福山雅治が登場したオンライン片づけ実践塾!? | 家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

子育ても家事も忙しいけど、自分のことをあきらめたくない人が、毎日ドタバタでも自分と家族の暮らしを楽しめるようになるブログです。

片づけられない主婦と

片づけ嫌いの子どもを180度変える

選ぶ片づけ研究所 藤原友子です。

 

 

1.見た目の変化、

2.自分や家族の心の変化、

3.これらを受けてこれから頑張りたいこと

 

 

この3点について

オンラインの片づけ実践塾では、

毎回発表してもらっています。

 

 

昨日の0歳のかわいい女の子を育てている

お母さんSさんは

 

 

心の変化として、

モノの選別ができるようになった。

よく考えて買い物をするようになった。

などを挙げてくれました。

 

 

これまでは、

安いから!とか、お得!という金銭的な価値観だけで、

買い物をすることが多かったのかもしれません。

 

 

確かに1円でも安い方が主婦にとってはいい!

良~くわかります!!

 

 

だけど、手にしたものを世話をするのは、

やはり主婦に負担がかかってくるので、

 

 

最近では、買う前に置き場があるかな?とか考えたり、

ストックのし過ぎは逆に、手間がかかる、

という事に気づいたようですニコ

素晴らしい!!!!!!!!

 

 

そんなこと、誰だってわかってるよ、と

この記事を読んでいる人は思うかもしれませんが、

 

 

こういうことは、

本人が片づけを通し、

自分の家の中の様子や、これまでの生活習慣と

向き合うことで、気づくのです。

 

 

安い!お得!最新!大人気!

みんな持っている!大流行!という

 

 

表面的な価値、誰かが決めた価値だけではなく、

本当に自分の家に必要か?

今の私に必要か?自分軸で選ぶことができることが

これからもっと大事になってきます!!

 

 

今、アフターコロナに向けて、

時代が大きく変わる!と言われますが、

 

 

どんなに時代が変わっても、

自分軸で自分が好きなコト、

好きなモノを選べる力は絶対に必要です。

 


そんな大事な力が育つのは、片づけです。

 

 

さて昨日のオンライン片づけ実践塾チャレンジ中の、

Sさん。

 

 

昨日は、ご主人がご自宅にいたようで、

オンライン中はチビちゃんの面倒を見てくれました。

 

 

終盤には、

どうも!福山雅治です!といい感じで

登場してくれましたウシシ

 

 

妻が片づけを頑張っているのを

家族で応援している雰囲気、最高!!

私も元気をもらいましたラブ

 

 

実際に家庭に伺う片づけレッスンの時も、

最近の家庭は夫婦で私のことを笑顔で迎えてくれます。

 

 

やっぱりご主人が協力的だと、

片づけが進むのですね。

 

 

今度はキムタクに登場してほしいです。

それでは!

 

さて、オンライン片づけレッスンの詳細は

>>>コチラから

 

 

 

 

4人の子どもの母が書いた親子のための片づけ本 好評発売中!