量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -108ページ目

NY終値08/05/24

NY終値08/05/24 2008年5月24日 5時47分
08/05/23
米ドル・円 103.32/37
 (H104.22/L103.04)
ユーロ・円 162.89/94
 (H163.85/L162.59)
ユーロ・ドル 1.5766/71
 (H1.5792/L1.5694)
豪ドル・円 99.15/20
 (H 99.87/L 99.08)
ポンド・円 204.59/64
 (H206.24/L204.14)
NZドル・円 81.18/23
 (H 81.82/L 81.15)
カナダ・円 104.43/48
 (H105.77/L104.23)
スイス・円 100.93/98
 (H101.02/L100.50)
香港ドル・円 13.23/28
 (H 13.34/L 13.20)
ポンド・ドル 1.9799/04
 (H1.9849/L1.9752)
ドル・スイス 1.0238/43
 (H1.0332/L1.0214)
南アランド・円 13.46/51
 (H 13.63/L 13.43)
DOW12479.63
[▼145.99]
NASDAQ2444.67
[▼19.91]
FT100 6087.30
[▼94.30]
DAX6944.05
[▼126.28]
CME.N225 13880.00
[▼140.00]
JGB(LIF)134.74
[▼0.16]
FF2.1875%
3M-LIBOR2.64563%
6M-LIBOR2.84875%
2Y-N2.4419%
10Y-N3.8482%
30Y-B4.5777%
GOLD925.80
[△7.50]
OIL132.19
[△1.38]

米国株式市場サマリー(23日) 5月24日 7時23分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12479.63(‐145.99) 
     始値       12620.90 
     高値       12621.96 
     安値       12460.09 
       前営業日終値    12625.62 
ダウ輸送株20種      5145.14  (‐100.56) 
ダウ公共株15種      514.61  (‐10.01) 
NYSE出来高概算     11.05億株 
   値上がり(銘柄)   850 
   値下がり(銘柄)   2243 
   変わらず        111 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1375.93(‐18.42) 
     始値       1389.24 
     高値       1394.33 
     安値       1373.92 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2444.67(‐19.91) 
     始値       2454.14 
     高値       2456.00 
     安値       2430.36 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     400.39  (‐4.09) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    13885  (‐165)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    13860  (‐190)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 反落。主要3指数は週間で3カ月ぶりの大幅下落となった。原油高への不安がエネルギ 
ー関連銘柄を圧迫、インフレ懸念が高まった。26日はメモリアルデーで休場となる。 
 ユナイテッド・テクノロジー UTX.N やキャタピラー CAT.N など大型株が下落し、ダウ 
を圧迫した。 
 ゼネラル・モーターズ(GM) GM.N は4.5%下落し、26年ぶり安値をつけた。ス 
ト関連の損失が28億ドルに達することを明らかにした。 
 アメリカン証券取引所の航空株指数 .XAL は原油高を嫌気し4.2%安。週足では20 
%下落した。 
 週足ではダウが3.9%、ナスダックが3.3%、S&Pが3.5%それぞれ下落。 
 朝方発表された4月の米中古住宅販売は前月から減少したものの、市場予想を若干上回 
った。ただ、販売在庫は増加し、まちまちの内容となった。 
 保険のアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG) AIG.N が2.3%安。 
ムーディーズは米住宅ローン市場やクレジットデリバティブへのエクスポージャーによる 
損失を理由に、AIGの債務格付けを引き下げた。 
 企業買収をめぐる動きは相場を下支えた。関係筋によると、ベルギーのビールメーカー、 
インベブ INTB.BR は、米アンハイザー・ブッシュ BUD.N への買収提示を検討している。 
アンハイザー・ブッシュは7.7%高。



5月23日(金)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想

結果



5/23
(金)
08:50
(日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(4月8・9日分)
15:45
(仏) 4月消費者支出 [前月比]
-1.7%
+0.5%
--
17:30
(英) 第1四半期GDP・改定値 [前期比]
+0.4%
+0.4%
--
(英) 第1四半期GDP・改定値 [前年比]
+2.5%
+2.5%
--
17:30
(英) 第1四半期個人消費 [前期比]
+0.2%
+0.5%
--
23:00
(米) 4月中古住宅販売件数
493万件
485万件
--
(米) 4月中古住宅販売件数 [前月比]
-2.0%
-1.6%
--

指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想

結果


5/22
(木)
フランクフルト休場(聖体節)
08:50
(日) 5/16までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:3848億円の資本流入超
対内債券投資:1098億円の資本流出超
対外債券投資:2902億円の資本流出超
08:50
(日) 4月通関ベース貿易収支
+1兆1186億円
(+1兆1144億円)
+7390億円
+4850億円
08:50
(日) 3月全産業活動指数 [前月比]
-1.4%
-0.2%
+0.5%
17:15
(香港) 4月消費者物価指数 [前年比]
+4.2%
+5.6%
+5.4%
17:30
(英) 4月小売売上高指数 [前月比]
-0.4%
(-0.2%)
-0.5%
-0.2%
21:30
(米) 5/18までの週の新規失業保険申請件数
37.1万件
(37.4万件)
37.3万件
36.5万件
21:30
(加) 3月小売売上高 [前月比]
-0.7%
(-0.8%)
+0.3%
+0.1%
23:00
(米) 3月住宅価格指数 [前月比]
+0.6%
(+0.4%)
--
-0.4%
23:00
(米) 第1四半期住宅価格指数 [前期比]
+0.1%
-1.3%
-0.2%

シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(22日)

UPDATE1: シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(22日) 5月23日 8時8分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    14040  (+50) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    14015  (+25) 
 大証日経平均先物6月限         終値    13990 
 
<日本企業ADR銘柄:NY市場> 
円ドルレート(NY市場の仲値): 104.01                                    05月22日 
コード 銘柄名      NY終値    円換算値     前日比  JP終値  比較値 レシオ  ADRコード 
6326 クボタ       39.08         813        -28     818     -5  1:5  KUB.N  
6501 日立         69.20         720         94     719      1  1:10  HIT.N  
6594 日電産       18.48        7688         14    7650     38  4:1   NJ.N  
6752 松下         22.49        2339         34    2340     -1  1:1   MC.N  
 
6758 ソニー       48.57        5052         98    5030     22  1:1   SNE.N  
6762 TDK       66.52        6919        -28    6890     29  1:1   TDK.N  
6857 アドバンテ   25.55        2657          6    2665     -8  1:1   ATE.N  
6971 京セラ       93.95        9772        -29    9760     12  1:11  KYO.N  
 
7203 トヨタ      100.48        5225         30    5180     45  1:2   TM.N  
7267 ホンダ       32.37        3367         41    3360      7  1:1   HMC.N  
7751 キヤノン     52.45        5455         53    5450      5  1:1   CAJ.N  
8306 三菱UFJ    9.85        1024         23    1017      7  1:1   MTU.N   
 
8411 みずほFG   10.15      527851         42  529000  -1149  500:1 MFG.N  
8571 NIS           -           -          -       -      -  2:1   NIS.N  
8591 オリックス   87.91       18287        349   18230     57  2:1   IX.N  
8604 野村HD     17.01        1769         53    1760      9  1:1   NMR.N  
 
9432 NTT       23.66      492175         12  492000    175  200:1 NTT.N  
9437 ドコモ       15.10      157055          7  157000     55  100:1 DCM.N  
9766 コナミ       39.55        4114         73    4100     14 1:1   KNM.N  
 
円換算値:NY市場の終値の円換算値          前日比:NY市場における純変動額の円換算値 
比較値:当該株式の円換算ベースによるNY市場とJP市場との価格差  
レシオ:当該株式が幾つのADRに相当するかの比率 
 
<日本企業ADR銘柄:ナスダック市場> 
 
円ドルレート(NY市場の仲値): 104.01                                      05月22日 
コード 銘柄名    ナスダック終値  円換算値    前日比  JP終値  比較値 レシオ  ADRコード 
3591 ワコール    65.34        1359        111    1359       0 1:5   WACLY.OQ  
3774 IIJ       8.97      373188         69  376000   -2812 400:1 IIJI.OQ  
4901 富士フ      36.35        3781         66    3770      11 1:1   FUJI.OQ  
6586 マキタ      38.26        3979         95    4050     -71 1:1   MKTAY.OQ  
7201 日産自      17.59         915         -8     913       2 1:2   NSANY.OQ  
8031 三井物     530.70        2760       2434    2750      10 1:20  MITSY.OQ  
8263 ダイエー    15.44         803         46     782      21 1:2   DAIEY.OQ  
 
円換算値:ナスダック市場の終値の円換算値  前日比:ナスダック市場における純変動額の円換算値 
比較値:当該株式の円換算ベースによるナスダック市場とJP市場との価格差 
レシオ:当該株式が幾つのADRに相当するかの比率  
------------------------------------------------------------------------------- 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/05/23

NY終値08/05/23 2008年5月23日 5時48分
08/05/22
米ドル・円 104.10/15
 (H104.39/L102.70)
ユーロ・円 163.68/73
 (H163.83/L162.24)
ユーロ・ドル 1.5722/27
 (H1.5812/L1.5691)
豪ドル・円 99.50/55
 (H 99.76/L 98.90)
ポンド・円 206.03/08
 (H206.55/L202.70)
NZドル・円 81.54/59
 (H 81.83/L 79.79)
カナダ・円 105.63/68
 (H105.86/L104.43)
スイス・円 100.94/99
 (H101.00/L100.25)
香港ドル・円 13.31/36
 (H 13.36/L 13.14)
ポンド・ドル 1.9790/95
 (H1.9844/L1.9678)
ドル・スイス 1.0308/13
 (H1.0351/L1.0228)
南アランド・円 13.61/66
 (H 13.64/L 13.25)
DOW12625.62
[△24.43]
NASDAQ2464.58
[△16.31]
FT100 6181.60
[▼16.50]
DAX7070.33
[△29.50]
CME.N225 14020.00
[△245.00]
JGB(LIF)134.90
[▼0.78]
FF2.1250%
3M-LIBOR2.63813%
6M-LIBOR2.80875%
2Y-N2.5362%
10Y-N3.9149%
30Y-B4.6235%
GOLD918.30
[▼10.30]
OIL130.81
[▼2.36]
米国株式市場サマリー(22日) 5月23日 6時58分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12625.62(+24.43) 
     始値       12597.69 
     高値       12669.34 
     安値       12591.34 
       前営業日終値    12601.19(‐227.49) 
ダウ輸送株20種      5245.70  (+3.16) 
ダウ公共株15種      524.62  (+1.32) 
NYSE出来高概算     12.07億株 
   値上がり(銘柄)   1713 
   値下がり(銘柄)   1395 
   変わらず        104 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1394.35(+3.64) 
     始値       1390.84 
     高値       1399.08 
     安値       1390.44 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2464.58(+16.31) 
     始値       2454.74 
     高値       2474.53 
     安値       2448.84 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     404.48  (+2.91) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    14040  (+50)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    14015  (+25)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 小反発。原油価格が最高値から下落したことや、公益事業セクターでの買収提示を受け 
楽観的な見方が高まった。 
 電力大手カルパイン CPN.N は8%超急伸。NRGエナジー NRG.N が前日、カルパイン 
に対して約110億ドルでの買収提案を行ったことに支えられた。 
 S&P公益株指数 .GSPU は0.5%上昇。最近になって同セクターで企業の合併・買 
収(M&A)活動が増えていることに支援されているという。 
 22日の原油先物は再び最高値を更新したあと下落に転じ、燃料価格動向にとりわけ敏 
感な航空株指数は、前日の10%超急落から、この日は0.7%上昇となった。 
 米連邦準備理事会(FRB)による利下げサイクルが終わったとの見方からこのところ 
下げていた金融株にも、安値拾いの買いが入った。S&P金融指数 .GSPF は0.9%上 
昇。 
 米労働省が22日発表した新規失業保険週間申請件数は前週から9000件減と、1カ 
月ぶりの低水準になった。 
 カルパインは8%超急伸、NRGエナジーは5.1%急落した。 
 フォード・モーター F.N は、2009年に北米部門を黒字化する目標の達成が見込め 
なくなったとしたことが嫌気され、8.2%の大幅安。 
 JPモルガン・チェース JPM.N は1.5%高、シティグループ C.N は3.1%高。 
 子供向けアパレルのチルドレンズ・プレイス・リテール・ストアーズ PLCE.O は、四半 
期決算の利益が予想を上回ったことから、16.3%急伸した。 



5月22日(木)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想

結果


5/22
(木)
フランクフルト休場(聖体節)
08:50
(日) 5/16までの対外及び対内証券売買契約等の状況
--
08:50
(日) 4月通関ベース貿易収支
+1兆1186億円
(+1兆1144億円)
+7390億円
--
08:50
(日) 3月全産業活動指数 [前月比]
-1.4%
-0.2%
--
17:15
(香港) 4月消費者物価指数 [前年比]
+4.2%
+5.6%
--
17:30
(英) 4月小売売上高指数 [前月比]
-0.4%
-0.5%
--
21:30
(米) 5/18までの週の新規失業保険申請件数
37.1万件
37.3万件
--
21:30
(加) 3月小売売上高 [前月比]
-0.7%
+0.3%
--
23:00
(米) 3月住宅価格指数 [前月比]
+0.6%
--
--
23:00
(米) 第1四半期住宅価格指数 [前期比]
+0.1%
-1.3%
--



結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想

結果



5/21
(水)
17:00

(独) 5月IFO景況指数
102.4
102.0
103.5
17:30
(英) BOE議事録
8対1で金利据え置きを決定
17:30
(英) 4月マネーサプライM4・速報 [前年比]
+11.9%
+11.1%
+11.2%
20:00
(加) 4月消費者物価指数 [前月比]
+0.4%
+0.4%
+0.8%
(加) 4月消費者物価指数 [前年比]
+1.4%
+1.4%
+1.7%
21:30
(加) 4月景気先行指数 [前月比]
±0.0%
+0.1%
+0.1%
27:00
(米) FOMC議事録(4月29・30日)
・4月の利下げはぎりぎりの決断だった
・利下げは金融緩和に結びついていない
・成長とインフレのリスクはより均衡に近い
・多くのメンバーは成長下方リスクを承知
・多数のメンバーは08年上期のGDPマイナス成長を予測
・経済成長と雇用は下振れの見通し
・最大のリスク要因はインフレ期待の悪化
・商品、食品高が総合インフレを押し上げ
・金融市場情勢は緩やかに改善していく見通し
・住宅市場情勢は底入れした兆しみられず
・コアインフレの改善は一時的要因を含んでいる可能性が高い

NY終値08/05/22

NY終値08/05/22 2008年5月22日 5時57分
08/05/21
米ドル・円 103.05/10
 (H103.67/L102.93)
ユーロ・円 162.72/77
 (H163.15/L161.56)
ユーロ・ドル 1.5789/94
 (H1.5791/L1.5629)
豪ドル・円 99.26/31
 (H 99.80/L 98.88)
ポンド・円 203.14/19
 (H204.09/L202.59)
NZドル・円 80.08/13
 (H 80.71/L 79.86)
カナダ・円 104.80/85
 (H105.13/L104.07)
スイス・円 100.47/52
 (H100.50/L 99.43)
香港ドル・円 13.18/23
 (H 13.28/L 13.17)
ポンド・ドル 1.9712/17
 (H1.9713/L1.9611)
ドル・スイス 1.0251/56
 (H1.0389/L1.0244)
南アランド・円 13.33/38
 (H 13.58/L 13.28)
DOW12601.19
[▼227.49]
NASDAQ2448.27
[▼43.99]
FT100 6198.10
[△6.50]
DAX7040.83
[▼77.67]
CME.N225 13775.00
[▼245.00]
JGB(LIF)135.68
[▼0.09]
FF2.0625%
3M-LIBOR2.63813%
6M-LIBOR2.78375%
2Y-N2.4065%
10Y-N3.8142%
30Y-B4.5471%
GOLD928.60
[△8.40]
OIL133.17
[△4.19]
米国株式市場=大幅続落、FRB見通しでスタグフレーション懸念 5月22日 5時24分
                   (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値(非公式)    12601.19(‐227.49) 
       前営業日終値       12828.68(‐199.48) 
 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値(非公式)    2448.27(‐43.99) 
       前営業日終値       2492.26(‐23.83) 
 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値(非公式)    1390.71(‐22.69) 
       前営業日終値       1413.40(‐13.23) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 [ニューヨーク 21日 ロイター] 米国株式市場は大幅続落。4月の連邦公開市場 
委員会(FOMC)議事録とともに発表した経済見通しで連邦準備理事会(FRB)は、 
成長見通しを下方修正した一方、インフレ見通しを引き上げた。これを受けて米経済が 
1980年代型スタグフレーションに直面しているとの懸念が強まった。 
 
 ダウ工業株30種 .DJI は227.49ドル(1.77%)安の1万2601.19ド 
ル。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は43.99ポイント(1.77%)安の2448.27。 
 S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX は22.69ポイント(1.61%)安の 
1390.71。 



5月21日(水)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想

結果

5/21
(水)
17:00

(独) 5月IFO景況指数
102.4
102.0
--
17:30
(英) BOE議事録
17:30
(英) 4月マネーサプライM4・速報 [前年比]
+11.9%
+11.1%
--
20:00
(加) 4月消費者物価指数 [前月比]
+0.4%
+0.4%
--
(加) 4月消費者物価指数 [前年比]
+1.4%
+1.4%
--
21:30
(加) 4月景気先行指数 [前月比]
±0.0%
+0.1%
--
27:00
(米) FOMC議事録(4月29・30日)




結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想

結果


5/20
(火)
日銀金融政策決定会合(19日~発表)
現行の0.50%に据え置くことを全会一致で決定
08:50
(日) 3月第3次産業活動指数 [前月比]
-1.7%
(-1.6%)
+0.5%
+0.3%
14:00
(日) 3月景気動向調査・改訂値 [先行指数]
20.0%
18.2%
18.2%
(日) 3月景気動向調査・改訂値 [一致指数]
33.3%
30.0%
30.0%
15:00
(日) 5月金融経済月報・基本的見解
・景気は、エネルギー・原材料高の影響で減速している
・住宅投資は緩やかに回復している
・CPIは石油製品や食料品の価格上昇などからプラスを継続すると予想
・景気は減速している、その後は緩やかな成長経路をたどる
・海外経済や国際金融資本市場の不確実性、原材料価格高の影響に引き続き注視
15:00
(独) 4月生産者物価指数 [前年比]
+4.2%
+4.7%
+5.2%
18:00
(独) 5月ZEW景況感調査
-40.7
-37.0
-41.4
18:00
(ユーロ圏) 5月ZEW景況感調査
-44.8
-44.2
-43.6
21:30
(加) 3月卸売売上高 [前月比]
-1.8%
(-2.1%)
+0.3%
+0.6%
21:30
(米) 4月生産者物価指数 [前月比]
+1.1%
+0.4%
+0.2%
(米) 4月生産者物価指数 [コア:前月比]
+0.2%
+0.2%
+0.4%
(米) 4月生産者物価指数 [前年比]
+6.9%
+6.7%
+6.5%
(米) 4月生産者物価指数 [コア:前年比]
+2.7%
+2.9%
+3.0%