量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -109ページ目

シカゴ日経平均先物(20日)

シカゴ日経平均先物(20日) 5月21日 5時54分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    14020  (‐180) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    13990  (‐210) 
 大証日経平均先物6月限         終値    14200 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/05/21

NY終値08/05/21 2008年5月21日 5時46分
08/05/20
米ドル・円 103.70/75
 (H104.47/L103.43)
ユーロ・円 162.36/41
 (H163.04/L161.45)
ユーロ・ドル 1.5652/57
 (H1.5677/L1.5502)
豪ドル・円 99.38/43
 (H100.02/L 99.10)
ポンド・円 204.19/24
 (H204.75/L202.65)
NZドル・円 80.32/37
 (H 80.86/L 80.16)
カナダ・円 104.58/63
 (H105.29/L104.13)
スイス・円 99.95/00
 (H100.06/L 98.88)
香港ドル・円 13.27/32
 (H 13.37/L 13.25)
ポンド・ドル 1.9688/93
 (H1.9715/L1.9474)
ドル・スイス 1.0371/76
 (H1.0533/L1.0356)
南アランド・円 13.52/57
 (H 13.84/L 13.45)
DOW12828.68
[▼199.48]
NASDAQ2492.26
[▼23.83]
FT100 6191.60
[▼184.90]
DAX7118.50
[▼107.44]
CME.N225 14020.00
[▼280.00]
JGB(LIF)135.77
[△0.57]
FF2.0000%
3M-LIBOR2.65750%
6M-LIBOR2.80063%
2Y-N2.3190%
10Y-N3.7821%
30Y-B4.5353%
GOLD920.20
[△14.40]
OIL129.07
[△2.02]
米国株式市場サマリー(20日) 5月21日 6時56分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12828.68(‐199.48) 
     始値       13026.04 
     高値       13026.04 
     安値       12781.78 
       前営業日終値    13028.16(+41.36) 
ダウ輸送株20種      5353.02  (‐42.38) 
ダウ公共株15種      524.07  (+2.19) 
NYSE出来高概算     12.38億株 
   値上がり(銘柄)   1104 
   値下がり(銘柄)   2032 
   変わらず        91 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1413.40(‐13.23) 
     始値       1419.93 
     高値       1426.63 
     安値       1409.20 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2492.26(‐23.83) 
     始値       2505.86 
     高値       2506.19 
     安値       2479.37 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     406.64  (‐11.71) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    14020  (‐180)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    13990  (‐210)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 下落。原油先物が急伸し129ドル台に乗せ、米卸売物価指数(PPI)のコア指数が 
予想を上回る伸びとなったことから消費支出への懸念が強まった。 
 小売大手のターゲット TGT.N およびホーム・デポ HD.N の四半期決算がさえない内容 
となり、ガソリン価格の上昇と住宅価格の下落を背景に消費者を取り巻く環境が厳しいこ 
とが示された。 
 オッペンハイマーのアナリスト、メレディス・ホイットニー氏が、クレジット危機は今 
後も続くとの見方を示したことから、銀行株が売られS&P500とダウを圧迫。JPモ 
ルガン・チェース JPM.N は約5%下落した。S&P金融指数 .GSPF は1カ月ぶりの低水 
準で取引を終えた。 
 20日発表された4月のPPI統計は、エネルギーと食品価格を除くコア指数が予想を 
大きく上回る伸びを示し、前年比では1991年以来最大の伸びとなった。 
 JPモルガンは4.9%安、シティグループ C.N は3.8%安。 
 ハイテク株も軟調だった。インテル INTC.O は、半導体メーカーのサンディスク 
 SNDK.O が前日、原油高によりテクノロジー関係の消費が圧迫されるとの見方を示したこ 
とを受け、3.2%下落した。サンディスクは3.4%安。 
 ホーム・デポは2─4月期決算が66%の減益となり、5.2%急落。  
 ターゲットは、米経済環境が改善または安定するまで売上高の伸びは引き続き緩やかな 
ものにとどまるとの見方を示し、1.1%下げた。 
 一方、シェブロン CVX.N とエクソンモービル XOM.N は原油高に支援されて上昇。エク 
ソンは0.2%高、シェブロンは0.9%高となった。 



5月20日(火)の発表予定


日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想

結果


5/20
(火)
日銀金融政策決定会合(19日~発表)
現行の0.50%に据え置くことを全会一致で決定
08:50
(日) 3月第3次産業活動指数 [前月比]
-1.7%
(-1.6%)
+0.5%
+0.3%
14:00
(日) 3月景気動向調査・改訂値 [先行指数]
20.0%
18.2%
18.2%
(日) 3月景気動向調査・改訂値 [一致指数]
33.3%
30.0%
30.0%
15:00
(日) 5月金融経済月報・基本的見解
・景気は、エネルギー・原材料高の影響で減速している
・住宅投資は緩やかに回復している
・CPIは石油製品や食料品の価格上昇などからプラスを継続すると予想
・景気は減速している、その後は緩やかな成長経路をたどる
・海外経済や国際金融資本市場の不確実性、原材料価格高の影響に引き続き注視
15:00
(独) 4月生産者物価指数 [前年比]
+4.2%
+4.7%
+5.2%
18:00
(独) 5月ZEW景況感調査
-40.7
-37.0
-41.4
18:00
(ユーロ圏) 5月ZEW景況感調査
-44.8
-44.2
-43.6

指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想

結果
5/19
(月)
トロント休場(ビクトリア・デー)
日銀金融政策決定会合(~20日)
17:15
(香港) 4月失業率
3.4%
3.4%
3.3%
18:00
(ユーロ圏) 3月建設支出 [前月比]
+1.2%(+1.6%)
--
-2.2%
23:00
(米) 4月景気先行指数 [前月比]
+0.1%
±0.0%
+0.1%

シカゴ日経平均先物(19日)

シカゴ日経平均先物(19日) 5月20日 7時24分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    14300  (+20) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    14275  (‐ 5) 
 大証日経平均先物6月限         終値    14280 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/05/20

NY終値08/05/20 2008年5月20日 5時47分
08/05/19
米ドル・円 104.26/31
 (H104.67/L103.60)
ユーロ・円 161.67/72
 (H162.50/L161.55)
ユーロ・ドル 1.5501/06
 (H1.5630/L1.5484)
豪ドル・円 99.34/39
 (H 99.76/L 98.98)
ポンド・円 203.15/20
 (H204.04/L202.92)
NZドル・円 80.45/50
 (H 80.87/L 80.17)
カナダ・円 105.10/15
 (H105.57/L103.97)
スイス・円 98.98/03
 (H 99.55/L 98.93)
香港ドル・円 13.33/38
 (H 13.40/L 13.27)
ポンド・ドル 1.9479/84
 (H1.9620/L1.9449)
ドル・スイス 1.0531/36
 (H1.0569/L1.0413)
南アランド・円 13.81/86
 (H 13.96/L 13.74)
DOW13028.16
[△41.36]
NASDAQ2516.09
[▼12.76]
FT100 6376.50
[△72.20]
DAX7225.94
[△69.39]
CME.N225 14300.00
[▼45.00]
JGB(LIF)135.20
[△0.20]
FF2.0000%
3M-LIBOR2.67750%
6M-LIBOR2.84500%
2Y-N2.4017%
10Y-N3.8332%
30Y-B4.5737%
GOLD905.80
[△5.90]
OIL127.05
[△0.76]
米国株式市場サマリー(19日) 5月20日 7時23分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       13028.16(+41.36) 
     始値       12985.41 
     高値       13136.69 
     安値       12963.76 
       前営業日終値    12986.80(‐5.86) 
ダウ輸送株20種      5395.40  (+26.44) 
ダウ公共株15種      521.88  (+6.07) 
NYSE出来高概算     11.50億株 
   値上がり(銘柄)   1494 
   値下がり(銘柄)   1642 
   変わらず        106 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1426.63(+1.28) 
     始値       1425.74 
     高値       1440.20 
     安値       1421.83 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2516.09(‐12.76) 
     始値       2530.82 
     高値       2551.47 
     安値       2505.60 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     418.35  (‐3.32) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    14300  (+20)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    14275  (‐5)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 まちまち。原油価格高を背景にエネルギー株主導でダウとS&P500が上昇する一方、 
ナスダックは続落。半導体メーカーが消費支出に対する警告を示したことから、ハイテク 
株が下落した。 
 米原油先物は過去最高値となる1バレル=127ドルを超える水準で引けた。これを受 
けてエクソンモービル XOM.N は約2%上昇。また、原油高でより安価な代替燃料を求め 
る動きの恩恵を受けるとの見方から石炭株が買われた。 
 ある証券会社が、石炭および穀物の輸送大手ユニオン・パシフィック UNP.N の投資判 
断を引き上げたことを受け、ダウ輸送株20種平均 .DJT は過去最高水準に上昇した。 
 ただ、原油高はナスダックを圧迫。ハイテク株は一時大幅上昇していたが、半導体メー 
カー、サンディスク SNDK.O のエリ・ハラリ最高経営責任者(CEO)がエネルギー価格 
高により消費支出が圧迫される可能性が高いとの見方を示したことを嫌気し、下落に転じ 
た。 
 カリヨン証券の株式販売取引部門ディレクター、Edward Bretschger氏は「消費支出が 
弱いとの話は常に広範な市場に影響する」と指摘した。 
 半導体株は、ゴールドマン・サックスが同セクターは魅力的との見方を示したことに支 
援され、一時は相場の押し上げ材料となっていた。 
 家電への支出に対する懸念が重しとなり、アップルや加リサーチ・イン・モーション 
(RIM) RIM.TO  RIMM.O が売られた。アップルは2.1%安、RIMは2%安。 
 ここ数日に発表された統計は、米経済がリセッション(景気後退)を免れる可能性を示 
唆。米大手民間調査機関コンファレンス・ボード(CB)が19日発表した4月の景気先 
行指数は前月比プラス0.1%となった。3月も同プラス0.1%だった。 
 ハネウェル・インターナショナル HON.N は0.7%上昇。同社は2008年の売上高 
および利益見通しを確認、米経済の弱さが同社事業に与えた影響は最低限にとどまったと 
の見方を示した。キャタピラー CAT.N も0.7%高。 
 エクソンモービルとシェブロン CVX.N は共に1.8%上昇。 
 一方、ホームセンター大手ロウズ LOW.N は2.6%下落。2─4月期決算が減益とな 
ったほか、同社は通年の利益見通しを引き下げた。 

今週(5/19~5/23)発表予定の経済指標

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想

結果
5/19
(月)
トロント休場(ビクトリア・デー)
日銀金融政策決定会合(~20日)
17:15
(香港) 4月失業率
3.4%
3.4%
--
23:00
(米) 4月景気先行指数 [前月比]
+0.1%
-0.1%
--
5/20
(火)
日銀金融政策決定会合(19日~発表)
08:50
(日) 3月第3次産業活動指数 [前月比]
-1.7%
+0.5%
--
14:00
(日) 3月景気動向調査・改訂値 [先行指数]
20.0%
--
--
(日) 3月景気動向調査・改訂値 [一致指数]
33.3%
--
--
15:00
(日) 5月金融経済月報・基本的見解
15:00
(独) 4月生産者物価指数 [前年比]
+4.2%
+4.8%
--
18:00
(独) 5月ZEW景況感調査
-40.7
-37.0
--
18:00
(ユーロ圏) 5月ZEW景況感調査
-44.8
--
--
18:00
(ユーロ圏) 3月建設支出 [前月比]
+1.2%
--
--
21:30
(加) 3月卸売売上高 [前月比]
-1.8%
+0.5%
--
21:30
(米) 4月生産者物価指数 [前月比]
+1.1%
+0.4%
--
(米) 4月生産者物価指数 [コア:前月比]
+0.2%
+0.2%
--
(米) 4月生産者物価指数 [前年比]
+6.9%
+6.6%
--
(米) 4月生産者物価指数 [コア:前年比]
+2.7%
+2.9%
--
5/21
(水)
17:00

(独) 5月IFO景況指数
102.4
102.0
--
17:30
(英) BOE議事録
17:30
(英) 4月マネーサプライM4・速報 [前年比]
+11.9%
--
--
20:00
(加) 4月消費者物価指数 [前月比]
+0.4%
+0.4%
--
(加) 4月消費者物価指数 [前年比]
+1.4%
+1.4%
--
21:30
(加) 4月景気先行指数 [前月比]
±0.0%
+0.1%
--
27:00
(米) FOMC議事録(4月29・30日)
5/22
(木)
フランクフルト休場(聖体節)
08:50
(日) 5/16までの対外及び対内証券売買契約等の状況
--
08:50
(日) 4月通関ベース貿易収支
+1兆1186億円
(+1兆1144億円)
+7492億円
--
08:50
(日) 3月全産業活動指数 [前月比]
-1.4%
-0.2%
--
17:15
(香港) 4月消費者物価指数 [前年比]
+4.2%
--
--
17:30
(英) 4月小売売上高指数 [前月比]
-0.4%
-0.4%
--
21:30
(米) 5/18までの週の新規失業保険申請件数
37.1万件
37.0万件
--
21:30
(加) 3月小売売上高 [前月比]
-0.7%
+0.3%
--
23:00
(米) 3月住宅価格指数 [前月比]
+0.6%
--
--
23:00
(米) 第1四半期住宅価格指数 [前期比]
+0.1%
-1.0%
--
5/23
(金)
08:50
(日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(4月8・9日分)
15:15
(スイス) 4月貿易収支
+12.5億CHF
--
--
15:45
(仏) 4月消費者支出 [前月比]
-1.7%
+0.6%
--
17:30
(英) 第1四半期GDP・改定値 [前期比]
+0.4%
+0.4%
--
(英) 第1四半期GDP・改定値 [前年比]
+2.5%
+2.5%
--
17:30
(英) 第1四半期個人消費 [前期比]
+0.2%
--
--
23:00
(米) 4月中古住宅販売件数
493万件
485万件
--
(米) 4月中古住宅販売件数 [前月比]
-2.0%
-1.6%
--

先週(5/12~5/16)発表済みの経済指標

日付 時刻 内容>
前回
(修正値)
予想
結果
5/12
(月)
フランクフルト、チューリッヒ休場(聖霊降臨祭翌日の月曜日)
香港休場(釈迦誕生日)
08:50
(日) 5/2までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:4172億円の資本流入超
    対内債券投資:8591億円の資本流出超
対外債券投資:140億円の資本流入超
08:50
(日) 4月マネーサプライM2+CD [前年比]
+2.2%
+2.2%
+1.9%
14:00
(日) 4月景気ウォッチャー調査 [現状判断DI]
36.9
--
35.5
(日) 4月景気ウォッチャー調査 [先行き判断DI]
38.2
--
36.1
17:30
(英) 3月商品貿易収支
-74.87億GBP
(-75.87億GBP)
-75.00億GBP
-74.37億GBP
17:30
(英) 4月生産者物価指数 [コア:前年比]
+3.1%
+3.2%
+4.6%
21:30
(加) 3月新築住宅価格指数 [前月比]
+0.3%
+0.2%
+0.2%
27:00
(米) 4月月次財政収支
+1777億USD
--
+1593億USD
5/13
(火)
15:45
(仏) 3月経常収支
-6億EUR
(-10億EUR)
--
-25億EUR
17:30
(英) 4月消費者物価指数 [前月比]
+0.4%
+0.5%
+0.8%
(英) 4月消費者物価指数 [前年比]
+2.5%
+2.6%
+3.0%
21:30
(米) 4月輸入物価指数 [前月比]
+2.8%
(+2.9%)
+1.7%
+1.8%
21:30
(米) 4月小売売上高 [前月比]
+0.2%
-0.2%
-0.2%
(米) 4月小売売上高 [前月比:除自動車]
+0.1%
(+0.4%)
+0.2%
+0.5%
23:00
(米) 3月企業在庫 [前月比]
+0.6%
(+0.5%)
+0.4%
+0.1%
5/14
(水)
08:50
(日) 4月企業物価指数 [前月比]
+0.5%
(+0.6%)
+0.5%
+0.6%
(日) 4月企業物価指数 [前年比]
+3.9%
+3.6%
+3.7%
08:50
(日) 3月経常収支
+2兆4677億円
+2兆8000億円
+2兆8825億円
08:50
(日) 3月貿易収支
+1兆0353億円
+1兆2330億円
+1兆2507億円
15:40
(仏) 4月消費者物価指数 [前年比]
+3.2%
+3.0%
+3.0%
17:30
(英) 4月失業率
2.5%
2.5%
2.5%
17:30
(英) 4月失業保険申請件数
-0.12万件
(+0.36万件)
±0万件
+0.72万件
18:00
(南ア) 3月実質小売売上高 [前年比]
+2.5%
(+2.9%)
+0.2%
-1.7%
18:00
(ユーロ圏) 3月鉱工業生産・季調済 [前月比]
+0.3%
-0.3%
-0.2%
18:30
(英) BOE四半期インフレレポート
・インフレは今年の第3四半期に3.7%後半にピークを迎える
・インフレは2年後までに2.25%前後に低下へ
・経済成長は下振れリスク
・金利低下すれば今後2年間にわたり、CPIは2%の目標を上回る
21:30
(米) 4月消費者物価指数 [前月比]
+0.3%
+0.3%
+0.2%
(米) 4月消費者物価指数 [コア:前月比]
+0.2%
+0.2%
+0.1%
(米) 4月消費者物価指数 [前年比]
+4.0%
+4.0%
+3.9%
(米) 4月消費者物価指数 [コア:前年比]
+2.4%
+2.4%
+2.3%
5/15
(木)
07:45
(NZ) 3月小売売上高指数 [前月比]
-0.7%
-0.4%
-1.2%
08:50
(日) 5/9までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:155億円の資本流出超
    対内債券投資:273億円の資本流入超
対外債券投資:9243億円の資本流出超
08:50
(日) 3月機械受注 [前月比]
-12.7%
(-12.3%)
-5.1%
-8.3%
(日) 3月機械受注 [前年比]
+2.4%
+1.5%
-6.2%
15:00
(独) 第1四半期GDP・速報 [前期比]
+0.3%
+0.7%
+1.5%
(独) 第1四半期GDP・速報 [前年比]
+1.8%
+1.8%
+2.6%
15:00
(独) 4月消費者物価指数・確報 [前月比]
-0.2%
-0.2%
-0.2%
(独) 4月消費者物価指数・確報 [前年比]
+2.4%
+2.4%
+2.4%
15:45
(仏) 第1四半期GDP・速報 [前期比]
+0.4%
(+0.3%)
+0.5%
+0.6%
(仏) 第1四半期GDP・速報 [前年比]
+2.1%
(+2.2%)
+2.0%
+2.2%
17:00
(ユーロ圏) ECB月例報告
・インフレ率の高止まりは「長期化」する見込み
・中期的なインフレ見通しに対するリスクは上振れ
・ユーロ圏の経済基礎は健全
・景気拡大は緩やかに継続
・物価抑制が最優先事項
・現在の金利はインフレ抑制に役立つ
・世界経済の見通しに対する不確実性は異例に大きい
・インフレ率、08年は3.0%、09年は2.2%へ上方修正
18:00
(ユーロ圏) 4月消費者物価指数 [前月比]
+1.0%
+0.3%
+0.3%
(ユーロ圏) 4月消費者物価指数・確報 [前年比]
+3.6%
+3.3%
+3.3%
18:00
(ユーロ圏) 第1四半期GDP・季調済 [前期比]
+0.4%
+0.5%
+0.7%
(ユーロ圏) 第1四半期GDP・季調済 [前年比]
+2.2%
+1.9%
+2.2%
21:30
(加) 3月製造業出荷 [前月比]
+1.6%
(+1.3%)
-0.5%
-1.6%
21:30
(米) 5/11までの週の新規失業保険申請件数
36.5万件
37.0万件
37.1万件
21:30
(米) 5月ニューヨーク連銀製造業景気指数
0.6
0.0
-3.2
22:00
(米) 3月対米証券投資 [ネット長期フロー]
+725億USD
(+649億USD)
+625億USD
+804億USD
(米) 3月対米証券投資 [ネットフロー合計]
+641億USD
(+489億USD)
+675億USD
-482億USD
22:15
(米) 4月鉱工業生産 [前月比]
+0.3%
(+0.2%)
-0.3%
-0.7%
22:15
(米) 4月設備稼働率
80.5%
(+80.4%)
80.1%
79.7%
23:00
(米) 5月フィラデルフィア連銀景況指数
-24.9
-19.0
-15.6
26:00
(米) 5月NAHB住宅市場指数
20
20
19
5/16
(金)
07:45
(NZ) 第1四半期生産者物価指数 [前期比]
+1.3%
--
+2.3%
08:50
(日) 第1四半期GDP・一次速報 [前期比]
+0.9%
(+0.6%)
+0.6%
+0.8%
(日) 第1四半期GDP・一次速報 [前期比年率]
+3.5%
(+2.6%)
+2.5%
+3.3%
13:30
(日) 3月鉱工業生産・確報 [前月比]
-3.1%
-3.1%
-3.4%
(日) 3月鉱工業生産・確報 [前年比]
-0.4%
-0.4%
-0.7%
14:00
(日) 4月消費者態度指数
37.0
37.8
35.4
15:45
(仏) 第1四半期非農業部門雇用者 [前期比]
+0.3%
(+0.4%)
+0.3%
+0.2%
16:20
(スイス) 3月実質小売売上高 [前年比]
+3.3%
+3.0%
+9.7%
17:20
(香港) 第1四半期GDP [前年比]
+6.7%
(+6.9%)
+6.0%
+7.1%
18:00
(ユーロ圏) 3月貿易収支
+8億EUR
+25億EUR
-23億EUR
21:30
(米) 4月住宅着工件数
94.7万件
(95.4万件)
94.0万件
103.2万件
21:30
(米) 4月建設許可件数
92.7万件
(93.2万件)
91.5万件
97.8万件
22:55
(米) 5月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
62.6
62.0
59.5

シカゴ日経平均先物(16日)

シカゴ日経平均先物(16日) 5月17日 7時38分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    14350  (+90) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    14315  (+55) 
 大証日経平均先物6月限         終値    14260 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/05/17

NY終値08/05/17 2008年5月17日 5時46分
08/05/16
米ドル・円 103.98/03
 (H105.09/L103.50)
ユーロ・円 162.14/19
 (H162.45/L161.24)
ユーロ・ドル 1.5591/96
 (H1.5599/L1.5434)
豪ドル・円 99.25/30
 (H 99.77/L 98.30)
ポンド・円 203.55/60
 (H204.42/L202.61)
NZドル・円 80.43/48
 (H 80.80/L 79.54)
カナダ・円 103.96/01
 (H105.28/L103.78)
スイス・円 99.30/35
 (H 99.43/L 98.84)
香港ドル・円 13.31/36
 (H 13.46/L 13.26)
ポンド・ドル 1.9573/78
 (H1.9594/L1.9439)
ドル・スイス 1.0469/74
 (H1.0584/L1.0429)
南アランド・円 13.91/96
 (H 14.01/L 13.74)
DOW12986.80
[▼5.86]
NASDAQ2528.85
[▼4.88]
FT100 6304.30
[△52.50]
DAX7156.55
[△75.50]
CME.N225 14345.00
[▼30.00]
JGB(LIF)135.00
[△0.31]
FF1.9375%
3M-LIBOR2.69500%
6M-LIBOR2.88625%
2Y-N2.4510%
10Y-N3.8503%
30Y-B4.5757%
GOLD899.90
[△19.90]
OIL126.29
[△2.17]
米国株式市場サマリー(16日) 5月17日 8時10分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12986.80(‐5.86) 
     始値       12992.74 
     高値       13001.94 
     安値       12893.49 
       前営業日終値    12992.66(+94.28) 
ダウ輸送株20種      5368.96  (‐31.32) 
ダウ公共株15種      515.81   (+ 2.87) 
NYSE出来高概算     13.15億株 
   値上がり(銘柄)   1638 
   値下がり(銘柄)   1460 
   変わらず        120 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1425.35(+1.78) 
     始値       1425.70 
     高値       1425.84 
     安値       1414.46 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2528.85(‐4.88) 
     始値       2537.41 
     高値       2537.41 
     安値       2504.18 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     421.67  (+1.95) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    14350  (+90)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)終値      14315  (+55)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 ほぼ横ばい。弱い米消費者信頼感指数が圧迫する一方、原油価格が大幅上昇しエネルギ 
ー株を押し上げた。 
 石油株が上昇し、シェブロン CVX.N が1.9%高、エクソンモービル XOM.N が1.5 
%高となった。ドル安やゴールドマン・サックスの原油価格予測引き上げを背景に、米原 
油先物が最高値を更新して引けた。 
 原油高はエネルギー以外のセクターを押し下げ、S&P小売株指数 .RLX は1.1%下 
落した。 
 5月の米ミシガン大消費者調査・速報値は、消費者信頼感指数が59.5と28年ぶり 
低水準になる一方、短期インフレ期待がスタグフレーション下の1980年代初頭以来の 
高水準となった。 
 週間では、ダウが1.9%、S&Pが2.7%、ナスダックが3.4%それぞれ上昇し 
た。 
 出来高は依然として低水準だった。 
 金融株は売りが優勢となった。メリルリンチは米大手地銀キーコープ KEY.N とリージ 
ョンズ・フィナンシャル RF.N の業績見通しがさえないとし、2行の投資判断を引き下げ 
た。 
 序盤には4月の米住宅着工・許可件数が予想外に増加したことを受けて、やや楽観的な 
ムードが広がった。 
 小売のノードストローム JWN.N は3.1%高、アバクロンビー・アンド・フィッチ 
 ANF.N は0.1%高。両社の予想を上回る決算は支援材料となった。