こんにちは、和久田ミカです。
↑こちらの続きです。
プロコーチ養成講座・基礎クラスのレポ3~4日目をお伝えします。
まず、3日目。
ライフスタイル全体をコーチングします。
台本付きのワークシートを使って、セッション練習をしますよ。
コーチングは、原因論ではなく、目的論。逆算思考。
「どうしてダメなのか」よりも「どうなりたいか」「そのために何ができるか」に向かって、話を聞いていきます。
コーチングは、話の聞き方に「型」があるんですね。
このワークシートは、その練習としてうってつけなんです。
だれでも簡単に、コーチングの基本がわかっちゃいます。
子どもや部下にも、
「なんであなたはダメなの!いつもこうじゃない!」
と伝えるより、
「なるほど、今このような状態なんだね。
じゃあ、どうなれたらいいかな?」
と話し合っていけたらいいですよね。
3日目
4日目は、「片付けのお悩み」について コーチングしていきます。
コーチング=対話、話し合い、です。
今回も台本がついているので、その型どおりにセッションしてみます。
雑談とちがうのは、話し手の考えを引き出す、というところ。
どうしても、「こうしたら?」「ああしたら?」と言いたくなりますが、たいてい 話し手の中に答えはあるのです。
聞く、受け止める、フィードバックする、質問する。
そうやって、クライアントの考える力をサポートしていきます。
お片づけを例にとっていますが、いろんな場面で応用の聞く聞き方です。
4日目
5日目に続きます!
プロコーチ養成講座・基礎クラスの詳細・お申し込みについてはこちらをごらんくださいませ↓