『養生訓』の意訳に挑戦? | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます 

このブログでご紹介した『養生訓』、目次が完成してません。だって、現代語訳に挑戦したのはいいけれど、気に入らないんです。読みにくいんだもの。

そこで、『養生訓』を読んでみるというブログを小春月の名前で立ち上げました。いや正確には、ピグライフのサブとしてつくった小春月のブログを使うことにしたんですけどね。

二足のワラジでのブログ更新になりますので、分家のあっちを更新するときは、本家のこっちはお休みして、あっちの更新告知になるかと思います。悪しからずご了承くださいませ。

でもって、さっそくの告知です。昨日、「なぜ今『養生訓』なの?」をアップして、ブログをスタートさせました。よかったら読んでね。

余裕ができれば、告知だけじゃなく、何か書くかも? 「一から学ぶ生理学」「一から学ぶ東洋医学」をスタートさせたばっかりだし、気になるニュースもいくつか出てるし…。

今朝は、すみません。告知だけです。
一天一笑、今日も笑顔でいい1日にしましょう。


サクラソウ
東洋医学講座の目次→満月
ツボの目次→やや欠け月
リフレクソロジーの目次→半月
妊娠・産後・授乳・子どものケアの目次→三日月
アロマセラピーの目次→新月
『養生訓』の目次→星空
体操とストレッチの目次→夜の街
からだのしくみ・食・栄養の目次→打ち上げ花火
からだの不調と対処法の目次→お月見
養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次→桜
ブログの目的・利用法・楽しみ方の目次→観覧車
東日本大震災 関連記事の目次→富士山