Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪ 

左矢印 応援よろしくおねがいします グッ

 

藤井創太くんのパートナーさんが決まったようですね 拍手

 先日 スロベニアへ旅立ったようです

 

私たちダンスファンの夢を乗せて 

  遥か遠い空に向けて 声援を送ります 

 

 

この前の大阪グランプリのエントリー表に ある人(他団体)の名前を見つけて 目

内心密かに ワクワクしてました

 「なんで行けんかったんやぁ(゚o゚;;」 って悔やんでました、、、

トップアマの大西組や安登くんたちが、どこまで迫れるのか!

 

   せめて 結果 だけでも  、、、、、、欠場やったですね~ ガーン ガクッ もやもや

※ 追記 一部訂正いたしやした (ペコリ)

 

 

に、してもあの竜くんをして かろうじて準決だったとは、、いやはや おそるべし ユース軍団

 

 

え~さて、

先日、ドロンさんが載せてた記事 右矢印 【結果】ガー君&ラウラちゃん、奮闘中~(*^^)v

 

日本勢が 中国勢に遅れをとっているのがハッキリと

  また、菅原くんの活躍は素晴らしいのですが

   ラテンで八谷組 スタンで大西組が、かなり苦戦を強いられたのが分かります

 

さっそく 現地に飛びまして、、、採点表見に行っただけっすけど、、(^^;)

 

アジア太平洋選手権・スタンダード 

まず、ジャッジは 

ルーマニア カザフスタン オーストラリア モルドバ 日本

 マレーシア 中国 スペイン ベトナム エストニア の10名

 

なお、最終予選以降は 絶対評価採点システムで表されますので

準決勝時の得点を見てみましょー(5種目トータル)

1位 172.500

2位 170.126

3位 169.900 

4位 161.752 菅原組

5位 160.594

6位 158.802

7位 156.700 大西組

8位 156.326 

なんなんでしょうね この微妙な数字マジック

 

え~っ 誠に言いにくいんですけど、、、

  最初から順位ありきの採点に見えてしまった ポーン

 

 絶対評価というもの

 誰がどのようにジャッジしても同じ点数になるというのが本来の解釈なんだけど

  ジャッジが変われば点数も変わってしまうところ、、絶対じゃ ないでしょっ あせる

 

 

アジア太平洋選手権・ラテン 

ジャッジは

カザフスタン オーストラリア イタリア モルドバ 日本

 ロシア マレーシア 中国 スペイン ベトナム  から10名

 

スタン同様に準決勝採点

1位 178.132

2位 168.826

3位 166.126 

4位 163.026

5位 158.100

6位 155.876 菅原組

7位 155.750

8位 152.400 八谷組

mmmmm~ アセアセ

 

ドロンさんの言う通り

 「若く動ける間に海外に拠点を移すべき」 かも

海外に拠点を置いている菅原組と

 国内トップの 大西組 、八谷組を例にとってみたけど

 

 国内の大会と この試合を比較して

  そういうところにも現れているのは否めないっすね~ガーン

 

ちなみに 菅原組

この時の オープンでも 準決勝入りでした

それに続き

11日のイタリア WDSF International Open スタンダード 

    84組中 4位と気を吐いておりますねぇ~

18日 ベルギーWDSF International Open スタンダード でも 50組中4位 目

 

 

12日には WDSF Asian Cup in 中国

  小嶋みなと・盛田めぐみ組 が スタン第4位と 奮闘しました 拍手

 

が、

1位 2位 5位 7位に中国選手 あとは 台湾3位 香港6位

 

ジャッジは 日本 カザフスタン シンガポール フィリピン マレーシア

         香港 台湾 中国2名  合計9名

 

が、 順位付けでは、1位 2位 を除いてはかなり接戦だったようで

   全種目 スケーティングに次ぐ スケーティング そのまた更に スケーティングと

 

 日本からの 参加選手の少なさもあるけど やはり、良さを知ってもらう事は必要なのかも

   小嶋組の全てを知ってもらうには

    決勝で 1分30秒を5種目踊っただけでは足りないのかもしれません

 

当ブログでも 取り上げました 右矢印 最大の敵 「日本人気質」

 

  「海外ジャッジに見てもらう機会の少なさが採点に響いている」 と断言出来ますネ

 

  決勝に残らない限り じっくりと見てもらう可能性が少ない分

  海外遠征よりも、むしろ海外に拠点を移し

   「いろんな人に普段から練習風景を見せておく事も有利に働く可能性は無視出来ない」

     という考え方も必要になってくるのかもね

 

こんなのも書いてた びっくり 右矢印 劇的に変わる 一か八か

 

  いやはや、、(^^;)   けど、いつまでたっても結果が伴わない時は 結構言えるかも、、

 

 

レジェンド毛塚・山本組 が番組内で語ってました

 

 今と我々の時代を比べて

 

  お金がない 食べるものがない 踊りは踊れない 英語が分からない、、、

   英国留学は五重苦ぐらいであった

 

  日本にいれば楽なのに

   ダンス上手く なんなきゃ 来た意味が無い

 

  とにかく やるしかなかった

 

  今はある意味裕福 ダンスはもっと孤独にならなきゃ

 

   ちょっと行って習って、何が本物なのか分かるわけがない

 

「結果を残さねば日本に帰れない」 ぐらいの決意を持っていたようです

 

       ナンカ よく分かる気がするネ

 

ランキングに参加していますヨ~ん乙女のトキメキ

    下矢印         下矢印

 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ 

Happy Dance ☆   Enjoy Dancing ♪