所長日記・改 -63ページ目

Openoffice Math 数式 縦線

おはよう同志諸君。



さて、久々に、Openoffice数式のネタである。

今日のテーマは縦線。

数学ではこの縦線を良く使う。

絶対値とか行列式とか・・・

というわけで、復習しておこう。

過去の記事 『Openoffice 良く使う数式』http://ameblo.jp/hc-lab/entry-10153533878.html内の
17) abs{?} :絶対値入力
28) left lline  right rline


たとえば、

例1)
f(x)=abs{abs{x^2 - x}+2 x-3}+4
$所長日記・改

例2)
left lline matrix{a_11 # a_12 ## a_21 # a_22} right rline
$所長日記・改

と、このようになる。

絶対値や行列式などの両端に縦線が入るものは

上記の記述で作成できるが

1本だけの縦線、例えば

$所長日記・改

はどのように書けば良いのか。

今日の本題はコレである。

さて、どうすればいいか?

折角なので、ちょっと考えてもらおう!









・・・









・・・









・・・・・・


はい!

私の考えでは、記述法は3つある。


記述法1:縦線をテキストとして記述
例 nitalic{A}=left lbrace x "|" 0<= x<= 10 right rbrace
$所長日記・改

これが一番手軽な方法だろう。

一応確認しておくが

縦線の入力方法は

shift+
$所長日記・改

である。


記述法2:コマンド divides を使用
例 nitalic{A}=left lbrace x divides 0<= x<= 10 right rbrace
$所長日記・改

ヘルプ内の数式リファレンス表には

「除算」と説明が付されているが

私は「縦分割線」などとするのが良いと思う。

尤も、翻訳プロジェクトはあくまで翻訳するのが使命であり、

日本向けの変更を勝手に加えることは契約違反なのだろうけど。

話を戻そう。

記述法1と比べて、記述法2は縦線に寄っている。

というより寄り過ぎている。

少し間を空けよう。

補充9) ~(チルダ)より短い空白:`
例 nitalic{A}=left lbrace `x `divides` 0<= x<= 10 right rbrace
$所長日記・改

`1つで~の半分のスペース

すなわち、半角の半分=1/4角のスペースが空く。

一応入力方法の確認。

shift+
$所長日記・改

phantom ~ ` をうまく使って美しく記述しよう。


記述法3:コマンド lline を使用
例 nitalic{A}=left lbrace` x `{left lline ` 0<= x<= 10 right none} right rbrace
$所長日記・改

left right は必ず両方必要なので

right none で右端が無いことを記述するように。

過去の記事 『Openoffice 良く使う数式』http://ameblo.jp/hc-lab/entry-10153533878.html内の
26) left lbrace right none :“かつ”の可変 { の入力

と同じだ。


以上、3つの記述法による結果を比較してみよう。

$所長日記・改
(上から順に記述法1,2,3)

どれも見ていて違和感はない。

入力キー数から考えると、記述法1が楽だ。

では、今度は条件の左端を1/2にしてみよう!

$所長日記・改
(上から順に記述法1,2,3)

このような時は面倒だった記述3が効いてくる。

left right で指定された括弧はサイズの自動変更が可能なので、

例のように分数などにした場合でも、それに合わせて縦分割線が伸びてくれる。

記述1や2ではそうはいかない。

書きたい数式に応じて使い分けよう。



では。


Amazon.co.jp 送料無料化

おはよう同志諸君。



さて。

先手を打ったのはAmazon.co.jpだった。

Yahoo!と楽天とAmazon.co.jp

送料無料を最初に掲げたのはAmazon.co.jpだった。

さて、コレがどういうことか・・・。

書籍以外の売り上げも大幅に伸びるということだ。

私が思うに、特に日用品。

使い慣れたものであれば、特徴は熟知しているので

ネットショッピングでの抵抗はない。

わざわざ買いに行かなくとも安い値段で家まで届く。



ま、4755ホルダーの私としては

楽天に“送料無料化”を最初にして欲しかったが

楽天はあくまでマーケットプレイスであり

独自の流通経路を持たないので

なかなか難しいだろう。

Yahoo!も然り。



さて、というわけで・・・

某・激安の殿堂はどう出るかな?

このままでは、ウインドーショッピングの殿堂になりかねないよ。



その前に・・・Amazon.co.jp

上場すれば

市場は

きっと

活性化するのに。

某・生命保険会社が

話題の割りに

不発に終わったのとは違ってね。



では。


和みと書いて二通りの読み方があるのはここでは良いとして・・・

おはよう同志諸君。



さて、

某・フリーペーパー系クーポンマガジンを眺めていて見つけた。

$所長日記・改

お洒落なゴミ空間・・・

・・・!?

・・・

・・・

・・・・・

「ああ。お洒落和み空間か・・・」

と理解するのに少しかかった。

普通に考えてこの文章をただ眺めると、

“お洒落な”で切って読む。

そうすると、当然に後に残るのは“ごみ空間”。

良くこれでゴーサインが出たもんだ。

甘いな、某クーポンマガジン。



尤も、本当に“お洒落なゴミ空間”ならばそれはそれで行ってみたい。

!!

まさか、そこまで計算して!?

侮れないな、某クーポンマガジン。



では。

第3のビール

おはよう同志諸君。


「第三のビール」に増税論=国内メーカーは猛反発-11年度改正

 2011年度税制改正で、割安な「第三のビール」の増税論がにわかに浮上してきた。「韓国製の安い輸入品から国内メーカーを守る」(民主党議員)のが理由というが、市場シェアの大半を占める国内メーカーは「事実認識が誤っている。増税されたら売り上げ減少に直結する」(ビール大手)と猛反発している。
 第三のビールは発泡酒にスピリッツを加えた「リキュール」と、豆などを使った「その他の醸造酒」の2種類。350ミリリットル当たりの酒税が28円とビール(77円)に比べ大幅に安い。店頭価格は国産なら120円前後だ。
 民主党内で浮上しているのは、このうちリキュール系への増税だ。複数の議員が韓国で製造された国産品より30円程度安い流通大手のプライベートブランド(自主開発、PB)商品の輸入急増を指摘し、「税制のゆがみを突いて大量輸入されている」「日本の工場は閉鎖の危機だ」などと強調。国内雇用を守るためにも増税が必要と口をそろえ、中には法人税減税の代替財源として有望視する向きもある。
 同党の財務金融部門会議では、税制改正の重点要望に増税検討を求める意見が盛り込まれ、野田佳彦財務相も「政府税制調査会で議論したい」と意欲を見せ始めた。
 だが、税率は国産も輸入品もすべて同じ。韓国製のPBが安いのは「コストの違いや円高の影響」(ビール大手)が大半だ。民主党内では「リキュール系はほとんどが韓国製」との声が多いが、韓国製のシェアは今年1~9月期で9%程度(業界推計)。増税すれば国内メーカーへのダメージの方が大きい。
 民主党は政権交代前からアルコール度数に比例した酒税を提唱していたため、第三のビールの増税はある意味で既定路線。ただ、事実と異なる解釈をもとに増税を提案するのは無理があり、理論武装と戦略の練り直しが必要になりそうだ。(2010/10/29-18:54)
  ※時事通信社より転載。


言わずもがな、8267じゃないか。

8267は民主党銘柄じゃなかったのか?

実際先日送られてきた報告書には3ページ目に自慢げに載っていた。

マックスバリュでも全面的に押している。

1缶88円。6缶で448円は実に安い。

例えば、今まで6缶で658円の某・新ジャンルを飲んでいたとする。

コレをバーリアルに換えると

658-448=210

210円浮くということは即ち、

208円のプレミアムビールを1缶買えるという事だ。

尤も、残念ながら228円の期間限定のプレミアムビールは買えない。

そんなわけで売れるのも当然だ。

上記のようにおまけ買いも増えるに違いない。

しかし、このようなニュースが。

おかげで株価は大幅に下落した。(今はまた戻ってきた)



それにしても・・・

本当に庶民から取るよね。

別に法人税はごんごん引き下げても良いよ。

それで日本に世界から会社を誘致できるなら。

それで日本が潤うのなら。

―― ただ、そう考えるに至った試算を見せてもらう必要があるけど。

でもね。

お金を配るために別のところでお金を取るのでは本末転倒。



それ以前に

日本が日本であるということを

対外的に示すことが先決。



尖閣諸島の件にしろ、子ども手当てにしろ、増税にしろ

長くないだろうね。

残念だ。



では。

尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ

おはよう同志諸君。


見るように。

恐らくすぐに削除される。

その前に見るように。




















では。

いろいろ変更

Vectorにて公開している各種学習支援アイテムを更新しました。


1.都道府県名&都道府県庁所在地小テスト
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/edu/se483848.html

[変更点]
自動解凍式にしました。
[ソフト説明]
47都道府県のうちからランダムで10都道府県を抽出し、その都道府県名と都道府県庁所在地を答える問題を作成します。
ツールバーの「昇順(または降順)に並び替え」→「印刷」
の2クリックで作成完了です。
無料です。


2.元素周期表(xls版&pdf版)
http://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se466691.html

[変更点]
自動解凍式にしました。
[ソフト説明]
ただの元素周期表です。暗記用またはテスト用にお使いください。
暗記用、元素記号空欄、元素名空欄、元素記号&元素名空欄の4枚組です。
無料です。


3.中学入試用算数計算小テスト
http://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se465966.html

[変更点]
自動解凍式にしました。
小数割り算(2) ・・・ 小数第1位までの商を求め、余りを出す小数の割り算  を追加しました
小数割り算(3) ・・・ 四捨五入して小数第1位までの商を求める小数の割り算  を追加しました。
[ソフト説明]
表計算ソフトの基本操作のみで使える、中学入試用算数計算小テストです。
マクロは使用していません。F9を押すことで再計算され、問題の数値が変わります。暗記用問題でない限り、全く同じ問題が作成されることは先ずありません。
【作成可能小テスト】
 +Rand ・・・ 5桁+5桁までの整数の足し算
 -Rand ・・・ 5桁-5桁までの整数の引き算
 +-Rand ・・・ 5桁までの足し算または引き算
 3×2桁 ・・・ 3桁×2桁の掛け算
 3×3桁 ・・・ 3桁×3桁の掛け算
 2乗 ・・・ 1~20までの2乗の計算(暗記用)
 2乗Rand ・・・ 1~20までの3乗の計算をランダムで並び替え
 割り算3桁 ・・・ 余り無しの3桁÷2桁までの割り算
 割り算3桁(余り有) ・・・ 余り有りの3桁÷2桁までの割り算
 割り算4桁 ・・・ 余り無しの4桁÷2桁までの割り算
 割り算4桁(余り有) ・・・ 余り有りの3桁÷2桁までの割り算
 小数足し算 ・・・ 小数の足し算
 小数引き算 ・・・ 小数の引き算
 小数掛け算(1) ・・・ 小数×整数の掛け算
 小数掛け算(2) ・・・ 小数×小数の掛け算
 小数割り算(1) ・・・ 一の位までの商を求め、余りを出す小数の割り算
 小数割り算(2) ・・・ 小数第1位までの商を求め、余りを出す小数の割り算
 小数割り算(3) ・・・ 四捨五入して小数第1位までの商を求める小数の割り算
 3.14 ・・・ 3.14×1~20の計算(暗記用)
 3.14Rand ・・・ 3.14×1~20の計算をランダムで並び替え
 括り出し ・・・ 括り出しの計算
 小数→分数 ・・・ 小数を分数に直す(暗記用)
 小数→分数Rand ・・・ 小数を分数に直す
 小数掛け算(特1) ・・・ 小数を分数に直して早く計算
 小数掛け算(特2) ・・・ 小数を分数に直して早く計算
 面積比(1) ・・・ 三角形の面積比の問題
 面積比(2) ・・・ 台形の面積比の問題
 面積比(3) ・・・ 平行四辺形の面積比の問題
 単位換算 ・・・ 単位換算(暗記用)
無料です。


4.中3数学計算小テスト
http://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se463648.html

[変更点]
自動解凍式にしました。
[ソフト説明]
表計算ソフトの基本操作のみで使える、中3数学計算小テストです。
マクロは使用していません。F9を押すことで再計算され、問題の数値が変わります。
【作成可能小テスト】
 因数分解(1)・・・(x+a)(x+b)型の因数分解の問題
 因数分解(2)・・・(x+ay)(x+by)型の因数分解の問題
 平方根・・・√内を簡単な数にする変形の問題
 2次方程式(因数分解型)・・・因数分解型の2次方程式の問題
 2次方程式(1)・・・平方完成、もしくは解の公式を使用する2次方程式の問題(1)
 2次方程式(2)・・・平方完成、もしくは解の公式を使用する2次方程式の問題(2)
 面積比(1) ・・・ 三角形の面積比の問題
 面積比(2) ・・・ 台形の面積比の問題
 面積比(3) ・・・ 平行四辺形の面積比の問題
無料です。



いずれも、出力プリントに組織名やロゴなどを含んでおりません。

お気軽にお使い下さい。


Vector公開ソフト一覧
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an049609.html


OpenPNE マイレビューが表示されない

まずは

Product Advertising APIでアカウントを作成。

Amazonアソシエイトとは異なり、別に取得しなければならない。

まあ、いろいろ入力して取得。

https://affiliate.amazon.co.jp/gp/advertising/api/detail/your-account.html


でログイン。

「アクセスキー情報」内、「こちらのリンクから」

ページ中央「Access Credentials」内
Access Key ID 下の文字列(※1)をメモ

同、Secret Access Key下のShowをクリック

表示される文字列(※2)をメモ

OpenPNE config.php内、500行目付近。

define('AMAZON_ACCESS_KEY_ID', '※1');
define('AMAZON_SECRET_ACCESS_KEY', '※2');

'  '内に記述。


以上。


fatal

PHP Fatal error: Allowed memory size of 33554432 bytes exhausted (tried to allocate 50 bytes) in /*********/opAlbumPlugin/lib/model/doctrine/PluginAlbum.class.php on line 14

メモリがフローしている。

php.ini内

memory_limit = 512M

に設定。

・・・変わらず。

memory_limit = -1

少し進む。

PHP Fatal error: Allowed memory size of 33554432 bytes exhausted (tried to allocate 4864 bytes) in /**********/lib/vendor/symfony/lib/autoload/sfSimpleAutoload.class.php on line 123

だが止まる。

さて・・・どうしよう。



致命的なんだから

致命的かもしれない。

確かにショボ機で動かしてるし。

サーバ機そのものを換えるか!?

いやいや、2機同時に無駄電気を食わせる気はない。

そのほうが致命的。

さてどうしよう・・・

OpenPNE3

が入らん。

2は入ったのに・・・


チャート式シリーズ 基礎からの新総合英語(店売用)