鈴喜丸(東伊豆 網代)_2020#31_10/17(土) | kouta official fishing blog

kouta official fishing blog

鹿島灘~房総半島~東京湾~三浦半島~相模湾~伊豆半島~駿河湾をまたにかける釣りばかのBLOGです。

2020年10月17日(土)、2020年 31回目のFishingに出撃しました。
東伊豆 網代の鈴喜丸さんで「マダイ釣り」を楽しみました。

雑感①
第一投は前回_10/5(月)と同じく、港の北沖の上から25mでした。
しかも生体反応乏しく、直ぐに港の西沖に移動。
港と初島の間の上から20~60mを点々と流すのも前回と同じパターン。
この日はハナダイが多く、ワタシの竿も良型が小気味良く曲げてくれて、楽しい楽しい。

最後は再び港の北沖に戻り、上から35mのポイント。
ここがこの日のワタシ的なクライマックスになりました。
2kg級のイナワラゲットでニタニタしていると、さらに良いアタリが。
イナワラのサイズアップかと期待したら1kg級の本命でビックリ。
時合いと見た船長が沖上を30分延長してくれて、ハナダイを追釣して11:30に沖上となりました。

雑感②
唯一のマダイは、落とし込みで仕留めた一枚でした。
タイマーでストロークを管理し、コマセを振ってタナを取り、60~90秒経過したところで竿先を1m程下げて誘うのを、ここのところのルーティンにしています。
ルーティン通りに竿先を下げたところでガツンと食ったのは、なかなか爽快でした。

雑感③
この日は出船が危ぶまれる程に天気予報が悪く、実際に真冬並みの寒さと冷たい雨に見舞われました。
しかし懸念した北東風はさほど強くなく、出船実釣に漕ぎ着けて、ホッと一息。
普段は千葉方面がホームグラウンドのY師匠に遠征していただき、小型ながら本命が獲れたそうなので、更にホッと一息。
期待したワラサの来襲は無く、次回以降のお楽しみになりました。

この日の出船帰港
出船:5:40頃
実釣開始:6:00(協定時間)
実釣終了:11:30頃
帰港:11:40頃

この日の釣り座 右舷ミヨシ
右舷3人 左舷3人 船中6人
 
この日のtackle date
rod:ALLIGATOR RYUGU 16-230
reel:SHIMANO 電動丸400C(PE3号)

この日の道具立て
ビシ:ステンカン サニービシ L80号
天秤:ワイヤー天秤 1.0mm 80cm
仕掛①:(上)6号6m+(下)4号4m PEマダイ8号
仕掛②:5号8m PEマダイ10号
ロングライフクッション:1.5mm100cm

この日の釣果
マダイ 1枚 1kg級
イナワラ 1本 2kg級
ハナダイ5枚、イサキ、ヒラソウダ2本

この日の行動Data
往路
*自宅出発1:15頃 港到着3:30頃 104.4km
*一般道~東名 川崎IC~厚木IC~一般道~西湘バイパス~一般道
*平塚市内KAMEYAさんでつけエサ購入
*港前のコンビニで買物

復路
*港出発11:55頃 自宅到着15:10頃帰宅 103.1km
*一般道~熱海ビーチライン~真鶴道路~一般道~小田原厚木道路~東名 厚木IC~川崎IC~一般道
*熱海市内の松福 長浜海岸店舗さんでランチ

この日の同行者 Y師匠 A夫妻 Kさん

この日の料金 11,000円 予約乗合
オキアミコマセ、オキアミつけエサ付き
出船前にサカナ中乗りさんが氷を配ってくれます
沖での血抜きは禁止、クーラーの中で行います
血で汚れた海水は港で流し、新しい氷を入れてくれます
料金の支払は帰港後に船着き場にて
国道沿いの駐車場の目の前が船着き場です
港の通り向かいにコンビニが有り、買い物トイレに便利

2020年 Fishing Data
#30_10/5(月)_鈴喜丸(網代)マダイ

#29_9/29(火)_大正丸(久里浜)ワラサ
#28_9/20(日)_海老丸(南房総 伊戸)マダイ
#27_9/12(土)_新谷丸(小網代)ワラサ
#26_9/6(日)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ

#25_9/1(火)_天光丸(伊豆 須崎)イサキ
#24_8/25(火)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
#23_8/18(火)_鈴喜丸(網代)メダイ クロムツ
#22_8/9(日)_常勝丸(沼津 重寺)マダイ
#21_8/3(月)_鈴喜丸(網代)メダイ クロムツ
#20_7/23(木祝)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
#19_7/11(土)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
#18_7/6(月)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
#17_6/23(火)_鈴喜丸(網代)マダイイサキ
#16_6/13(土) _天光丸(伊豆 須崎)メダイ
#15_6/6(土)_海老丸(南房総 伊戸)マダイ
#14_6/1(月)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
#13_5/25(月)_天光丸(伊豆 須崎)メダイ
#12_5/18(月)_常勝丸(沼津 重寺)マダイ
#11_5/12(火)_海老丸(南房総 伊戸)マダイ
#10_4/25(土)_国丸(内房保田)マダイ
#09_4/11(土)_海老丸(南房総 伊戸)ハタ
#08_4/4(土)_鈴喜丸(網代)マダイ
#07_3/7(土)_海老丸(南房総 伊戸)ハタ
#06_2/19(水)_海老丸(南房総 伊戸)ハタ
#05_2/8(土)_吉田丸(沼津 古宇)マダイ
#04_2/2(日)_国丸(内房保田)ウイリー五目
#03_1/21(火)_鈴喜丸(網代)マダイ
#02_1/11(土)_幸栄丸(鹿嶋)ヒラメ
#01_1/4(土)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ

2019年 Fishing Date
36回目_12/28(土)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
33回目_12/9(月)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
32回目_12/3(火)_新谷丸(小網代)ワラサ
31回目_11/13(水)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
30回目_10/29(火)_海老丸(南房総 伊戸)マダイ
27回目_10/8(火)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
26回目_9/29(日)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
25回目_9/1(日)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
24回目_8/27(火)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
23回目_8/18(日)_平作丸(久里浜)ワラサ
22回目_8/11(日)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
21回目_8/6(水)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
20回目_7/24(水)_鈴喜丸(網代)メダイ
19回目_7/13(土)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
18回目_7/6(土)_東丸(内房保田)アジイサキ
17回目_7/1(月)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
16回目_6/17(月)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
15回目_6/9(日)_国丸(内房保田)LTウイリー五目
14回目_6/2(日)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
13回目_5/27(月)_鈴喜丸(網代)コマセマダイ
12回目_5/13(月)_鈴喜丸(網代)コマセマダイ
11回目_5/6(月)_東丸(内房保田)コマセマダイ
10回目_5/4(土)_海老丸(南房総 伊戸)イサキ
9回目_4/23(火)_東丸(内房保田)コマセマダイ
8回目_4/7(日)_東丸(内房保田)コマセマダイ
7回目_4/1(月)_東丸(内房保田)コマセマダイ
6回目_3/26(火)_吉田丸(沼津)コマセマダイ
5回目_3/3(日)_幸栄丸(鹿嶋)ヒラメ
4回目_2/10(日)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
3回目_1/28(月)_庄治郎丸(平塚)コマセマダイ
2回目_1/22(火)_孝進丸(銚子外川)アカムツ
1回目_1/4(金)_庄治郎丸(平塚)LTアマダイ
 




オマケの釣行ラーメンレポ
網代港から3km程の松福 長浜海岸店舗さんでトンコツラーメン750円を実食。
替玉無料サービスはこのトンコツラーメンにしか適用されませんので、要注意ですよ。
冷たい雨に真冬並みの気温にてすっかり冷えたカラダに、熱々ラーメンが染み渡りました。
国道沿い、駐車場有り、釣り後のランチには重宝しますが月曜日定休なので久し振りに伺えました。


(^~^)(^~^)(^~^)
 (^~^)(^~^)(^~^)
  (^~^)(^~^)(^~^)