NY終値08/05/20 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

NY終値08/05/20

NY終値08/05/20 2008年5月20日 5時47分
08/05/19
米ドル・円 104.26/31
 (H104.67/L103.60)
ユーロ・円 161.67/72
 (H162.50/L161.55)
ユーロ・ドル 1.5501/06
 (H1.5630/L1.5484)
豪ドル・円 99.34/39
 (H 99.76/L 98.98)
ポンド・円 203.15/20
 (H204.04/L202.92)
NZドル・円 80.45/50
 (H 80.87/L 80.17)
カナダ・円 105.10/15
 (H105.57/L103.97)
スイス・円 98.98/03
 (H 99.55/L 98.93)
香港ドル・円 13.33/38
 (H 13.40/L 13.27)
ポンド・ドル 1.9479/84
 (H1.9620/L1.9449)
ドル・スイス 1.0531/36
 (H1.0569/L1.0413)
南アランド・円 13.81/86
 (H 13.96/L 13.74)
DOW13028.16
[△41.36]
NASDAQ2516.09
[▼12.76]
FT100 6376.50
[△72.20]
DAX7225.94
[△69.39]
CME.N225 14300.00
[▼45.00]
JGB(LIF)135.20
[△0.20]
FF2.0000%
3M-LIBOR2.67750%
6M-LIBOR2.84500%
2Y-N2.4017%
10Y-N3.8332%
30Y-B4.5737%
GOLD905.80
[△5.90]
OIL127.05
[△0.76]
米国株式市場サマリー(19日) 5月20日 7時23分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       13028.16(+41.36) 
     始値       12985.41 
     高値       13136.69 
     安値       12963.76 
       前営業日終値    12986.80(‐5.86) 
ダウ輸送株20種      5395.40  (+26.44) 
ダウ公共株15種      521.88  (+6.07) 
NYSE出来高概算     11.50億株 
   値上がり(銘柄)   1494 
   値下がり(銘柄)   1642 
   変わらず        106 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1426.63(+1.28) 
     始値       1425.74 
     高値       1440.20 
     安値       1421.83 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2516.09(‐12.76) 
     始値       2530.82 
     高値       2551.47 
     安値       2505.60 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     418.35  (‐3.32) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    14300  (+20)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値    14275  (‐5)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 まちまち。原油価格高を背景にエネルギー株主導でダウとS&P500が上昇する一方、 
ナスダックは続落。半導体メーカーが消費支出に対する警告を示したことから、ハイテク 
株が下落した。 
 米原油先物は過去最高値となる1バレル=127ドルを超える水準で引けた。これを受 
けてエクソンモービル XOM.N は約2%上昇。また、原油高でより安価な代替燃料を求め 
る動きの恩恵を受けるとの見方から石炭株が買われた。 
 ある証券会社が、石炭および穀物の輸送大手ユニオン・パシフィック UNP.N の投資判 
断を引き上げたことを受け、ダウ輸送株20種平均 .DJT は過去最高水準に上昇した。 
 ただ、原油高はナスダックを圧迫。ハイテク株は一時大幅上昇していたが、半導体メー 
カー、サンディスク SNDK.O のエリ・ハラリ最高経営責任者(CEO)がエネルギー価格 
高により消費支出が圧迫される可能性が高いとの見方を示したことを嫌気し、下落に転じ 
た。 
 カリヨン証券の株式販売取引部門ディレクター、Edward Bretschger氏は「消費支出が 
弱いとの話は常に広範な市場に影響する」と指摘した。 
 半導体株は、ゴールドマン・サックスが同セクターは魅力的との見方を示したことに支 
援され、一時は相場の押し上げ材料となっていた。 
 家電への支出に対する懸念が重しとなり、アップルや加リサーチ・イン・モーション 
(RIM) RIM.TO  RIMM.O が売られた。アップルは2.1%安、RIMは2%安。 
 ここ数日に発表された統計は、米経済がリセッション(景気後退)を免れる可能性を示 
唆。米大手民間調査機関コンファレンス・ボード(CB)が19日発表した4月の景気先 
行指数は前月比プラス0.1%となった。3月も同プラス0.1%だった。 
 ハネウェル・インターナショナル HON.N は0.7%上昇。同社は2008年の売上高 
および利益見通しを確認、米経済の弱さが同社事業に与えた影響は最低限にとどまったと 
の見方を示した。キャタピラー CAT.N も0.7%高。 
 エクソンモービルとシェブロン CVX.N は共に1.8%上昇。 
 一方、ホームセンター大手ロウズ LOW.N は2.6%下落。2─4月期決算が減益とな 
ったほか、同社は通年の利益見通しを引き下げた。