あなたの子育てが苦しいわけ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

今日の話は、「あなたの子育てが苦しい理由」です。


さて。

私は「子育て」について いろんな提案をしています。

でも、子育てにおいて「育て方」は、ごくごく補助的なものだと思っています。

どう育てても バラはバラに育つし、ヒマワリはヒマワリに育つ。



親ができるのは、そのよさを理解することだったり、

すくすく育つための 陽の光や水を与えること。

それしか できません。
 
肥料をやり過ぎても、枯れちゃうしね(^_^;)

 
でも、

「うちの子がヒマワリなんてとんでもない!なんとかしてバラにします!」

となると、ちょっと話は変わってきます。


そこは、子どもをどうにかする前に、自分と向き合わないといけないところねん。

親が 子どもをどうにかできる、と思うのは 傲慢。


そもそも ひまわりより、バラに価値がある、と思ってるところが まちがい。

勝手に

「こうでなければ 価値がない」

「こう育ってくれたら、すばらしい」

という優劣を 子どもに当てはめているのが、苦しさのもと。

無理やりバラにするより、すてきなヒマワリに育てた方がよくない?

  
そんでもまだ、

「バラにしたい」

と思うなら、結局、自分が不安になりたくないだけ。

「スバラシイ子を育てた親」になりたいだけじゃん?

残念だけど、子どもは育ちたいように 育つ。

邪魔せんといて。



 

●フェイスブックはこちら(フォローしてね^_^)

 

●インスタグラムはこちら

 

●今後の募集予定はこちら

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら
 

 よろしかったら、フォローしてねん。

 

 

「こころのコーチング講座」開催予定はこちら!

 

 

 募集中・募集予定の講座