Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
本日は競技に関してのテーマで、、
決勝6組で踊る場合、ジャッジから見てもらいやすいので
ある程度の技量を知ってもらえるし、印象にも残ります
だから、毎回、決勝組に変動が少ないというのも頷けます
一旦決勝に残れば、ジャッジに印象を与える事も出来るが、
予選の段階では、そんなに時間かけて見てもらえるワケではないので、周囲よりも目を引く 工夫も大事でしょう、、、、、と、思いますが
国内の大きな試合で国内ジャッジと海外ジャッジの判定の違いが多いのは、
多分そういうところに出ているものと思われます
日本人トップの選手は海外でもよく目にしているので、
「安心してチェックを入れる事が出来る」という点もありますが、
それ以下の選手は知らないし、印象もないのでバラけて当然かと、、
とにかく 劇的に 変わらない限り、認めてもらうのは困難を極めます
それでなきゃ、日本からワザワザ世界三大大会に高い旅費かけて行く事もないでしょう
もちろん、レッスンを授けたり、普段の練習風景を見てもらう
そこんところも兼ねてでしょうが、、、
我々、アマチュアでも、そういうところは大いに見られますネ
特にローカルな試合では
一旦、決勝に入ってしまうと、それ以降は ほぼ決勝常連に
「なんとなく決勝に残っている」
おそらくジャッジも
「とりあえず入れとこかっ」
みたいな (^^;
とにかく、 下にいる間は アピール アピール アピール
但し!
下手クソをアピールしてしまうと それ以降 巻き返しは不可能に近くなるので
作戦は大事です ! よぉ~く考えてみよう
一か八か をとるか いつもやってるままで変化もなく 安全に踊るか
自分は? そうやねぇ~、、、、、どっちか言うと 一か八か タイプ
たいてい悪い方に転がる
下手やもん しゃぁ~ない
ブログランキングに参加しています
面白かった 良かった
と思う方はポチッとお願いします
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
ようつべカスタマイザ