指標結果
日付 | 時刻 | 内容 | 前回
(修正値) |
予想
|
結果
|
---|---|---|---|---|---|
9/15
(月) |
東京休場(敬老の日) 香港休場(中秋節翌日) |
||||
07:45
|
(NZ) 第2四半期製造業売上高 [前期比] | +3.7%
|
--
|
-0.6%
|
|
15:45
|
(仏) 7月経常収支 | -44億EUR
(-43億EUR) |
--
|
-38億EUR
|
|
16:15
|
(スイス) 7月実質小売売上高 [前年比] | +0.7%
|
--
|
+6.2%
|
|
21:30
|
![]() |
2.8
|
1.5
|
-7.4
|
|
22:15
|
![]() |
+0.2%
(+0.1%) |
-0.3%
|
-1.1%
|
|
22:15
|
(米) 8月設備稼働率 | 79.9%
(79.7%) |
79.6%
|
78.7%
|
|
9/16
(火) |
(日) 日銀金融政策決定会合(~17日) | ||||
10:30
|
![]() ・需要の軟化で、経済成長は鈍化へ向かう ・消費支出は弱く、信用への伸びは緩やかである ・金利は引き締め気味のスタンスを保つ必要がある可能性 ・長期間にわたり、利下げを待つリスクを認識している ・海外からの景気刺激要因が強い状態は、今後も続く見込みは低い |
||||
14:00
|
(日) 8月消費者態度指数 | 31.6
|
--
|
30.5
|
|
15:00
|
(独) 8月消費者物価指数・確報 [前月比] | -0.3%
|
-0.3%
|
-0.3%
|
|
(独) 8月消費者物価指数・確報 [前年比] | +3.1%
|
+3.1%
|
+3.1%
|
||
16:15
|
(スイス) 第2四半期鉱工業生産 [前期比] | -9.3%
(-9.4%) |
+5.1%
|
+8.9%
|
|
(スイス) 第2四半期鉱工業生産 [前年比] | +4.3%
(+4.2%) |
+3.0%
|
+6.1%
|
||
17:30
|
![]() |
±0.0%
|
+0.5%
|
+0.6%
|
|
![]() |
+4.4%
|
+4.6%
|
+4.7%
|
||
17:30
|
(英) 8月小売物価指数 [前月比] | -0.1%
|
+0.4%
|
+0.3%
|
|
18:00
|
![]() |
-55.5
|
-53.0
|
-41.1
|
|
18:00
|
(ユーロ圏) 9月ZEW景況感調査 | -55.7
|
-55.0
|
-40.9
|
|
18:00
|
![]() |
-0.2%
|
-0.2%
|
-0.1%
|
|
![]() |
+3.8%
|
+3.8%
|
+3.8%
|
||
21:30
|
(加) 7月製造業出荷 [前月比] | +2.1%
(+1.9%) |
+1.0%
|
2.7%
|
|
21:30
|
![]() |
+0.8%
|
-0.1%
|
-0.1%
|
|
![]() |
+0.3%
|
+0.2%
|
+0.2%
|
||
![]() |
+5.6%
|
+5.5%
|
+5.4%
|
||
![]() |
+2.5%
|
+2.6%
|
+2.5%
|
||
22:00
|
![]() |
+534億USD
(+534億USD) |
+550億USD
|
+61億USD
|
|
![]() |
+511億USD
(+599億USD) |
+400億USD
|
-748億USD
|
||
26:00
|
(米) 9月NAHB住宅市場指数 | 16
|
17
|
18
|
|
27:15
|
![]() |
現行の2.00%で据え置くことを決定
|
シカゴ日経平均先物(16日) 9月17日 6時45分
シカゴ日経平均先物(16日) | 9月17日 6時45分 |
<シカゴ日経平均先物> (かっこ内は大証終値比) シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 終値 11760 (+180) シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 11715 (+135) 大証日経平均先物12月限 終値 11580 ※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は |
NY終値08/09/17 2008年9月17日 5時45分
|
シカゴ日経平均先物(15日) 9月16日 6時50分
シカゴ日経平均先物(15日) | 9月16日 6時50分 |
<シカゴ日経平均先物> (かっこ内は大証終値比) シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 終値 11730 (‐440) シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 11675 (‐495) 大証日経平均先物12月限 終値 12170 ※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は |
NY終値08/09/16 2008年9月16日 5時45分
|
油田開発シンポジウム ~エネルギーの新しいルールを考える~
足温ネットも参加する「えどがわ油田開発プロジェクト」では、
使用済み食用油からBDFを作っていますが、そのBDF普及
のため、シンポジウムを開催します。興味のある方は、ぜひ
ご参加ください。なお、お申込みは、下記登録フォームにより
info@edogawa-yuden.com までお願いします。
____________________________________
■■■ 油田開発シンポジウム
■■■ ~エネルギーの新しいルールを考える~
■■■ 10/25(土)14:00 江戸川区産業振興センター
地球温暖化対策の必要性が叫ばれる中、温暖化の原因となる
二酸化炭素を出さないバイオ燃料が注目されています。江戸川
区でも、使用済み食用油からバイオディーゼル燃料(BDF)を作る
プロジェクトが始まりました。そこで、各地の取り組みその可能性
と課題について話し合うシンポジウムを開催します。また、午前
中に、希望者を対象としたBDFプラント見学会を行う予定です。
ぜひ、ご参加ください。
●14:00-15:00 ----------------- 基調講演
「地球温暖化対策の新しいルールを」
講師:大木 浩さん(元環境相)
1997年に日本で開催されたCOP3(気候変動枠組み条約
第3回締約国会議)で議長として、京都議定書をまとめあ
げる。現在、全国地球温暖化防止活動センター代表。
MAKE the RULEキャンペーン呼びかけ人。
http://www.maketherule.jp
【特別出演】シロクマは訴える!地球温暖化で絶滅の危機
【アピール】新しいルールをつくる「MAKE the RULEキャンペーン」とは?
●15:15-16:45 ----------------- パネルディスカッション
「BDFがつくるエネルギーの未来」
<パネリスト>
・鈴木 博さん(社団法人日本有機資源協会)
http://www.jora.jp
有機性資源の総合的な有効利用を通じて持続可能な循環型社会の
構築と環境保全の推進に寄与することを目的に活動。全国バイオデ
ィーゼル燃料利用推進協議会事務局も務める
・西村 登さん(静岡県トラック協会)
http://www.szta.or.jp/bio/default.asp?p=8
2002年から休耕田や転作田を活用して菜の花を栽培。なたねBDFをト
ラックの燃料として利用中。「菜の花コンサート」を開催
・中岡 丈恵さん(ちば環境再生県民の会)
なのはなの種を蒔き・花を見て・刈り取り・絞り・油を食べて・残りの油で
せっけんやBDF燃料にするというモデル事業を推進中
・西野 忠志さん(えどがわ油田開発プロジェクト)
http://www.edogawa-yuden.com
<コーディネーター>
・山﨑 求博さん(えどがわエコセンター理事)
●会場案内図
江戸川区産業振興センター
タワーホール船堀3F(東京都江戸川区船堀4-1-1)
http://www.towerhall.jp/4access/access.html#map4
・都営地下鉄新宿線船堀駅下車徒歩0分
・都営バス「新21系統」(新小岩駅-西葛西駅)、都営バス「錦25系統」
(錦糸町駅-葛西駅)にて船堀駅下車徒歩0分
●主催:えどがわ油田開発プロジェクト地域協議会
後援 江戸川区、えどがわエコセンター/協力 MAKE the RULEキャンペーン
本シンポジウムは「平成19年度 農林水産省バイオ燃料地域利用モデル実
証事業」として実施しております
●お申込み・お問い合せ
えどがわ油田開発プロジェクト地域協議会(担当:山﨑・西野・平山)
〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1
TEL:03・5696・5958 FAX:03・5659・1677
E-mail: info@edogawa-yuden.com
<お申込みフォーム>=========================
氏 名
住 所
連絡先 TEL:
FAX:
E-mail:
BDFプラント見学会(午前)に □参加する □参加しない
========================================
使用済み食用油からBDFを作っていますが、そのBDF普及
のため、シンポジウムを開催します。興味のある方は、ぜひ
ご参加ください。なお、お申込みは、下記登録フォームにより
info@edogawa-yuden.com までお願いします。
____________________________________
■■■ 油田開発シンポジウム
■■■ ~エネルギーの新しいルールを考える~
■■■ 10/25(土)14:00 江戸川区産業振興センター
地球温暖化対策の必要性が叫ばれる中、温暖化の原因となる
二酸化炭素を出さないバイオ燃料が注目されています。江戸川
区でも、使用済み食用油からバイオディーゼル燃料(BDF)を作る
プロジェクトが始まりました。そこで、各地の取り組みその可能性
と課題について話し合うシンポジウムを開催します。また、午前
中に、希望者を対象としたBDFプラント見学会を行う予定です。
ぜひ、ご参加ください。
●14:00-15:00 ----------------- 基調講演
「地球温暖化対策の新しいルールを」
講師:大木 浩さん(元環境相)
1997年に日本で開催されたCOP3(気候変動枠組み条約
第3回締約国会議)で議長として、京都議定書をまとめあ
げる。現在、全国地球温暖化防止活動センター代表。
MAKE the RULEキャンペーン呼びかけ人。
http://www.maketherule.jp
【特別出演】シロクマは訴える!地球温暖化で絶滅の危機
【アピール】新しいルールをつくる「MAKE the RULEキャンペーン」とは?
●15:15-16:45 ----------------- パネルディスカッション
「BDFがつくるエネルギーの未来」
<パネリスト>
・鈴木 博さん(社団法人日本有機資源協会)
http://www.jora.jp
有機性資源の総合的な有効利用を通じて持続可能な循環型社会の
構築と環境保全の推進に寄与することを目的に活動。全国バイオデ
ィーゼル燃料利用推進協議会事務局も務める
・西村 登さん(静岡県トラック協会)
http://www.szta.or.jp/bio/default.asp?p=8
2002年から休耕田や転作田を活用して菜の花を栽培。なたねBDFをト
ラックの燃料として利用中。「菜の花コンサート」を開催
・中岡 丈恵さん(ちば環境再生県民の会)
なのはなの種を蒔き・花を見て・刈り取り・絞り・油を食べて・残りの油で
せっけんやBDF燃料にするというモデル事業を推進中
・西野 忠志さん(えどがわ油田開発プロジェクト)
http://www.edogawa-yuden.com
<コーディネーター>
・山﨑 求博さん(えどがわエコセンター理事)
●会場案内図
江戸川区産業振興センター
タワーホール船堀3F(東京都江戸川区船堀4-1-1)
http://www.towerhall.jp/4access/access.html#map4
・都営地下鉄新宿線船堀駅下車徒歩0分
・都営バス「新21系統」(新小岩駅-西葛西駅)、都営バス「錦25系統」
(錦糸町駅-葛西駅)にて船堀駅下車徒歩0分
●主催:えどがわ油田開発プロジェクト地域協議会
後援 江戸川区、えどがわエコセンター/協力 MAKE the RULEキャンペーン
本シンポジウムは「平成19年度 農林水産省バイオ燃料地域利用モデル実
証事業」として実施しております
●お申込み・お問い合せ
えどがわ油田開発プロジェクト地域協議会(担当:山﨑・西野・平山)
〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1
TEL:03・5696・5958 FAX:03・5659・1677
E-mail: info@edogawa-yuden.com
<お申込みフォーム>=========================
氏 名
住 所
連絡先 TEL:
FAX:
E-mail:
BDFプラント見学会(午前)に □参加する □参加しない
========================================
9月12日(金)の発表予定
日付 | 時刻 | 内容 | 前回
(修正値) |
予想
|
結果
|
---|
<>>
9/12
(金) |
07:45
|
![]() |
+0.9%
|
-0.3%
|
-0.8%
|
08:50
|
(日) 第2四半期GDP・二次速報 [前期比] | -0.6%
|
-0.8%
|
-0.7%
|
|
(日) 第2四半期GDP・二次速報 [前期比年率] | -2.4%
|
-3.1%
|
-3.0%
|
||
13:30
|
(日) 7月鉱工業生産・確報 [前月比] | +0.9%
|
--
|
+1.3%
|
|
(日) 7月鉱工業生産・確報 [前年比] | +2.0%
|
--
|
+2.4%
|
||
15:45
|
(仏) 8月消費者物価指数 [前年比] | +3.6%
|
+3.3%
|
+3.2%
|
|
17:15
|
(香港) 第2四半期鉱工業生産 [前年比] | -4.4%
|
--
|
-4.1%
|
|
17:15
|
(香港) 第2四半期生産者物価指数 [前年比] | +5.8%
(+5.7%) |
--
|
+6.6%
|
|
18:00
|
![]() |
±0.0%
(-0.2%) |
-0.2%
|
-0.3%
|
|
21:30
|
(加) 第2四半期設備稼働率 | 79.8%
(79.6%) |
78.8%
|
78.9%
|
|
21:30
|
![]() |
+1.2%
|
-0.5%
|
-0.9%
|
|
![]() |
+0.7%
|
+0.2%
|
+0.2%
|
||
![]() |
+9.8%
|
+10.2%
|
+9.6%
|
||
![]() |
+3.5%
|
+3.7%
|
+3.6%
|
||
21:30
|
![]() |
-0.1%
(-0.5%) |
+0.2%
|
-0.3%
|
|
![]() |
+0.4%
(+0.3%) | -0.2%
|
-0.7%
|
||
22:55
|
![]() |
63.0
|
64.0
|
73.1
|
|
23:00
|
(米) 7月企業在庫 [前月比] | +0.7%
(+0.8%) |
+0.5%
|
+1.1%
|
指標結果
日付 | 時刻 | 内容 | 前回
(修正値) |
予想
|
結果
|
---|
9/11
(木) |
06:00
|
![]() |
0.50%引き下げ、7.50%に決定
|
||
08:50
|
(日) 9/5までの対外及び対内証券売買契約等の状況 | 対内株式投資:3089億円の資本流出超
対内債券投資:1052億円の資本流入超 対外債券投資:8999億円の資本流出超 |
|||
08:50
|
(日) 7月機械受注 [前月比] | -2.6%
|
-3.6%
|
-3.9%
|
|
(日) 7月機械受注 [前年比] | +9.7%
|
-4.5%
|
-4.7%
|
||
10:30
|
![]() |
+1.09万人
|
+0.50万人
|
+1.46万人
|
|
10:30
|
![]() |
4.3%
|
4.4%
|
4.1%
|
|
15:00
|
(独) 8月卸売物価指数 [前月比] | +1.4%
|
-0.2%
|
-1.8%
|
|
15:45
|
(仏) 第2四半期非農業部門雇用者・確報 [前期比] | -0.1%
|
-0.1%
|
-0.2%
|
|
17:00
|
![]() ・景気見通しに下振れリスク ・現行の金利水準は物価安定の達成を助ける ・懸念すべき水準のインフレは09年に緩やかに鈍化の傾向 ・インフレ期待の抑制が必要 ・広範な二次的影響の波及阻止が必須 ・弱含んだ景気は徐々に回復の兆し |
||||
21:30
|
(米) 9/7までの週の新規失業保険申請件数 | 44.4万件
(45.1万件) |
44.0万件
|
44.5万件
|
|
21:30
|
(米) 7月貿易収支 | -568億USD
(-588億USD) |
-580億USD
|
-622億USD
|
|
21:30
|
(米) 8月輸入物価指数 [前月比] | +1.7%
(+0.2%) |
-1.8%
|
-3.7%
|
|
21:30
|
(加) 7月新築住宅価格指数 [前月比] | +0.1%
|
+0.1%
|
+0.1%
|
|
21:30
|
(加) 7月国際商品貿易 | +58億CAD
(+56億CAD) |
+56億CAD
|
+49億CAD
|
|
27:00
|
(米) 8月月次財政収支 | -1170億USD
|
-1071億USD
|
-1119億USD
|
シカゴ日経平均先物(11日) 9月12日 7時35分
シカゴ日経平均先物(11日) | 9月12日 7時35分 |
<シカゴ日経平均先物> (かっこ内は大証終値比) シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値 12235 (+115) シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 12235 (+115) 大証日経平均先物9月限 終値 12120 シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 終値 12245 (+175) シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 12185 (+115) 大証日経平均先物12月限 終値 12070 ※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は |
NY終値08/09/12 2008年9月12日 5時46分
|