これまでのお話

実家処分を決意するまで

実家をしまう         

 

400年以上続いた実家をしまうことになり、樹木の伐採、車庫の解体まで終了した。

次は納屋の解体であるが、こちらにも他と同様、不用品がぎっしり詰まっていた。

 

そこで、私は長男である弟と私の夫に、週末と祝日のみ、片付けを依頼することになる。

 

夫に私の実家のことを頼むのは申し訳ない。

借りを作るようで気が引ける。

 

そこで私は母に、弟と私の夫には母からお礼を渡したらどうかと相談した。

働き盛りの50代男性2人である。

会社の通常業務であれば、どれだけの賃金が発生することだろう。

そんな人たちを2人も使うのだから、日当的な、お礼をしたらどうかと母に相談してみた。

 

母は、「いいよ。そうした方がいいね。」と言った ニコニコ

なので、まあ実家、義実家での作業なので、そんなに高くないが、現在の最低時給くらいの日当、数千円と交通費を渡した。

昼食代も母が出してくれることになった。

それがあれば、私も夫にそれほど引け目はない。

 

昼食は好きな物を食べても良いことになった。

まあ、大抵はほっともっとのお弁当だったけど、時々は焼肉やラーメンを食べに行った ニコニコ

交通費も燃費から計算して、ちゃんと支給した。

 

今回解体する納屋には2階があった。

しかし階段は付いていない。

通常、梯子をかけて登る。

もともと、農業の作業に使っていた様である。

 

しかし、梯子は車庫の解体の時に処分してしまった チーン

弟がご近所のBさんから借りて来てくれた。

Bさんの家はお隣で、梅の木が倒れた時、敷地内に引き入れてくれた人だ。

今回も、またお世話になった。

 

私は1階を、弟と夫は2階を片付けることになった。

 

こうして長い長い納屋の片付けが仕切り直して始まった。