自分を嫌いになれ、自信をなくす自己対話。 | 加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

毒親育ち、アダルトチルドレン、恋愛依存(DV)などの実体験を元に、"わたし" を生きる方法を伝えています。
▶︎セッション実績…2013年〜 5000件以上
▶︎メディア…NHK(クローズアップ現代+/あさイチ他)/朝日新聞/他多数。
▶︎著書「ワタシの母は毒親でした。」

《本当の自分を取り戻す 6ヶ月 マンツーマンコンサル》

2021年1月スタートコース、

本日 23:59 エントリー〆切

 

メール無料メルマガ「"毒親育ち"からの人生改革」

にてご案内中

 

 

 

 

 

先日の

新しい場所、初めての人、得意ですか?

の記事、読んでいただけましたか☺︎?

 

image

 

その記事の中で《本当の自分を取り戻す 6ヶ月 マンツーマンコンサル》の生徒様Yさんが書いているように

 

りを気にして

自分なんかダメだと決め付けて

 

いると、

自分を好きになることからどんどん離れていく。

 

 

 

 

今週水曜のインスタライブでも、

自分をどんどん苦しくするスパイラルが

 

 

・自分を責めること

 

・自分なんかダメだと決めつけること

 

・自分とそのまま認められないこと

 

 

だということを話しました。

 

 

 

そしてこれを、

無意識にやっているから恐ろしいんだよね…

 

 

 

 

「自分を許す感覚がわからない」

「認めるってどういうこと?」

 

わたしも実際に7年前に悩んで悩んだ悩んで考えまくっていたことだったんだよね。

 

 

 

 

・どうつかんでいったのか

・そのプロセスで陥りやすい罠

 

なども、生徒さんと実体験を交えながら対談形式でお話しさせていただきました☺︎

 

「うなづきすぎて首がもげそう」

 というような共感コメントがいくつかあり、

 いつも以上にとっても盛りあがった回のように思います。

 

 

 

 

 

あなたには、

 

・自分を傷つけ、自分を苦しめているのは自分

 

・自分がいつも拗らせ、ややこしくしている

 

という感覚、ありますか?

 

 

 

ないのなら…、

 

ちょっと

あなた、

やばいかも。

 

 

 

 

(あおってごめんね。自分の内側に意識を向けてほしいからだよ。やってる人ほど気づいてなくて自覚ないから涙)

 

 

 

 

今週のこのインスタライブ は、

 

 

・「わたしが悪いんだ…」

と自分責めがきつい方

 

 

・「どうせわたしなんて」

と自己否定が強い方

 

 

・自分に価値を見出せない、

「わたしなんていなくてもいい…」

と思ってしまう方

 

 

・自分に自信がない方

 

 

・自分のことが嫌いな方

 

 

・親に否定的な言葉を

たくさんかけられて育った 

と感じている方

 

 

・「ダメ」

って言われてないのに、

すぐに「否定された…」

という気持ちになりやすい方

 

 

・「わかってくれる人なんていない…」

と、自分を一人ぼっちにしちゃう方

 

 

・厳しいことや痛いことを言われると拗ねてしまう、

否定された と思ってしまう方

 

 

に1つでも当てはまる方には特に聞いてほしい内容。

 

 

 

年内に落とし込んで、

自分を見つめる、そのまま見ていく

ということを始めてほしいな〜!

 

 

<過去記事>

 

自分を受け容れるということは、 負の感情に居場所を与えるということ。

 

どうやって自分を許すの?

 

image

 

とはいっても、

周りを気にしすぎたり、

周りの人と過剰に比べて自分をダメ出ししたり、

ついしちゃうよね。

 

 

 

わたしもしちゃう。

 

 

 

でももしあなたが、

 

自分を愛したい

自信をつけてあげたい

 

と思っているのなら、

 

 

「わたしなんてダメだ」

「どうせわたしなんて…」

って、

日頃自分に言っていないか確認して。

 

 

 

周りを過剰に気にすること、

 

自分はダメだ と自分で自分を思うことをしていると、

 

自分を喜ばせることや自分をもっと愛することが難しくなるから、自分のことをなかなか好きになれなくなる。

 

 

 

小さな子どもに、

 

「ほら、人が見ているでしょう!?」

って、周りの目を気にさせ、

 

「あなたはダメだから」

って言って育てたら、

 

どんな大人になりそうだろう?

 

 

 

自分のこと、

好きになっていけるかな?

 

 

 

チャレンジできる子になっていきそう?

 

 

 

 

 

難しそうじゃない?

 

 

 

それと同じ。

 

 

 

自分にそれをしていると、

どんどんどんどん勇気が出しづらくなる。

 

 

 

勇気が出せないから、

やりたいことや好きなことにチャレンジができなくなる。

 

 

 

やりたいことや好きなことを試せないから、

本当に好きか掴めないままになる。

 

 

 

何かをしようと自分からしないから、

自分を信じる機会をどんどん失い、

やれないことが増えていく…

 

 

 

そんな自分をまた

ダメだ

と責める。

 

 

 

そして、

 

今までやってこなかったこと、

たくさんあるなあ 

 

と思ったり、

この人生を終えるときに後悔したりする…

 

 

 

そう、無限ループ!

 

image

 

そんなふうに思ってしまうのも、

幼い頃からの親子関係だったり、環境がやっぱり大きな影響を及ぼしている。

 

 

 

だから、

《この記事》にも書いたように、

  

一人一人の話を聞いて

一緒に把握していくこと、 

 

「こういう環境だから、こうなっただけ。

あなた自身が悪いわけじゃないんだよ」

ということを落とし込んでもらうこと、

 

自分の心のくせ、捉え方の癖を、

自分で見つけて理解できるように伝えること、

 

課題待ち

ではなく、

自分との約束を自分でつくることで 

”決める” ”責任を取る” 練習をしてもらうこと、

 

日常生活の中でトレーニングすること、

 

怒りや寂しさから目を背けず、

自分の中の大切な一部なんだ と見つめ合う勇気を持つ、練習をしてもらうこと…

 

 

 

大切だ

と、わたしは思うのです☺︎

 

 

 

 

 

エントリーは今日23:59まで

 

宝石白 大好評!!2020年秋スタートも満員御礼!!o

「本気で自分を変えたい」「世代間連鎖を止めたい」

「自信をしっかりつけていきたい」

自分の人生を取り戻し自分で人生を切り開く力を身につけたい方へ

《本当の自分を取り戻す 6ヶ月 マンツーマンコンサル》

 

 

 

HahaCo Labo

(ハハコラボ)

母娘関係研究所

代表 加藤なほ