Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
しつこいけど やっぱり Part.3ダ
前記事
世界で活躍するには Part.2:どうにもならない事と どうにかなる事
・ 海外への遠征
・ 人の目による特殊な審査方法
・ 分裂し放題の国内事情
競技配信やアマプロといった新しい形態が生まれ
新たな一面を見せながらも
統一戦や アジアオープン 日本インター等
大きな試合で 交流戦ともいうべき 他団体からの参加
そんな素晴らしい大会も この1~2年でぶっ飛んでしまった
先日 ブラックプールに異変アリ と書いたように
世界情勢も 選手や歴代のグレートチャンピオン。ファイナリストも含め
不穏な 空気が流れている
団体或いは権益者の手によって何かしらの工作があったようだ
これについては、ハッキリ言ってよく分からない ///
何が正しくて 誰が悪いのか一方的な声明だけなので何とも言えない
いわゆる改革というものには 必ず反発が起こる
保守的になるのは これも 人間の性 と言えるところだ
ただ、国内はどうか、、、コッチが肝心
フリーダムを掲げ 独自路線に切り替えた某団体
20世紀末に某団体から袂を分かち 、
その後 世界選手権への参加を他団体への門戸を開いた革新的な団体
路線自体は 誠に素晴らしい路線だったが
たった一人のトップの暴走で 他団体から ソッポを向かれる事になった
、、唯一 元JP と共闘か
7年前に勃発した選手間での諍いで ℙ〇 と袂を分かつことになった某団体
既定の保守路線を守ろうと某団体を排除した結果
日本の大事な有望選手をも排除する結果に
おまけに 有望アマチュア選手をも排除した、、理由は分かるけど
因縁が思わぬ形で ダンスファンの願いと逆の方向へ
プロ団体の中にあって やや弱い位置にある某団体
どちらかに傾くだろうと思われた結果
一番強いとされる先の団体の路線に合わせ 同じように保守路線を走っている
そのため 交流戦的に参加していた国内トップ選手を排除
悲しい出来事だ
WDSF系列団体
独自路線を突き進むものの
他団体に比べ プロ部門に 層の薄さが、、、
選手はみんな頑張っているのに
こんな国内状況で 頑張れ!と 唱えても、、、
この前書いたように
競い合い 切磋琢磨する事で強くなるのが分かっていながら
何もしない 団体トップ
出来ない要素もタップリあるが、
人間の持って生まれた 性 なのか
自団体だけが生き残る事だけしか考えてない
また、今活躍しているアマチュアトップの心中を察すると
口に出さずとも 心のどこかで
「こんな乱れ切ったプロ団体にターンプロしていいんだろか?」
夢を描いて走っている選手たち
不安定要素ばかりの状況で 「強くなれ!」 と言っても 、、、
何が正しくて 何が悪いのか
分かっていながら 何もしない事が一番悪い!!!
それぞれ団体にも都合や内情があって気持ちがあっても動けないんだろうね
分かっちゃいるんだけど、、、ナンダカナ~
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing