NY終値08/09/12 2008年9月12日 5時46分 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

NY終値08/09/12 2008年9月12日 5時46分

NY終値08/09/12 2008年9月12日 5時46分
08/09/11
米ドル・円 107.06/11
 (H107.83/L106.05)
ユーロ・円 149.55/60
 (H150.77/L147.49)
ユーロ・ドル 1.3967/72
 (H1.3998/L1.3880)
豪ドル・円 86.08/13
 (H 86.41/L 84.05)
ポンド・円 187.93/98
 (H188.97/L185.88)
NZドル・円 69.93/98
 (H 71.34/L 68.48)
カナダ・円 99.41/46
 (H100.60/L 98.34)
スイス・円 93.97/02
 (H 94.81/L 93.03)
香港ドル・円 13.71/76
 (H 13.80/L 13.60)
ポンド・ドル 1.7552/57
 (H1.7587/L1.7444)
ドル・スイス 1.1389/94
 (H1.1413/L1.1332)
南アランド・円 13.09/14
 (H 13.15/L 12.66)
DOW11433.71
[△164.79]
NASDAQ2258.22
[△29.52]
FT100 5318.40
[▼47.80]
DAX6178.90
[▼31.42]
CME.N225 12235.00
[▼35.00]
JGB(LIF)137.47
[△0.07]
FF2.0625%
3M-LIBOR2.81875%
6M-LIBOR3.08438%
2Y-N2.2401%
10Y-N3.6517%
30Y-B4.2266%
GOLD745.50
[▼17.00]
OIL100.87
[▼1.71]
米国株式市場サマリー(11日) 9月12日 7時44分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       11433.71(+164.79) 
     始値       11264.44 
     高値       11445.68 
     安値       11098.67 
       前営業日終値    11268.92(+ 38.19) 
ダウ輸送株20種      5078.04  (+166.86) 
ダウ公共株15種      453.31  (+5.58) 
NYSE出来高概算     14.51億株 
   値上がり(銘柄)   1400 
   値下がり(銘柄)   1762 
   変わらず        71 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1249.05(+17.01) 
     始値       1214.94 
     高値       1249.82 
     安値       1211.87 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2258.22(+29.52) 
     始値       2199.03 
     高値       2259.25 
     安値       2191.53 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     323.89  (+1.95) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値    12235  (+115)大証終値比 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て)   終値    12235  (+115)大証終値比 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値    12245  (+175)大証終値比 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値    12185  (+115)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 続伸。米銀大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ) BAC.N が大手投資銀行リーマン・ 
ブラザーズ LEH.N 買収に向けて交渉中との報道を受けて、引けにかけて買いが優勢になっ 
た。 
 原油価格の下落も相場を下支えした。エネルギー価格の下落が企業・家計の支出を押し 
上げるとの見方が広がり、航空会社などの株価が上昇した。 
 ゼネラル・モーターズ(GM) GM.N は、11%以上上昇。米政府が米自動業界向けに 
資金面の支援策をまとめるのではないか、との期待感が背景にある。フォード・モーター 
 F.N も5%近く上昇した。 
 米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙は、リーマンが身売りを模索しており、 
その相手にはバンカメも含まれる、と報じた。 
 リーマンの資金調達能力をめぐる懸念を背景に、金融セクターにはこのところ、強い圧 
力がかかっていた。S&P金融株指数 .GSPF は一時は4%程度下落していたが、終盤に 
持ち直し1.5%上昇した。 
 リーマンは42%近く下落し、4.22ドルで引けた。一時は3年半ぶり安値の 
3.80ドルに落ち込んだ。バンカメは2%上昇した。 
 米原油先物 CLc1 が2ドル近く下落したことを受けて、航空株指数 .XAL は6.4%上 
昇。ダウ輸送株指数 .DJT は3.4%上昇した。 
 UBSのボビー・ハーリントン氏は「原油安は支援材料だが、市場の関心はクレジット 
問題や、リーマンをめぐる展開だ」としている。 
 金融ではワシントン・ミューチュアル WM.N も急回復。資金調達懸念から一時2ドルを 
下回ったが、22%高の2.83ドルで引けた。 
 米財務省はリーマン株の急激な下落についての質問に対し、市場を引き続き注視し、市 
場関係者と連絡をとっているとの姿勢を示した。 
 アメリカン・インターナショナル・グループ AIG.N は決算への警戒感から一時12% 
超下落したが、0.3%高で終了。JPモルガン JPM.N は5.7%高、ウェルズ・ファ 
ーゴ WFC.N は6.8%上昇。 
 そのほかでは、大手製薬会社のアラガン AGN.N は10.9%上昇した。同社は、しわ 
取り剤「ボトックス」が慢性的な偏頭痛に悩む成人の治療にも効果があることが、臨床実 
験で判明した、と発表した。