この記事では、

不安定な恋愛を繰り返しがち。

 

・「彼は本当に愛してくれてる?」

と疑い、安心できない。

 

・彼への期待が大きく

思った通りの言動がないと

「なんでXXしてくれないの!?」と

感情が爆発してしまう。

 

 

ネガティブな恋愛パターンを変え

一緒に笑い合えるような

幸せな恋愛へ変えていけるかについて

解説しています。

 


 

こんにちは♪^^

 

 

ブログを見つけてくださり

またこうして読んでくださり

ありがとうございます。

 

 


 \内観で愛され力は作れる/

心理コンサルタントの横山ゆかです。

(内観のプロはこんな人

 

 

 

 

 


愛着障害を専門にカウンセリングをしていますが

恋愛のお悩みは本当に多いです。

 

 

・彼に愛されているのか不安で

彼を信用できない。疑ってしまう。

 

 

・自分を優先してほしい。

もっとXXして欲しい。など

彼への期待が多く、

重たくなってフラれてしまう。

 

 

・大事にされてない!粗末にされた!

など、彼の態度を悪くとり

感情的になったり

嫌な態度をとってしまう。

 

 

最初はうまくいっても

途中から雲行きが怪しくなり

関係が壊れるか

ギスギスした関係を継続してしまう。

 

 

ネガティブな恋愛パターンを

どうすれば変えられるのか

一緒に向き合っています。

 

 

 

せっかく好きな人と一緒にいられるのに

怒ったりふくれたりと

感情に振り回される自分を

彼に見られるのは恥ずかしいし




お互いが笑顔でいられる

穏やかな恋愛パターンに変えていきたいですよね。

 

 

 

わたしは、愛着障害があるからといって

幸せな恋愛を諦める必要はないし

真剣に自分と向き合えば

 

 

彼と気持ちの繋がりを感じられる

温かい関係を築けるようになる

 

 

と確信しています。これは

 

 

 

・自分のことがわからない

 

・感情、特に怒りやイライラなどを

コントロールできない

 

 

というところからスタートした

クライアントさんたちの変化を

日々見ているからです。

 

 

 

(クライアントさんたちの変化:

相手の好意に気づき、彼にひどいことを言わずに済みました。

彼と一緒に過ごせなくても不安をコントロールできました。

ついに結婚しました!今が人生で1番満たされ、幸せです^^

 

 


満たされない恋愛

不安定な恋愛

ネガティブな恋愛

 

 

 

は、愛着障害の症状なのですが

 

 

 

・感情をコントロールができない

・過剰に彼に求めてしまう

・彼を信用できない

・彼をコントロールしようとしてしまう

 

 

このような問題は、例えば

 

 

幼少期の頃から親同士がケンカが多く

母が父に感情的になっていた。

そのコミュニケーションのパターンを

引き継いでしまった可能性がある。

 

 

 

過剰に彼に求めてしまうことも

愛されているのか、彼を疑ってしまうことも

「欠点やできない部分があっても

自分には愛される価値がある!」と

自分に安心できないから

彼に安心を求めている可能性もある。

 

 


もしくは、過去に痛い失恋をし

それ以降自分に自信がなくなってしまった、



なども考えられます。

 

 


幼少期の家庭環境や親子関係

その後の過去の体験で

なにかトラウマ的なものがあったり

親からネガティブなパターンを

受け継いでしまったなどが原因であり

 

 

 

愛される、愛されないといった

あなたの存在が悪いのではなく

構造や習慣の問題のため

 

 

 

 

愛着障害の克服を前提として

自分と向き合っていけば

 


 

彼との関係を悪くしたり、壊してしまう。

あなた自身も深く傷つけてしまうような恋愛を

お互いを大切にできる恋愛へ変えていけるのです。

 

 

 

 

  不安定・ネガティブな恋愛パターンを変えるたったひとつの方法とは?

 

 

 

愛着障害とは、病名、診断名ではなく

こころの「状態」を表す言葉です。

 

 


愛着障害については、

様々に解説されてますが

 

 

簡単に言うと、養育者

(主にお母さんであることが多い)

との関わりや育った環境をはじめ

 

 

小学校、中学校、高校と

成長していく過程で起こった

ショッキング、衝撃的な出来事

の影響を多く受け

 

 

 

人と長期的に、安定した関係を作るチカラが育たず

大人になって恋愛や人間関係がうまくいかなかったり

感情の起伏が激しく、自分をコントロールできないなど

さまざまな生きづらさを抱えてしまうことをいいます。

 

 

「ダメな部分も含め、

わたしには愛される価値がある」

 

 

 

と、無条件に自分を受容できず

 

 

「そのままのわたしでは愛されない。」

 

 

「誰もわたしに関心をもってくれない。

わたしはその程度の人間なんだ。」

 

 

 

など

 

 

自分を否定的に捉えていたり

不健全な価値観が形成されています。

 

 

 

「ダメな部分やできない部分があっても

人は自分を好いてくれるし、愛してくれる。

自分には愛される価値がある!」

 

 

 

と安心できていないと

自分の存在価値に

疑問や不安をもつことになるため

 

 

 

人に認められること。

愛されることが1番大事なこととなり

反対に嫌われること、人が離れていくことを

極度に恐れてしまいます。

 

 

 

そうすると、自分で自分を受け入れ、認めるのではなく

他者承認を使って

自分の存在価値を高めようとしてしまうため

 

 

 

相手の言動ひとつで、

「嫌われた?」と不安になったり

顔色を伺いながら接してしまう。

 

 

 

自分の気持ちを後回しにし

いつも人を優先して接してしまうため

我慢ばかりで疲れてしまったり

ストレスをためやすいなど

様々な不調を生み出してしまうのです。

 

 

このため、

 

 

欠点やダメな部分があっても

自分には愛される価値がある!

 

と思える自分になっていくことが大切ですが

 

 

そうなっていくには

内観力を高めることが肝要。



 

 

愛されてない!大事にされてない!

と感じたとき

自分のこころの中で何が起きているのか

一歩引いて冷静に整理したり

 

 

 

どうしてそこまで不安定になってしまうの?



過去の体験と現在の恋愛に

どんな繋がりがあるんだろう。



少しずつひも解いていき

自己理解を深めていく。

 

 

 

さらに、不安定な恋愛をしてしまう人は

他者優先で自分のことは後回し。

自分が満たされていない状態であることが多いため

セルフケアをきちんとし

自分との関係を改善することも重要で

 

 

 

こういった取り組みすべてが内観になります。


 


つまり、不安定、ネガティブな恋愛パターンを変える鍵は

内観が握っているのです。

 

 

 

 

  愛着障害/不安・ネガティブな恋愛パターンを変える│内観の重要性

 

 

内観力を高めると

恋愛パターンを変えられるのかというと



コミュニケーションが

ひとりよがりにならないからだと

わたしは思っています。




愛着障害がある方は

トラウマがあるため

過去の傷みが浮上しやすいですが

内観できるようになると



 

感情をコントロールできるようになるので

人をむやみに傷つけないし

壊さないで済む関係を壊さなくなります。



さらには



人に嫌われない

拒否されない



を優先に言動を選んでいる部分があるため



自分のモノサシではなく

社会で言われている正しさや

一般常識

親から習ったことなどが

行動を選ぶ基準になっているため

相手が見えないコミュニケーションをしがち。



でも、内観できるようになると

 

 

自分の気持ち、相手の気持ち

自分の状況、相手の状況

自分が大切にしていること、

相手が大切にしていることなど




色々なことを天秤に掛け

冷静に思考できるようになるので

感情的に行動して後悔したり

激しく自己嫌悪することがなくなるので

自分自身が楽になっていく

 

 

 

など

 

 

さまざまな場面で

自分と他者を守れるようになれます。


 

 

正しいやり方で

問題に対処できるため


 


周囲の人と良好な関係がもてるようになり

健全な関わりができるようになっていくのです。

 

 

 

でも現状あなたは

 


いつも人に合わせて我慢ばかりしていたり

 

 


愛されてない!とすぐ不安になったり

どうしてXXしてくれないの?

わたしのことが好きならXXしてくるよね?

と彼に怒ったり、感情的になってしまう時

 

 

ほとんど感情任せに動いていたり

なぜそうなってしまうのか、

自分がわからない状態ではないでしょうか。

 

 

 

内観力が弱く

自分の内側でどんなことが起きているのか

わからないと

 


 

健全なやり方でセルフケアができていないから

こうなってしまうのですが

 

 

 

そのやり方を親が知らなかったり

どこかで学べなかったから

そうなっているだけで

あなたに責任はありません。
 

 

 

でも、大人になってからは学び直しができるし

その学び直しをするかしないか




不安・ネガティブな恋愛から脱却するか、しないかは

あなたが選べます。

 

 

 

不安・ネガティブな恋愛は

愛着障害の症状がでているからそうなっているだけで

内観力さえ高めていけば

少しずつ辛い状況は改善されていきます。

 

 

 

自分のこころの中で何が起きているのか

自分の身に何が起こっていたのか

​セルフモニタリングする内観力を磨き

 

 

 

 

本来の自分で、理想の恋愛を叶えませんか?

 

 

 

あなたとあなたの大切な人が

笑顔でありますように。

 

 

 

 

<幸せな恋愛を叶える秘訣は内観力と自己受容力!>

内観力が高まると、恋愛や人間関係がうまくいく理由①心の余裕と共感力

内観力が高まると、恋愛や人間関係がうまくいく理由②優しさと母性

内観力が高まると、恋愛や人間関係がうまくいく理由③過去との関連性

 

 

 

愛着障害・恋愛依存をのりこえる

<個別相談会ー毎月3名様まで>

 

 

 

<ネガティブ恋愛改善動画講座>

 

 

<内観サポートプログラム>

ネガティブ思考に振り回されない強さと

できない自分も大好きになること

2つが同時に叶う内観プログラム

 

 

 

<内観のプロはこんな人>

 

<公式ホームページ>

 

<お問い合わせはこちらから>