こんにちは。
自分を責めない
幸せな生き方を応援するカウンセラー
おがたひでみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カウンセリングを受けることで
「でも」「だって」「どうせ」の思考が
グンと減り
不安や落ち込みを引きずらなくなる
メンタルづくりができます。
嫌な人や出来事に
振り回されないあなたになります。
このブログは
嫌な気持ちを
引きずるあなたに
お届けしています。
お役に立てば、幸いです![]()
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のブログは
「相手の顔色が気になるあなたへ」
というテーマでお届けしますね。
相手の表情や顔色って
気になりませんか??
表情だけではなく
その人の気持ちとか
口調とか態度とか・・・。
何を思っているのだろう??
何を考えているんだろう??
私とは意見が合うのだろうか?
そんな目の前にいる相手と
上手にやっていくために
どういう態度を
取ればいいんだろうか??
そんなことを
一瞬の短い時間の間に
考えていたりしませんか??
(もちろん親しい友人とか
自分を出せる人の前では
そんなことはないと思いますが)
「気にしない!!」って思っても
私は常に気になるタイプ。
なかなか気にしない方法など
思いつきもしないし
ましてや
「気にしないように頑張ろう」と
行動もできるはずもなく・・・![]()
そこで私と同じようなあなたに
こんな考えを
お伝えしようと思います。
相手の表情を気にすることで
得ることができるもの
メリットって
考えたことありますか??
そんなにしんどいことに
メリットなんてあるんだろうか??
そんなものはないよ~って
思いませんか??
むしろ、
相手の表情や自分への評価が
気になるあなたにとっては
デメリットしかないって
考えませんか??
でもね、本当は
メリットがあるんです。
どんなメリットがあるかというと
例えば・・・。
相手の表情に敏感になることで
相手の思っていることを探り
相手の気持ちに添った対応ができる
その結果
相手は嫌な気持ちにならずに
機嫌よく過ごすことができる
これは、別の言い方をすると
自分が傷つかないように
自分のことを守っているともいえます。
だから、自分にとって
メリットがあるんです。
(もちろんすべてに
当てはまるとは限りません)
自分が傷ついて
ダメージを受けないように
そのために
相手の表情を
うかがっているんです。
誰だって傷つきたくないし
人間関係をこじらせたくない。
そんな思いが
強ければ強いほど
また、人生で
人間関係をこじらせて
大変な思いを経験したことが
あればあるほど
自分の心を必死で守ろうと
力が入ってしまうんだと思います。
それが無意識に
できるものだから
自分でコントロールできず
後からどっと
疲れてしまうんだと思います。
まずは、
自分のことや
自分の心を守るために
相手の表情を
敏感なまでに気にしていたんだな
そんな理由があったんだなって思い
そんな自分を労ってみてくださいね。
「ありがとう自分」って
言ってみてくださいね。
次回のブログでは
相手の表情をうかがってしまう自分に
気づいたときに
とるとよい方法について
お伝えしようと思います。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
自分を責めない
幸せな生き方を応援するカウンセラー
おがたひでみ
・オリエンテーションやセッションについて
聞いてみたいこと
・ブログ記事への質問など
■現在ご提供のメニュー
カウンセリング詳細については
↓ ↓
無料メール講座受付中です!
何をやっても落ち込んでばかり・・・。
苦しい思いをしていませんか?
いつも自分を責めていませんか?
このメールレターを読むことで
☆自分に優しくなれる
☆自分の考えや行動に自信が持てる
このような自分に一歩ずつ
近づくことができます。
今ならpdfプレゼント付き
プロカウンセラーが教える
【自分を責めすぎないための
5つのステップ】を
「自分の気持ちを大切にし
ありのままの自分を受け入れるための
8つのステップ」に追加して
配信します。
下記のバナーをクリックしてください
↓ ↓ ↓






