子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

集客が楽になるAI講座

作業時間は半分なのに

クオリティは爆上がり!

 

 

AIで時短・効率化をして
「本当にやりたいこと」に

エネルギーを注げるようになろう

 

AI初心者でも大丈夫!
作業時間は半分にして、
売り上げは倍にするための5回講座です

 

 

こんにちは。

 

17年間、ブロガーを生業としている和久田ミカです。

 

前回、「しめきりになってしまったけど、本当は申し込みたかった!」というお声をいただき、2期生の募集をします。

 

10日間のみの募集となります。

 

 

すでに1期生は学び始めていますが、

 

「お申し込みが増えました!」

「ブログ記事へのアクセスが2倍になりました!」

 

など、おもしろいように成果が出ています。

 

 

感想の一部をご紹介します。

 

この講座を受けて、やってみたかったことが3年分くらい進んだ感じがしています。ありがたい内容に感謝しております。
キャッチコピー、自分でなかなか思いつかないので、今日たくさんAIが考えてくれて面白かったです。
こんなにいろんなことができるんだ!と驚きでした。自分で何時間考えても出てこないようなアイデアがババっと出てきて凄かったです。活用できるようになりたいです!
いろんな提案をしてもらえるので、楽しいし、自己肯定感も上がりました!
時短になります。子どもが小さいので時間がないため、あまりアイディアを練る時間がないので、助かりました。
私のコンサルは意見を押し付けてくることが多く、言うとおりにやらないと不機嫌になったりしますが、AIはそんなこともないし、コンサルよりよっぽどいい意見を出してくれるので、すっごく楽しかったです。
AIはむずかしいのかと思っていたら、ミカさんのプロンプトをコピペしたり、質問したりするだけだったので、簡単でびっくりしました。こんなに簡単なら、もっと早くから知りたかった。
有料版に申し込んでしまいました。3千円ぐらいでこれだけのことができるなら、起業塾よりよっぽど安いと思いました。オンラインで参加すると、すぐに質問に答えてもらえたのもよかったです。

 

 

私の生成AIの講座は、年内はこれで最後です。

 

今回は、単発でも受けられるように受講できるようにしました。

 

必要なところだけ受講いただくことも可能です。

 

本日は

 

一粒万倍日×天赦日×寅の日

 

今年最強のトリプル金運開運日!

 

金運はもちろん、「決意」「決断」「気持ちの切り替え」「新規事の開始」「アプローチ」などにもよいのだそう。

 

お申し込みには最適です!

 

あなたの学びが実り、たくさんの糧となって戻ってきますように。

 

 

 

 

 

 

さてさて。
 

こんなお悩みはありませんか?

 

「子育てしながら仕事もしたいけど、時間が足りない…」


「講座やインスタライブをやりたいけど、記事や台本を書くのが大変

AIの情報が多すぎて、何から手を付けたらよいかわからない」

「AIで、募集記事や資料作成が自動化できるらしいけど、どうやってやるの?」

 


そんなあなたにぴったりの講座がここにあります。

 

作業時間は半分にしながら、売り上げは倍に!

 

でも、クオリティはさらに上げていけるのが、AIを使った仕事術です。

 

 

私はAIをほぼ毎日使っていますが、本当に革命的なツールです!

 

まるで、優秀な

 

・コンサルタント

・大学の先生

・ライター

・イラストレーター

 

を雇っているかのよう。

 

もう徹夜でコピーや募集ページを考えないで済むようになります。

AIを使うと、15秒で提案が返ってきます。

プロ品質の文章術が、無料~3000円ほどで手に入るようになるんですよね。

 

 

「なんかむずかしそう…」

 

と思われがちですがAIにさわったことがない方でも大丈夫です。

 

初歩の初歩から、ていねいにレクチャーします。

 

また、オンラインで学べるので、子育てや仕事の合間に学ぶことができます。(アーカイブあり)


誰でも簡単にプロのスキルを身に付けられるよう、すぐに実践できるテンプレートや、わかりやすいカリキュラムをそろえています。


しめきりは、3月19日(水)です。

 

 

 

 


 

 

生成AIを活用して、人気講師・コーチ・カウンセラーとして一歩を踏み出していきましょう。

 

AIは 設定が重要なのですが、コピペですぐにできるように資料を配布しますので、ぜひ試してみてください。



ちなみにこのページの文章は、9割以上AIが書いたものに調整を加えたものです!

 

ぎっくり腰で1か月以上動けなかったため、ゴロゴロしながらチャレンジしてみました。

 

すごいですよねえ。

 


時短・効率化をして、本当にやりたいことに エネルギーを注げるようになりましょう。

 

 

 

 

この講座はこんな方におすすめ

 

  • インスタやブログの記事や台本のたたき台を、誰かに作ってほしい
     
  • 簡単に 講座を作成して提供したい
     
  • プロとしての見せ方を学び、ビジネスに自信をつけたい


ワーキングマザーでも、自分のペースで進みながら確実に学べる内容です。

すぐに効果が実感できるため、忙しい方でもスキマ時間を使って効果的に スキルを身に着けることができます。



時短勤務とは?育児・介護の短時間勤務制度について解説|人材派遣会社は【スタッフサービス】

 

 

この講座が選ばれる理由

 

1.忙しくても無理なく学べる、6回集中プログラム

1ヶ月ごとのステップで学びを進めていきますので、無理なく目標に向かって進められます。

毎月集中して学ぶことで「基本的な集客スキル」から「プロとしての見せ方」まで、一貫して身に着けられるカリキュラムです。

1カ月当たりの受講料は、激安の19,600円。

 

私が言うのもなんですが、激安です。

何十万円もする起業塾に行く必要はありません。


17年間、web集客だけでコーチングを仕事にしてきた和久田が、直接レクチャーします。
 

 

2. AI×Canvaで『時短メソッド』

最新のAIツールと掛け合わせることで、投稿やデザインにかかる時間が大幅に短縮。

誰でも簡単に集客に効果的なSNS投稿や講座用ページができるようになり、子育てや忙しい方でもスムーズにビジネスを進められます。

 

 

3. すぐに使えるテンプレートと実践型カリキュラム

動画やテンプレートを活用した「実践型」講座です。

いっしょに手を動かしながら作れちゃうから、より短時間で効果的にスキルを身につけることが可能です。

 

 

4.オンラインでいつでも・どこでも学べる

ZOOMでのオンライン講座ですので、自宅からお気軽に参加できます。

さらに録画視聴も可能なので、子どもの急な用事や予定の変更があっても、後から自分のペースで学び直せます。


 

 

講座内容

 

4月:売れるサービスを設計する

「なぜお客様の目に留まらないのか?」
「なぜ申し込みにつながらないのか?」

といった根本的な悩みを解決します。


SNSで「見つけてもらえる」ための、効果的な発信内容の基礎をマスター!


AIで時短ができたとしても、サービスの設計がしっかりできていないと、あまり効果がないんです。

これからもずっと変わらない「土台」を作りましょう。

 


5月:プロとしてのプロフィール作成

意外と軽視されがちなのですが、とても重要!

プロフィールの作成方法を学びます。


「この人から学びたい!」

「この人に依頼したい」
 

と思えるプロフィールを、AIを使って作成。

誰を対象にするかで、書き方も変わってきます。

たくさんの同業者の中でも「選ばれるプロフィール」が完成します

 

私は、ブログのプロフィールだけで、テレビ出演を3回獲得しているので、その裏話もしますよ。


 


6月:AIで時短!インスタライブの台本・

ブログ記事・募集ページ作成

SNSで注目を集めるためのコンテンツ作成を AIにサポートしてもらうことで、投稿やライブ配信にかかる時間短縮。

AIの設定方法を知り、アシストしてもらう方法を学びます。

超簡単に台本が作れるようになるので、発信ができるようになるので、効果集客が期待できます。

 

顔出ししたくない!声も出したくない!

 

そんな方向けのやり方もお伝えしますよ。
 

 


7月:テンプレートを穴埋めするだけ!
簡単講座作り

テンプレートを使用して、パワーポイントで60分講座を作成します。

 

穴埋めをしていくだけで、独自のコンテンツが完成しますよ。

 

ミニ講座ですので、本講座の説明会・体験会用にも最適です。

コンテンツを整えることで、自信をもって講座をスタートさせますことができ、受講生にとってもわかりやすい講座が提供できるようになります。

 

いっしょに、サクッと作っちゃいましょう。

 


 

*8月はお休みします 

 


9月:AIで自動化・簡単資料作り!
超時短テクニック

 

AIを相談相手にして、資料を作る方法を学びます。

 

アイディア出しだけでなく、研究結果を検索したり、構成を考えてもらったりとさまざまなことができるんです。

 

また、簡単な資料であるなら

アイディア出し→資料作成→一CANVA(パワポ)

が、一気にできてしまう世の中になりました。

資料を作るのが苦手な方は、AIをコンサルタントにして作ると コツがわかりますし、構成がしっかりしたレジュメが完成します。

 

また経験者向けに、独りよがりにならない、長く愛される講座のコツについても お話します。

教師9年、講師17年の実績から導き出したものなので、必見です。
 

しっかりとお客様の心をとらえるサービスを考えていきましょう。


 

 

 

 


 

 

 

よくある質問

 
 

Q:講座が安い理由は何ですか?
A:6ケ月パックだからです。
 

続けて受講いただくことで、お安くできています。

単発の場合は、少し割高な価格とさせていただいています。
 


 

Q:録画を見るだけでもわかりますか?
A:はい、わかるようにお伝えします
 

録画は撮り直しをして、わかりやすく編集しています。

しかし、見るのが面倒になってしまう方も多いので、リアル参加をおすすめします。
 


 

Q:どんな職種でも大丈夫ですか?
A:講師業・相談業のみなさま向けの講座です

 

外の職種にも応用が効きますが、物を売るのではなく、サービスを売っている人向けの内容になります。

 



Q:単発で受けるとしたら、どれがおすすめですか?
A:4月の「売れるサービスを設計する」です

設計がうまくできていないと、その後の講座を受けても ピントがずれたものになります。

まずは、こちらの受講をお勧めいたします。

 


 

Q:起業していないのですが、参加してもいいですか?
A:はい、参加いただけます。

 

いますぐ起業をしなくても、やってみるうちにできることが増え、アイディアもわいてくることでしょう。

また、おこさんがいらっしゃれば情報を共有すると楽しいかもしれません。

 



Q: CanvaやAIは無料バージョンでもいいですか?
A: はい、無料バージョンを前提にしてお伝えします。
 

canvaの素材や機能が限られたり、AIの動作が遅くなる場合があるのが難点ですが、十分お使いいただけます。

AIの場合は、回数制限がかかる場合があります。

そのときは、次の日に続きをやればOK。
使ってみて「よさそう」と思ったら、有料版もご検討ください。

 


 

Q: CanvaやAIにさわったことがないのですが…
A: パソコンに、普段からふれている方向けとなります。

 

どちらも、直観的に使いやすいアプリのため、パソコンの動作に慣れていれば習得いただけます。

動画をくり返し見たり、スロー再生にしていっしょにやってみましょう。

 


 

Q: AIは何を使うのですか?
A: ChatGPTが中心です。
 

今、AIはたくさんあるため、まずは汎用性が高いChatGPTを使い方に慣れることをスタートとします。
他のAIについては、慣れてから少しずつご紹介します。
しかし、日進月歩で進化しているので、そのとき一番「簡単で効果的」なものをご紹介する予定です。
変更になる可能性もあります。

 

 


 

Q: SNSは、よくアリゴリズムが変更になると聞くので、学んでもすぐに使えなくなるのでは?

A:心配いりません。
 

aiやcanvaの仕様、snsのアリゴリズムは、めまぐるしく変化しています。

対策として、変化に流されないための ずっと使えるマーケティング知識についても、しっかりお伝えしていきます。


ただし、仕様が変わることはよくあるので、リアルタイムで参加したり、早めに録画をご覧いただけると幸いです。

 


 

Q: パソコンがないのですが、大丈夫ですか?
A: パソコンとスマートフォンのご用意をお願いいたします。

 

基本的に、パソコンの画面を共有してお伝えします。

AIは、スマートフォンでも十分お使いいただけますが、パソコンとの併用が望ましいです。

 

 



Q: お支払い方法について教えてください

A:銀行振込のみです

おそれいりますが、よろしくお願いいたします。


 

 

講座日程

講座日程 5回

●4月12日(土)
●5月10日(土)
●6月21日(土)
●7月26日(土)

●9月6日(土)

 

基本的に、土曜日20時~22時

*録画動画付き(視聴は2026年3月末まで)
 

  

 

お申し込み

受講料

●一括
98,000円(税込)


●単発受講


1講座 24,200円(税込)×講座数


 

しめきりは、3月19日(水)です。

 

講師プロフィール

株式会社キットモットクリエイト 代表取締役

一般社団法人子育てコーチング協会 代表理事

和久田ミカ 

image

小学校教員時代、 不登校ぎみの児童に、否定も肯定もせずただ話を聞くという対応をしていたところ、学校に通えるようになり、「聞く」ことの持つ力に衝撃を受ける。
そんな中、モンスターペアレントからのクレームが頻発し、誠実に対応したが理解されず、燃え尽きて教職を去る。
コーチングを学ぶことにより、表面的な言葉に気を取られ、保護者の心の奥の思いを聞いていなかったことが、すれ違いの根底にあったことに気づく。
これらの経験から、「聞く」を学ぶことが親子関係や子育てを円滑にすると確信し、講座をスタート。育児が楽になったと好評を得て、現在までに約5000人以上を動員。
 

【メディア実績】

 

・NHK「あさイチ」 親×先生 クライシス ・AERA with Kids(朝日新聞社) 2014年 8月号・10月号 ・Eテレ「ウワサの保護者会」新年度のストレス 子どもの声を聴こう ・TBS「好きか嫌いか言う時間」 教師編 ・PHP「のびのび子育て」乗り越える力がつく 親のベストサポート ・毎日新聞、東京新聞 など多数

【著書】 ・叱るより「聞く」でうまくいく 子どものこころのコーチング(KADOKAWA)  台湾版、韓国版、ベトナム版、タイ版


特定商取引法に基づく表記