所長日記・改 -21ページ目

Ubuntu18.04下でCanonMF232wで印刷するためにドライバーを当てる方法の備忘録

おはよう同志諸君。

 

 

さて。

 

ほぼ題名の通りだが、

 

Ubuntu18.04環境下で、ネットワークに存在するモノクロカラーレーザー複合機Canon SateraMF232wのドライバーを当てて使えるようにするための備忘録

 

である。

 

 

 

 

昔からLinuxとキヤノンの複合機はつなぎやすい。

 

マスクなんか作っている場合じゃないと思うのだが・・・なあ、SHARPよ。

 

まあ、さっそく。

 

1. ドライバのダウンロード

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi?i_cd_pr_catg=107&i_cd_pr=4545&i_pr_search_word=&i_fl_select_pr_catg=1

 

に移動し、Linux版を選択、ダウンロードする。

 

2. ダウンロードフォルダ内の*************.tar.gzを展開する。

(右クリックからの展開で十分)

 

3. 端末でinstall.sh のあるフォルダに移動する。

 

4. sudo apt install make

 

 

以上こんな感じだ。

 

これで同一ネットワーク内のMF232wが認識され、印刷ができるようになる。

 

そうそう、

 

 

MF230で認識されているが、気にしなくて良い。

 

 

 

Windows10とかMicrosoft365とかMicrosoftに依存せずともすべてのことができるのだから、

 

Microsoftに高い金を払わなくても世界は回るのに・・・。

 

とかこんなことをここで言いながら、出先ではWindows10化とMicrosoft365導入を手掛けている私は

 

責めらるるべきかや。

 

 

 

では。

 

 

高校数学公式Tシャツ

http://clubt.jp/myshop/S0000034427.html

 

 

働き方改革2020

おはよう同志諸君。

 

 

さて。

 

2019年に自称働き方改革をしたのだが、

 

2020年4月から更に改革をした。

 

とはいえ、そんなに凄い改革ではない。

 

極力働かないことにした、ただそれだけ。

 

そんなわけで、ずっとやってみたかった些細なことをやっている。

 

例えば、

 

ハムとチーズ大量のカロリー高めサンドイッチをYoutubeを参考にしながら作って、平日昼間からワインを飲みながら食べる

 

とか。

 

そんな些細な贅沢をしている。

 

ただ、働かない者食うべからずなわけであり、

 

働かずとも食べていけるだけの不労所得があるわけでもないので、

 

全く働いていないというわけではないが、

 

とりあえずは

 

高校数学公式Tシャツ

http://clubt.jp/myshop/S0000034427.html

 

ぜひ。

 

自宅待機であっても、これを着て寝れば勝手に体に染みついているはず!

 

休み明けにみんなに差をつけよう!!

 

ま、冗談です。

 

高校生より中学生に着てほしいです。

 

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

Panasonic カラーテレビドアホン VL-SE25X

おはよう同志諸君。

 

 

 

さて。

 

自宅兼事務所のインターホンが壊れた。

 

交換しよう。

 

 

 

 

季節の変わり目か老化か過労かlocauxか分からないが

 

体の調子が悪い。

 

ま、老化だな。

 

 

 

では。

続・費用対効果

おはよう同志諸君。

 

 

 

さて。

 

危険物は甲種を取ってしまったので、

 

ついでに毒物劇物取扱者試験も取ってみた。

 

 

合格なのに何故か不合格感がある写真だが、

 

ま、そんな薄暗いウチなんだよ。

 

一応、取得に要した費用。

 

 

 

 

教材費:6,380+2,800=9,100

受験費用:10,300

郵便料金:404

交通費:ガソリン代実費+会場近くの駐車場代2時間半分

 

計:19,804+α円

 

安い!

 

『新 毒物劇物取扱の手引き』は辞書として買ったものなので、勉強するに於いては要らないと思う。

 

少なくとも、持ち歩くには大きすぎるが、筋トレには使えない。

 

ハードカバーなので、足の上に落とすと大事故になる。

 

といったくらいか。

 

 

 

ところで・・・

 

私は、「薄暗い」より「仄暗い」の方が官能的だと感じるのだが

 

誰か賛同してくれる御仁はいないだろうか。

 

 

 

では。

Panasonic CF-LX4

おはよう同志諸君。

 

さて。

 

とある仕事を受けていたのだが、それ用のCOMPがまだ用意できていない。

 

放置したまま早2月。

 

買うか…

 

 

 

 

ところで・・・

 

 

 

では。

おはよう同志諸君。

 

 

まな板が欲しい。

 

榧の。

 

黄楊の将棋駒に、榧のまな板。

 

 

欲しい。

 

が、キーエンスのアフィリエイトってないのだろうか?

 

そうふと思った。

 

 

 

では。

貝印 KAI カーブ キッチンバサミ 料理家の逸品 DH2501

費用対効果

おはよう同志諸君。

 

 

さて。

 

ちょっと遠くに行っていたのだが、本拠地のようであり、自宅のようであり、事務所のようである場所に帰ってきた。

 

で、

 

危険物取扱者免状が届いていたので取りに行ってきた。

 

・・・そういえば、

 

「取らなければならない」

https://ameblo.jp/hc-lab/entry-12423476205.html

 

とか

 

「暇だったので」

https://ameblo.jp/hc-lab/entry-12498309293.html

 

とか言うだけ言っていたが、

 

本当に受験し、取得したという証明をしていなかった。

 

昨今、証明および根拠のない情報があふれているので、

 

嘘情報と言われないためにも、晒しておくことにする。

 

 

私自身は日陰を怯えるように歩いている一般人なので

 

これくらいの伏せ字と目線は許してほしい。

 

・・・が、それにしても、

 

平成と令和をまたぐ免状となったのが無駄にうれしい。

 

 

 

ところで、乙4+乙5→乙3+乙6→甲の取得に要した費用は

 

教材費で

 

 

 

 

 

 

小計 9,938円

 

受験費用+振込手数料で

 

乙4 4,630円

乙5 4,630円

乙3 4,700円

乙6 4,700円

甲 6,500円

 

小計 25,160円

 

免許交付手数料

 

乙4536,甲 2,900×5=14,500円

 

郵便料金

 

430+392×2+430+392×2+404×2=1,972円

※甲種受験時はインターネット申請を利用したため、願書送付分なし

 

交通費

 

560×2(往復)×3回=3,360円

 

以上、合計 54,930円

 

参考程度に。

 

 

 

では。

 

水割り

おはよう同志諸君。

 

 

さて。

 

働き方改革をして、

 

拘束されない時間が増えたおかげで、

 

本を読む時間を確保できるようになった。

 

確保できるようになったので、

 

かつての私が好きだったファンタジーも読むようになった。

 

古典ファンタジーから現代ファンタジーまで。

 

現代ファンタジーといえばラノベ感があるので、

 

初老の私には店舗で買うことも図書館で借りることも憚れるのだが、

 

そんな私の為にAmazonはあるといっても過言ではない。

 

・・・まあ、読んでいるのだ。

 

 

 

さて。

 

古典ファンタジーから現代ファンタジーまで登場する飲み物に

 

水で薄めた(割った)葡萄酒

 

がある。

 

ワインを薄めるなんて・・・

 

と思っていたが、

 

やってみたら意外とうまい。

 

断っておくが

 

ケルティックなBGMを脳内で流して、はじまりの街で旅立ちの準備をしている妄想をしているわけではない。

 

単に、買った安い赤ワインをとりあえず飲みたくて、

 

マグカップに入れて、氷を入れて飲んでいると、

 

程よく氷が解けて薄まった頃、実にうまかったからだ。

 

そんなわけで、皆も是非。

 

嵩が増えるし、味も良くなる気がするし、

 

傍らに、耳長で妙齢でそれでいて高齢な魔法使いと旅をしている気分になれる。

 

 

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まんさく

おはよう、同志諸君。

 

 

 

さて。

 

働き方改革をしても年を取る。

 

当然だ。

 

そして年をとっても、自分の信念は変わるはずもない。

 

当然だ。

 

というわけで、

 

私がソウルハッカーズをこよなく愛していたというのはどうでも良いことだとして。

 

ふと、仕事で飲みに行った店がたまたま日本酒に力を入れていた店だったとする。

 

で、メニューに“まんさくの花”があり、それを見つけてしまったとする。

 

ああ、狡猾にするんだな・・・

 

と懐かしむと同時に、昔の仲間 ―― 仲魔ではない ―― が思い出され、

 

一寸目頭が熱くなってしまうとする。

 

それでも面には出さずに、少なくとも出さないように努力はするのだが、効果は定かではないとする。

 

それでも、言葉を紡ぐ口は熱く、少なくとも熱くなってしまっていたに違いないとする。

 

・・・結果、その席を私が全額持つことになったとしても

 

私は満足だったとする。

 

―― 因みに、その飲み会を開けただけでも十分であったと補足しておく。

 

そんなわけで

 

自分の誕生日に自分のために

 

 

を買うとしよう。

 

 

 

では。