こんにちは。和久田ミカです。
【本日まで】無料メルマガ・オンラインで講座を作る方法!転機を味方に付けよう
こちらのステップメールは、本日しめきりです。
登録しても、なんも押し売りしたりしませんので、ご安心ください。
さて。
今、新型ウイルスの影響もあって どんどん仕事の仕方が変わっていきそうな空気があります。
私がいる、コーチ・カウンセラー業界も そう。
二極化していく予感がします。
あなたにとって 仕事って、なんですか?
よく言われることですが、仕事っていろいろあります。
ライスワーク…生活のための仕事
ライクワーク…好きなことを仕事にする
ライフワーク…(お金をもらう、もらわないに関わらず)一生をかけてする仕事
あと、最近「ライトワーク」という言葉も見かけました。
ライトワーク
↓
人に、社会に、光を当てる仕事をする
命を他者のために使う
尊い!!!
個人的に「 ライトワーカー」という言葉、選民意識を感じて きらいなんだけど、「ライトワーク」はしっくりきました。
今後は、ライスワーク、ライクワークのコーチ・カウンセラーは、生き残れないでしょう。
お金のために!
好きなことだけやる!
という時代は、終わりを告げようとしています。
特に今年は コツコツ やることやった人が伸びていく時期。
話は変わるけど、昨日、高い講座に参加して
「楽しくブログ書いてれば 集客できますよ!」
と言われた人の話を聞きました。
自撮りして、楽しい記事を書いたら、それに人が集まってくるって
バカ言ってんじゃねー
そんなんで 仕事になったら、こんなに食えない コーチ・カウンセラー増えてない。
第一、その方法を教えてる人も 仕事で食べられるところまで 行ってない。
まず、自分が食べられるようになってから、集客について教えようぜ。
どうしても、この業界
セッションやふつうの講座では食べられないから、割のいい集客講座で稼ごう
という人が多い。
んで、そういう人たちが、へんな情報流す。
ふつうに考えてごらんよ。
おばさんが自撮りして、毎日「楽しい~!」ってSNSにアップして、それを見て
「ぜひ、お金を払ってまで会いたい!相談したい!」
という人は どれくらいいるだろう?
もちろん、この方法が通用する人もいるよ。
アイドル的なオーラをもった人とかね。教祖っぽい人とか。
そういう人は、何を売っても売れる。
ただ、再現性が低い。みんなができる方法じゃない。
んで、その「楽しくしてたら仕事になる!」という考え方は、ライクワークに近い。
もう、それは 通用しない時代になります。
本物だけ残るよ。
本物っていうのは、勉強量じゃないです。
その人の仕事に 魂が入ってるかどうか、
なんとなく わかっちゃうじゃない。
別に「松岡修造みたいになれ!」と 言ってるわけじゃなくて、
力は抜けてても、覚悟がある人は なんか芯を感じるもの。
コーチングやカウンセリングなんて、心を扱う仕事なんだから なおさらです。
そして、仕事のための勉強もきちんとする。
経営するためのノウハウというのは、必要だから。
と、ここまで ブツブツ書きましたが、これ 全部 自分に書いてるからね。
この過渡期を どう乗り越えていくか。
今年は ほんと 試されるなあと 感じています。
私は 一般社団法人の協会を ボランティア感覚でやってますが、今年は 耐える時期。
私もインストラクターも講座できないから、売り上げがガクンと減る。
なんもしなくても、年に数百万円の経費は 自動的に出ていく。
もともと、私がお金とLOVEを注入して 成り立ってる団体だから 大打撃です。
さて、どうしたら いいかな?
あとは 考えて、行動するのみ。
まだまだ 協会通じて やっていきたいことも、たくさんあるからね。
個人の仕事もがんばりつつ、協会の方も 末永く活動できる方法を考えていかねば。
下は宣伝↓ 協会のイベント。
精神科医の名越康文先生をお迎えして、講演会をするよ。
「体癖(たいへき)」といって、体の特徴から 気質を読み解く心理学。
私も 後半、対談させていただきます。
私自身も6年以上学んでいますが、奥が深いの。
ぜひ、たくさんの人に知ってほしいな。
まもなく100名の方が お申し込みくださってます。
できれば200名以上 来てほしい!
5/2 体癖(たいへき)入門編~名越式性格分類(会場・動画)
動画もあるので、ぜひ参加してねん。
和久田ミカの
フェイスブックはこちら
今後の募集予定はこちら
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら
よろしかったら、フォローしてねん。
募集中・募集予定の講座
募集中
5/2 体癖(たいへき)入門編~名越式性格分類(会場・動画)
【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム
怒りとうまく付き合う 3週間チャレンジ!オンラインサロン(満席)
コーチ・カウンセラーのための オンラインブログ講座 (全3回)
(現在107名参加)(締切)
個別相談(コーチングセッション)(満席)