曲ずつですから

  最低でも カテゴリー数 ×

 

 さらには決勝まで行くと

  少ない組数のカテゴリーでも 一次、準決勝、決勝で 各3曲

 

 カテゴリーによっては 

  一次、二次、三次、準決勝、決勝 と5曲

 

 それら、ひっくるめて換算すると!!!

 

 

 

結果は、なんと、その選手

 7人の生徒さんと29のカテゴリー 

 

  合計 114曲 ピリピリ

 

 

 

10ダンスでさえ 一日最高40曲ですから

 

 そのスタミナたるや 

 

 いつも組んでるパートナーさんと踊るのも

 1曲に集中するエネルギーは相当なものかと思いますが

 

 たとえ、生徒さんとのアマプロでも

 各生徒さんに合わせたレベルやルーティン

 

  体力は相当なものかと気づき気づき気づき

 

 

パーティーで 100曲,,,は踊りませんが

 ま、時間が長ければいけるでしょうけど

 

 こと、競技ともなれば

 

 パーティーで楽しく気楽に踊るのとは全然ちゃいますから~///

 

 

  いやはや スゴイもんです ガーン

 

 

あと、ですね

 8人の生徒さんと踊った 元ラテンチャンピオンが

 2名いらっしゃいまして

 それぞれ 22カテゴリーと 16カテゴリー

 

 こちらはラテンだけでしたので

 前半は 出ずっぱりだったのではないでしょうか 

 

無尽蔵のスタミナはどうやって、、、

 

 訓練!

 この一言に尽きますです、ハイ 


 

関連記事(これまでの 変遷)

第1回アマプロ記事

第2回アマプロ記事

第3回アマプロ記事

第4回アマプロ記事

第5回アマプロ記事

第6回アマプロ記事

第7回アマプロ記事

第8回アマプロ記事

第9回アマプロ記事

アマプロ@日本インター

 

番外編

【アマプロ】主催者の優しさと参戦する選手のギャップ

持続可能なお値段か? ムズムズ/// @ アマプロ競技会

アマプロ?All JAPAN Teacher and Student Championships

すしざんまい杯 第二回 All JAPAN Teacher and Student

配信、始まりました 【All JAPAN Teacher and Student】

楽しかった【All JAPAN Teacher and Student】

 

 

   乙女のトキメキ   星

Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪