子どもの考える力を引き出す質問 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。元小学校教師の和久田ミカです。

 

来年は、ママが子どもに プチコーチングできるようになる講座もしようかな、と思ってます。

 

オンラインと動画で!

 

ブログでもお知らせしますし、メルマガからも募集しますね。

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

今日は、固い記事をば。

 

これからの教育の課題のひとつは、質問力だと思っています。

 

質問のよさは、「引き出す」ことができるので、かけ算なんですよね。

 

教える、は積み上げるものなので、足し算に近い。

 

 

小学生ぐらいでも、質問は 使えます。

 

娘には、小さい頃から コーチングの手法を使って話し合ってきました。

 

いつも、ではないです、たまに、ね。

 

いつもコーチング的な話をしてたら、息苦しい。

 

 

たとえば、娘が宿題をやりたくないとごねたとき。

そっか、やりたくないんだね」

 

「だって、だるいんだもん」

 

だるいのかあ(*´Д`)、じゃあ、いつぐらいまでに終わらせる予定?」

 

「ご飯までには終わらせる」

 

ほー。どうしたら、楽しく宿題できるかな」

 

「うーん…宿題の後におやつを食べるとか、あと 目標時間を決めて タイマーと競争する!」

 

なるほど何があったら『やるぞー!』って思う?」

 

「ママが 見ててくれたら、やる気が出る」

 

*黄色が 話を受け止める相づち。

 

*ピンクが質問。5W1Hと HOW・WHAT。

 

*質問は必ず、相づちがセット。

 

 

こんな感じで、まあ、宿題が嫌いで暴れる子だったので、たびたび 作戦会議してました。

 

 

これが

 

「夕飯前には終わりにしなさい!宿題の後にお菓子を食べればやる気出るんじゃない?タイマー使うのはどう?」

 

と押し付けられたら、やる気も しぼみますよね。

 

自分で考え、決めるから、やりやすくなるんです。

 

 

こちらの記事も参考にしてね。

 

右矢印子どもの幸福感を育てる方法

 

 

 
で。
 
上に書いた例は、質問と傾聴を組み合わせたものですが、いわゆるコーチングセッションには 流れがあります。
 

1どうしたの?(現状の確認)
 

2どうしたいの?どうなりたいの?(ゴール設定)

 

3そうなるためには、何が必要?(ギャップの分析)


4どうしたらいい?(行動の決定)

 

1と2は逆になる場合もあるけど、だいたいこんな感じで ご相談を聞いていくんです。

 

長期的な計画を立てるときや、目標をもって何かをしたいときに使うと、とてもいいんですよね。

 

自分に対しても 使えます。

 

 

 

そして、今

 

はぁ~?
うちの子には そんな質問しても無視されますけどぉ!?

 

と思った奥さん!

 

 

だとしたら、ふだん お子さんの話を聞いていないのかもよ。

 

聞いてくれない人には 話さないもの。

 

大人だって そうでしょ?

 

いつもダメだしと、お説教ばかりの上司に対して 心開けないのと同じ。

*思春期は話さなくなる子もいるから、一概には言えないけどね。

 

 

だから、質問力の前に さらに必要なのが「聞く力」。

 

聞くことで 子どもとの信頼関係を作っていく。

 

 

たくさん話を聞いて、関係性が良くなったら 質問力。

 

子どもが自ら、

 

「僕は、こうしたいと思う」

 

「私はこうしたからうまくいかなかったんだな。どうしたらいいかな」

 

と自分で考える力を引き出す。

 

 

子どもたちは 話をよく聞いてくれる大人を信頼する。

 

本音を話してくれるし、話し合いが成り立つ。

 

子どもが 考える力をつけていく。

 

いい循環ができます。

 

 

だから、いきなり、

 

質問だけ覚えれば何とかなるっしょ

 

というのは 無理。

 

言葉で 相手をコントロールしようとしたら、それも 伝わるからねん。

 

いやじゃん、

 

「質問したら、この子が勉強するようになるかも!」

 

なんて 思ってる親。

 

私なら 勘弁してくれ、と思うね。

 

 

小さい子向け(1~6歳)向けの事例は 本にも書きました。

 

これは、質問よりは「聞き方」中心だけど。

 

初級講座に来ると、配布されます。

 

今はもう、kindleしか売ってないみたいなんだよね。

 

 
 
 

 

 

1500円で学べるオンラインレッスンでは、傾聴の初歩の初歩も学べます。

 

本当に 初歩なんだけど、これだけでも 劇的に会話の質が変わりますよ。

 

 

なんだか宣伝ばかりになってしまった。

 

私ね、「聞く子育て」を伝えたいんですよねえ。

 

興味がある方は、12月以降に 新しい講座をご紹介するから、メルマガ登録しておいてね!下矢印

 

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら

 

●フェイスブックはこちら(フォローでフィード購読してね^_^)

 

●インスタグラムはこちら(水曜日12時半~インスタLIVE)

 

●今後の募集予定はこちら

 

 よろしかったら、フォローしてねん。

 

こころのコーチング講座・オンライン体験講座(1500円!)はこちら↓

 

 


 募集中・募集予定の講座