仲間と楽しく片づけると効果倍増! | 家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

子育ても家事も忙しいけど、自分のことをあきらめたくない人が、毎日ドタバタでも自分と家族の暮らしを楽しめるようになるブログです。

片づけられない主婦と

片づけ嫌いの子どもを180度変える

選ぶ片づけ研究所 藤原友子です。

 

 

先日の

オンライン片づけ実戦塾の

グループ編最終回

 

 

参加したのは、仲良し二人組。

お二人とも住まいは離れていますが、

もう長い付き合いだそうです。

 

 

いただいた感想です。

今回の実践塾は気づきがたくさんありました。自分のペースでずっと続けて心地よく暮らしたいです。私にとって、土曜の午前中の講座は、そのまま午後から、または日曜日に作業に取り掛かれるので、とっても良かったです。先生は、一旦こちらの気持ちを受け止めてから、私たちが自分の気づきに向かうよう質問をされたり、先生の雰囲気も柔らかく質問しやすかったです。発言することは、気づきに近づいていくと思うので、発言しやすい場を作ってもらえ、とても良い雰囲気の中で講座を受けることができました。 (Hさん)

 

 

片づけは、決断することが多いので、決断につかれないように、難易度を下げようと思いました。見た目が変わると心の変化するので、見た目を意識したいと思います。また講座内では写真を多く見せていた抱いたのでわかりやすく、あっという間の3回講座でした。

 

人によって暮らし方、悩みが違うけど、

あえて、いろんな暮らしの人と一緒に

実践することで、

 

 

人の暮らしを客観的に知ることができるので

多くの気づきがあります。

(人の振り見て我が振り直せ、的な・・(笑)

 

 

 

オンライン片づけ実戦塾は

個人編もあるのですが、>>>オンライン片づけ個人実践塾

仲良しさん数人と受けていただく

グループ編もあります。

 

 

オンラインで片づけ!?と

思われることもありますが、

オンラインならではの効果は、

 

 

一つ目は、

言葉にすると大きな気づきがある

 

 

例えば、

自分では、ここにしか置き場がないと思い、

収納の様子を話していたら、

他の方法があることに気づいたり、

 

 

もうこの引き出しの中には、

必要なモノしか入っていない!と思っていたのに、

何が入っているか説明していたら、

もう手放してもよいかも!と気づくことがあるのです。

 

 

やはり、言葉にすることで

自分が一番気づくのです。

 

 

2つ目は、

実践塾終了後、即実践できる

から必ず成果が出る。

 

 

という事です。

さて、オンライン片づけのグループ実践塾は、

仲良しさんとチャレンジができます。

 

 

6月前半にスタートさせたい方がいらっしゃたら

教えてくださいね。

>>>オンライン片づけグループ実践塾

 

 

 

4人の子どもの母が書いた親子のための片づけ本 好評発売中!