所長日記・改 -62ページ目

1229

おはよう同志諸君。



生きている。

多分。



1231くらいは

ゆっくりしたいものだ。



良いお年を。



では。

そして今日も・・・

おはよう同志諸君。



最近の仕事時間は

実に長い。

しかも、

ロハである。

何が私をそんなに動かしているのか分からない。

同様にメロスも分からなかったに違いない。

世の中そんなもんだ。



とりあえずは

数ヶ月は死にはしない程度の蓄えはあるし。

それで糊口を凌ぐとしよう。



では。

忙殺

おはよう同志諸君。



この一週間は

実に長かった。

長かったが、

動き尽くめだったので

実に速かった。



今年の年末は

本当に休めそうにも無いのだが、

とりあえず、

黒龍 大吟醸 720ml【マラソンP02】【02P05nov10】

¥2,625
楽天

黒龍 大吟醸 720ml 箱入り

¥2,625
楽天

貼り付けておこう。

どこか顔を出す所があったら

持って行こう。



なお、私へのお歳暮でも大歓迎です。

とは言え、このブログを(以下略)。



では。

落選

おはよう同志諸君。

生きてます。


さて

棚から落ちてくるのは

ぼたもちだけではないらしい。

厄災や責任や残務処理など。

激務。

むしろ劇務。


大塚のIPO落選した。

実に残念。


では。



買った

おはよう同志諸君。


買ってみた。

$所長日記・改

限定醸造の

琥珀ヱビスだ。

グラスに注いでみる。

$所長日記・改

琥珀色だ。

・・・とは言え、私の写真レベルは紙レベルなので

いまいち伝わらないかもしれない。

まあ、いいや。

飲んでみる。

実にうまい。

実にうまい。

実にうまい。

シルクヱビスは実にやわらかかったが

琥珀ヱビスは実にコクがある。

・・・貼り付けとこう。

【絶賛発売中】サッポロ 琥珀エビス350ml12缶入りギフトYTR3DK【楽ギフ_のし宛書】【...

¥2,900
楽天

お歳暮はヱビスで。

良く分からないお菓子はいりません。

それに、お菓子は

私の性格上、その場で配ってしまうし・・・。

同じ値段ならヱビスで・・・

別に琥珀でなくともOKです。

例えば、

サッポロビールヱビスバラエティセットYVS3D【smtb-t】05P24nov10

¥2,980
楽天

こんなセットでも良いです。

でも、

お歳暮のリクエストをしたところで

私にお歳暮くれる人は

この、所長日記・改の存在を知らないんだけどね。



では。

良いお年を。

ルーブル

おはよう同志諸君。


ロシア・ショック/大前 研一

¥1,575
Amazon.co.jp

を読むように。

北方領土問題に関しては

私が常日頃から同志諸君に主張している意見と同じだった。



さて、ルーブルで外貨預金をしたいと考えたが

現時点では

HSBCしかない。



実に残念だった。



では。

Openoffice Math 数式 日本式“≦”の入力

おはよう同志諸君。



さて、今日はOpenoffice 数式にて日本式“≦”を入力する方法について考えてみよう。

そのまえに、数学記号“≦”は何と読むか。

そう、当然に「小なりイコール」。

<:小なり
=:イコール

併せて小なりイコール。

実に単純だ。


Openoffice Mathにおいて、小なりイコールを入力するコマンドは

<=

である。

例えば、

x <= 5

というように。

これの出力結果は

$所長日記・改

である。

そう。線が一本足りない。

勿論、これは間違いではない。

大学以上で数学を学んだり、自分で数学を勉強した人には当たり前のことだが、

これも“小なりイコール”の記号である。

海外では、この“下に一本線の小なりイコール”を使う。

≦を使うのは日本だけのようだ。

このことは、≦はJISコードが割り当てられているのに

$所長日記・改はJISコードが割り当てられていないことからも窺える。



さて、

Openofficeはアメリカのサン・マイクロシステムズ(2010.1オラクルに買収される)が開発したオフィススイートである。

当然、採用されている小なりイコールの記号は $所長日記・改

そして、≦を入力するコマンドは無い

大学生以上の同志諸君がレポートやプレゼンなどで用いる分には何も問題は無い。

むしろ、一本線の小なりイコールで正しい。

高校生に数学を教えることもある同志諸君も

一言「$所長日記・改は≦と同じである」と事前に説明or注釈をつければ問題ないだろう。

高校生の同志諸君は・・・まあ、Mathを使おうなんて思うくらいだから、PCと数学に興味があるだろうし、

ググるなり何なりして意味とさまざまな数学記号を知るはずだ。

しかし、

どうしても“≦”を入力したい!

という同志諸君もいるはずだ。

例えば、義務教育であるが故にいろいろと縛られている中学生以下を教える同志諸君。

注釈程度で済ませるわけにもいくまい。

というわけで、本題。

「Openoffice数式にて“≦”の入力」

実は入力そのものは難しくは無い。

過去の記事:Openoffice 補充 数式内のテキスト打ち
http://ameblo.jp/hc-lab/entry-10236731386.html
内の

補充4) "○○○○" : テキストの入力

を使って、全角記号“≦”を記述すれば良いのだ。

例 x"≦"5
$所長日記・改

しかし、

違和感がある。

記号が少し大きい。

コマンド<=を用いて記述したものと並べると良く分かる。

$所長日記・改

人によって違うとは思うが、

少なくとも私は、数字より≦が大きいのは許せない

というわけで、過去の記事:Openoffice Math 数式「対数log」
http://ameblo.jp/hc-lab/entry-10514927826.html
内の

補充7) size/{n} :後続文字サイズを1/n倍
補充8) size*{n} :後続文字サイズをn倍


を用いて整形することにする。

では、いったい何倍にすれば良いのだろうか?

最適な倍率を探すために表にしてみた。

$所長日記・改

縦は上から順に

コマンド<=
size*0.5
size*0.6
size*0.7
size*0.8
size*0.9
size*1
size*1.1
size*1.2


横は左から順に

10ポイント 11ポイント 12ポイント 14ポイント 18ポイント 24ポイント

である。

画像の通り、*0.8*0.9 が美しい。

しかし、画面上のみで判断するわけには行かない。

最も大切なのは“印刷の結果”である。

実際、10ポイントのは小さすぎて判断し難い。

拡大して見ると問題は無さそうだが、

ズームで得られる情報は、信用はできても信頼はできない。

従って、実際に印刷してみる。

$所長日記・改

私のカメラ技術は紙レベルなのだが

それでも正常に読むことができる。

やはり、*0.8*0.9 が良いようだ。



結論。

特別書式1) size*0.8"≦" : Openoffice 数式 小なりイコール“≦”の入力


何が特別かというと、

デフォルト書式ではなく我流書式という意味で、特別と冠しただけ。

H.C流とか○○(←私の本名)流とは、恥ずかしくてできない。

それに、すでにこの記述をしている方もおられるだろう。

とにかく、

この記事を見て、この記述を採用する気になってくれた方が一人でもいれば

私は実に幸せな気分になれるだろう。

というわけで、

では。





日立 40Wグロースタータ式蛍光ランプ 昼光色 直管 FL40SSD/37 【25本入/1本あ...

¥3,450
楽天

Openoffice Math 数式 ルビ打ち

おはよう同志諸君。



さて、今日は数式のルビ打ちをしてみよう。

元お客様に聞かれたからなのだが

何に使うんだろう・・・

補充10)上ルビ打ち:csup {?}
補充11)下ルビ打ち:csub {?}



"本" csup "マ" "気"csup "ジ" newline
"菅原道真" csub{845 - 903}

$所長日記・改

こんな感じ。

・・・

・・・

・・・・・・

え?循環小数の点??

早く言ってよ。

補充12) 文字上のドット:dot{?}

例 123 over 999=0. dot{1} 2 dot{3}
$所長日記・改

え?約分できる?

んなことは分かってるよ。

とまあ、こんな感じ。

ちなみに、文字一つの上に3つまでならドットを打てる。

補充13)文字上のドット2つ:ddot{?}
補充14)文字上のドット3つ:dddot{?}


例 ddot a dddot a
$所長日記・改




さて・・・

最近、補充の方が充実してきた。

ここら辺で一回、再編成しようか・・・

気が向けば。



では。

もらった。

おはよう同志諸君。



もらった。

$所長日記・改

わーい。



さて、

先日、この所長日記・改に、非・アダルトサイト勧誘のコメントがあった。

実に久しぶりだった。

しかも、「OOo数式において参考にしている」との実にうれしいお言葉。

感激である。

こんな「おはよう同志諸君」という怪しい文言で始まるこのブログを参考にしてくださるとは

ブロガー冥利に尽きるというやつだ。

今後ともよろしくお願いいたします。



ところで・・・

巷には本当にOpenoffice Mathの解説書が少ない。

というか、多分無い。

作ったら意外と売れるのだろうか?

・・・

・・・

・・・・・・まさか、ね。



では。

定期広告。

おはよう同志諸君。



さて、

11月も半ば。

ほとんどの高校1年生が数学Ⅱに入ったはず。

数学Ⅱは大切な公式をたくさん習うので

しっかり学習しよう。

そんなわけで、

高校数学公式Tシャツ 数学1 (前面)
高校数学公式Tシャツ 数学1 (背面)
高校数学公式Tシャツ 数学A (前面)
高校数学公式Tシャツ 数学A (背面)
高校数学公式Tシャツ 前:数学1/背:数学A
高校数学公式Tシャツ 前:数学A/背:数学1
高校数学公式Tシャツ 数学2(1) (前面)
高校数学公式Tシャツ 数学2(1) (背面)
高校数学公式Tシャツ 数学2(2) (前面)
高校数学公式Tシャツ 数学2(2) (背面)
高校数学公式Tシャツ 数学2 (背面に三角、指数対数、微積)
高校数学公式Tシャツ 数学2 (前面に三角、指数対数、微積)
高校数学公式Tシャツ 数学B (前面)
高校数学公式Tシャツ 数学B (背面)
高校数学公式Tシャツ 数学3(1) (前面)
高校数学公式Tシャツ 数学3(1) (背面)
高校数学公式Tシャツ 数学3(2) (前面)
高校数学公式Tシャツ 数学3(2) (背面)
高校数学公式Tシャツ 数学3 (背面に微積)
高校数学公式Tシャツ 数学3 (前面に微積)
高校数学公式Tシャツ 数学C (前面)
高校数学公式Tシャツ 数学C (背面)
高校数学公式Tシャツ 前:数学2(三角、指数対数、微積)/背:数学B
高校数学公式Tシャツ 前:数学B/背:数学2(三角、指数対数、微積)
高校数学公式Tシャツ 前:数学3(微積)/背:数学C
高校数学公式Tシャツ 前:数学C/背:数学3(微積)

コレを着て寝ると

寝ている間に公式が体に染み込んで

目が覚めると公式がマスターしている

・・・ということは残念ながらありません。



では。