Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

アマプロ 右矢印      

 

きのうの続き

 

このコロナ禍に於いて

 

 なんといっても YouTube配信アマプロ競技

 

 一気にクローズアップされるようになり ダンス界の在り方も少しずつ変わりつつあります

 

そこで、気になるのは、やはり アマプロ競技 をどのように捉えて行くかというところ

 

  ダンス愛好家とプロが組んで 競技形式で 楽しむ催しであります

 

  が、その実 競技 という名の通り 勝った負けたがある以上

 

  ある意味 真剣さも デモ 以上かもしれません

 

 

そこで、更に気になるのは ジャッジ関連

 

  プロ・パートナー を見るのではなく 愛好家自身の踊り を見て判定する

 

   と、なっておりまして、、出ている人もそう思いがちですが、、、

 

 審査する側から見れば なかなか難しい部分ですね

 

 普段の競技でさえ 評価が大いに変わる事があります 主に次のような

 

  ・ 目が行くカップル

 

  ・ 何を基準に見るか

 

  ・ 男性を見るか女性を見るか

 

  それはそれは 選考するにも大変な仕事だと思いますね

 

  たいていは 全体的に捉えていうのだろうと思われますが

    僅差の判断が求められる時 上記の事柄が必要になってきます

 

  アマプロ競技 の場合 そこに持ってきて 

    背番号の付いた人だけ見るというのは なかなか大変 あせる

 

    この前 配信動画を見ながら ジャッジの真似ごと をしてみましたが 

      それはそれは大変!!! アセアセ

 

      優勝を決めるのでさえ 大変なのに 順位まで付けるとなると

       、、、、、、、、、、、、、、、胃が痛くなります ガーン

 

    ま、そこは経験豊富なプロジャッジ なので 手馴れたものなのでしょうが、、、

 

 

以前  アマプロ競技会を通して というのを書きました

 

 一節に

  アマプロ で 良い成績を確約したいなら トッププロがお勧め という事を書きましたが

 

 理由は簡単 チョキ

 

 社交ダンスやってる方なら既に既に 身をもって体験しているハズです

 

  特に競技選手 や デモラーさん 等 教室で習っている方なんかは

 

    すぐに お分かりになると思います

 

 

 例えば 競技選手が パートナー と 先生を比べて 踊りやすかったり 踊りにくかったり 

  もうここは ダンスあるある ですね

 

   ペア間の 喧嘩に発展するような アルアル アセアセ

 

    コチラでも 書いてたネ 右矢印 社交ダンス:困?! 先生としか踊らない

 

 

このように

  如何にプロが自分を綺麗に引き立たせて踊らせてくれるのか

 

      お分かりいただけると思います

 

  パーティーなんかでも ありますよね

   私も ブログで たくさんのお声を聞いてきて よく分かりました

 

   上手な人と踊りたい、、、自分もキレイに踊れるから

      下手な人だと 上手く踊れない

 

 

  パーティーに於いて 男女問わず

     「上手な人と踊りたい」 という言葉があるのは このためですね

 

       ホントはそんなんじゃダメなんだけどね ガーン

 

      

 

 

  プロにも から まで

    競技レベルの違いがあるように 相対的に トッププロは踊らせるが上手いです

 

    自分が持っている以上のモノを引き出してくれますので

 

 

   注意 語弊があるといけないので

     同じプロでも 踊るのが上手なプロ教え方 踊らせ方が上手なプロ も様々

      ・ 競技に於いて決まった相手と踊るけれど タイミング・フォローどれをとっても上手

      ・ たくさんの生徒と踊る機会があって 誰とでも上手く合わせられる

 

      反面 次のケースもあるかもしれません、、、もやもや

      ・ 決まった相手としか上手く踊れない

      ・ 生徒ごとに踊りを変えられない

 

 

  ってか 

     そんな事ばっかり言ってたら

       せっかくの競技楽しめんやん!!!

 

      って、怒られそうですが 

 

  でも、そういうのを打ち負かしてこそ 本物の実力

 

   書き方が悪いですが 

    格下のプロと組んだとしても 格上のプロと組んでるペアに勝てれば

 

      あなたの実力は ピカイチ ですチョキ 

 

 

   競技選手が パートナーを選ぶ時

     前のパートナーと同等 或いは それ以上 って考えますからネ

 

    それと同じ って事です

 

   まぁ、考え方は 様々 十人十色 

 

    分かる人は分かるし 分からない人は 、、、、、ま、 楽しい って事で  爆  笑あせる

 

 

過去 アマプロ関連

変わりゆく芸風、、& アマプロ競技会

デモPart.17:比較があると、、アマプロ競技会

浅田舞さん見参!!:東はアマプロ///

アマプロ競技会を通してパーティーA級を考える

アマプロ選手権 :結果を見る

第2回NDLS全日本アマプロ:上達への分岐点

プロアマ:ウリナリ芸能人社交ダンス部

デモの楽しみは意外なところに

社交ダンス:形態はイロイロ 自分たちはダンスに生かされている

 

 

     乙女のトキメキ  星

 Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪