こころの冷え症? | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます ニコニコ


昨夜の『みんなの家庭の医学』、ごらんになりましたか? この番組、センセーショナルな言い方が多く、ちょっと疑問に思うこともあるんですが、昨夜のテーマは「長引く冷え症の原因」 でしたから、観ましたよん。


実は、「冷え」を西洋医学でどんなふうに取り上げるのかなぁ…って思ってたんですけど、出ていらしたのは北里大学東洋医学総合研究所漢方鍼灸治療センターの伊藤剛先生でした。やっぱり、東洋医学だったか…。西洋医学じゃ治療対象にはならないものね。しかも、タイトルが「冷え性」じゃなくて「冷え症」だったし。


伊藤先生曰く、長引く冷え症の原因は、脳温を低下させる「心(こころ)の冷え症」とのこと。もともと冷えの身体的要因があるところに、精神的要因が加わった状態で、いわばストレスによる自律神経失調がひどい状態。ストレス社会と言われる現代だからこそ、しっかり対処したい状態だとおっしゃってました。


番組では、冷え症を↓次の4つに分類してました。

① 手足の先が冷える「四肢末端型」

② 足や腰などの下半身が冷える「下半身型」

③ 身体の中心が冷える「内臓型」

④ 身体全体が冷える「全身型」


それらの冷えを生む身体的要因は、大きく分けて↓次の3つ。単独で出ることもあり、複合していることもある。

① エネルギー源が不足していたり、エネルギー代謝が低いために、「熱をつくれない」

② 皮下脂肪が薄かったり、交感神経がうまく働かなくて血管収縮しないために、「熱を逃がしやすい」

③ 交感神経が緊張しすぎていて、「全身に熱を運べない」


「熱をつくれない」タイプは、やせている、食事が不規則、食が細い、筋力がない、運動不足、貧血などがある人で、四肢末端型か全身型の冷え症になりやすい。


「熱を逃がしやすい」タイプは、アレルギー体質で副交感神経優位か、長期のストレスで交感神経が疲弊したために反応しにくく、血管が収縮しにくい人で、内臓型か全身型の冷え症になりやすい。


「全身に熱を運べない」タイプは、動脈硬化で血管内径が細くなったか、ストレスによる交感神経の過緊張で血管が収縮したままの人で、下半身型で顔や上半身がのぼせる冷え症になりやすい。


さすが北里。基本は東洋医学で、そこに西洋医学の考察を加えています。この分類でいくと、四肢末端型は気血両虚タイプ陽虚タイプ 、下半身型は気滞血おタイプ 、全身型はそれらが悪化したタイプっていうところでしょうか。番組内では東洋医学用語はいっさい使ってませんでしたけどね。


内臓型は脾陽虚と考えていいかと思いますが、「熱を逃がしやすい」タイプという考え方は、「冷えの原因を解剖生理学でみると」 にも入れませんでしたし、盲点だったなぁ…と思います。アトピーの原因にも冷えがからんでると言われるけど、「熱を逃がしやすい」タイプだと考えると、なるほど腑に落ちる。


身体的要因のチェック項目は↓次のとおりでした。

① 「熱をつくれない」タイプ

□身体はどちらかと言うと細めだ

□手と足の先がいつも冷たい

□汗はほとんどかかない

□寒いと気分が憂鬱になる

□食事の量は少なめである

□冷えると頭痛がすることがある

② 「熱を逃がしやすい」タイプ

□太ももや二の腕が冷える

□自分では冷えを感じているのに、手足を触ると温かい

□アレルギー体質である

□おなかが冷えやすい

□冷えるとおなかが張ったり痛くなる

□冷えると頭痛がすることがある

③ 「全身に熱を運べない」タイプ

□足や下半身は冷えるが、手や上半身はそれほどでもない

□頭がのぼせたり、顔や上半身がほてる

□特に顔や上半身に汗をかきやすい

□イライラしやすい

□おなかが冷えやすい

□冷えるとおなかが張ったり痛くなる 


精神的要因による「心の冷え症」チェックリストは↓こちらです。

1) 人の意見に左右されやすい

2) ユーモアは理解できるほうだ

3) 人には逆らえない

4) 人を笑わせるのは上手なほうだ

5) 自分の評価は気になってしまう

6) 楽しいことには関心がある

7) 人の顔色をうかがってしまう

8) どんな場でも打ち解けられる

9) 他人の目が気になる

10) 新しいもの好きだ

11) 人の意見が気になる

12) にぎやかなのが好き

13) 決心はぐらつきやすい

14) ものおじしない

15) 優柔不断である

16) 明るい性格だ

17) 他人に指図されやすい

18) 人見知りしない

19) 決断が苦手である

20) よく笑う


奇数番号にYesと答えた数が5個以上あって、偶数番号にYesと答えた数よりも5個以上多ければ、「心の冷え症」と診断できるそうです。そう、奇数番号は周囲優先度、偶数番号は自分優先度を示してるのね。


つまり、自分よりも周囲を優先してしまう、人目を気にしてしまう、そんなタイプが「こころの冷え症」になりやすい。なるほど、そうかも。そういうやさしい人は、ストレスを感じやすくて、しかも抱え込みやすいですものね。


身体的要因と精神的要因のチェックリスト、診断を受けるにはマイメニュー登録が必要ですが、番組の携帯サイト の冷え症ドックというページでも見ることができます。


で、番組では、どのタイプの冷え症(冷え性)にもいいという入浴法が紹介されていたんですが、それについては明日ご紹介しまーす。まずは自分で試してみないとね。


一天一笑、今日もいい1日にしましょう。


春月の『ちょこっと健康術』-菊


東洋医学講座の目次→満月
ツボの目次→やや欠け月
リフレクソロジーの目次→半月
妊娠・産後・授乳・子どものケアの目次→三日月
アロマセラピーの目次→新月
『養生訓』の目次→星空
体操とストレッチの目次→夜の街
からだのしくみ・食・栄養の目次→打ち上げ花火
からだの不調と対処法の目次→お月見
養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次→桜
ブログの目的・利用法・楽しみ方の目次→観覧車