Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
どっち書こうか迷ったあげく
家の中では ゴミ箱がいくつかあり、、ほぼ各部屋に一個
ゴミ収集の日に指定袋に入れ
回収業者が回収してくれる とてもありがたい システムになっておりますが
もしコレが無かったら、、、ゴミ箱 増やす?
庭で焼却する 或いは どこかに捨てる 事になるのでしょう
今は どれもこれも 環境破壊につながるとして
廃棄物の処理及び清掃に関する法律 により禁止されております
昔 学校に レンガ造りの 焼却炉 ってあったよなぁ~
で、今だと 上記のようなシステムが無ければ 家の中も外も ゴミだらけ
コレの続きみたいになりますが、、、 災害大国:日本に「原発」は必要でしょうか?
現段階までは 汚染処理水を外に出さないように 貯蔵タンク(ゴミ箱)を増設してきました
捨てられない 処理できない ものを置いておくだけで 莫大な費用がかかっていました
それだけでなく、このまま行くと 日本全国 ゴミ箱だらけ
タンクも そろそろ飽和状態 作るには1年近くかかるので、、どうしたものか
とうとう最終手段 汚染処理水の海洋投棄 という荒業を繰り出しましたが
10年もほったらかしで 挙句に 安易な方法で解決を見ようと、、、
何か手立ては無かったのか?
確か 日本でも 廃棄物処理法施行令改正施行により禁止になっていたはず
やはり 対象となっている地元で 一番心配しているのは 漁業関係の方々の風評被害
東京湾に流せ! という 怒りの声が多かったのは うなずけなくもないですね
一方、個人的に ふと思ったのが
汚染処理水 という事で
処理出来ているのなら 投棄しても 問題無いのでは?
汚染物質を投棄するのは 問題外 だけど、、処理水、、どうなんでしょうね
問題解決に向け 今まで 選択肢に上がらなかったのは
ひょっとして 処理水 ではなく 多少の汚染物質が残っている という事なのか
ってこたぁ~、、、政府 関電 口裏合わせて
騙しやがったのか?!国民を
素人考えだが
もしも 汚染水であったとすれば
薄めた 水溶液 になっているから量が多いのであって
上手く蒸留する事が出来れば 汚染物質はごく微量になると思ってしまうのであるが、、、
そうすれば デカい ゴミ箱を増やし続ける事もなく 自国内だけで 保管出来たのでは?
ま、保管といっても 結局 ゴミ箱に入ったままの状態ではある、、、
が、、、絶対量はかなり減るハズ
それとも 稀釈しないと貯めておけないのか? 難しずぎて分かりまへん
たぶん、こんな事ぐらい 考えた人 いくらでも居るんだろうとは思うけど
蒸留装置を作るのも ちょっとやそっとでは 上手く行かなかったのかもしれへんね
海外から たくさんの非難を受ける格好になった今回の件
ちょくちょく見る記事に
「日本では こうだけど あの国では こんな物をこんだけ投棄している」
と 他所の国を批判する記事も見受けられたが
それって 関係無いんじゃない?
他国はどうでも 自国が どうあるべきか が大切だよな~
素人が書いております、記述に間違いがありましたら ご一報くださいませ
コロナ騒動に見る現在
コロナの状況 国内感染の状況
アフター・宣言解除まで
第二次緊急事態宣言関連記事
第一次緊急事態宣言関連記事
2020 政治 コロナ 東京五輪 etc 記事まとめ 67記事
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪