StayHomeはチャンス!暮らし方を見直すなら今しかない | 家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

子育ても家事も忙しいけど、自分のことをあきらめたくない人が、毎日ドタバタでも自分と家族の暮らしを楽しめるようになるブログです。

片づけられない主婦と

片づけ嫌いの子どもを180度変える

選ぶ片づけ研究所 藤原友子です。

 

 

毎日家にいます…。

たまに出かけるのは、スーパーか、

ドラッグストア、ウォーキングくらい。

 

 

子どもの学校・部活・習い事関係が

一切ないので、家が散らかりますが、

時間的には余裕があり、

家の中を見直す機会になっています。

 

 


家の中が乱れていくと

家族の心も乱れていくので、

片づけだけは滞らせない!と

心に決めています。

 

 

そして、ちょうど今は、梅雨入りまでの

いい天気が続く時期で、

衣替えと重なり、

片づけが一番はかどる時期なのです。

 

 

でも、片づけって、ダイエットや運動と同じで、

一人ではなかなか続きません。

 

 

忙しさや面倒くささで

これまで片づけを後回しにしていた人は、

今こそ最優先で行うために、

オンライン片づけ講座で私と一緒に始めませんか?

 

 

オンライン講座の魅力は、

自宅などで受けることができ、

講座中に気づいたことを忘れることなく、

すぐ実践に移すことができることです。

 

 

何か熱中できることがあると、

ストレス解消になります。

 

 

実は私は、地震とか自然災害などが

小さいころからとても怖くて、

何か起こったら、

家族の中で一番先に私が参ってしまいます。

 

 

今回のコロナの件も、

これまでの私なら見事に参ってしまうのですが、

今回は気分の浮き沈みはあるものの大丈夫。

 

 

それは、片づけを続けて気分転換になっているのと、

リアルなセミナーができなくなったけど、

オンラインセミナーを開催できていることで、

いろんな人とお話しできている

ためだと考えています。

 

===========================

5月の講座は3タイプ。

 

◆子どもの自立を育む「選ぶ片づけ」

 未就学児保護者編

 5月24日(日)10:00~11:30

 

〇片づけができる子どもとは?

子どもが主役の選ぶ片づけ

未就学児にオススメ!

 おもちゃ・洋服など身の周りのモノの片づけ

親子で知っておきたい収納の基本など

 

 

子どもの自立を育む「選ぶ片づけ」

 小学生保護者編(低学年中心)

 5月24日(日)13:00~14:30

 

小学生に教えたい!子どもが主役の選ぶ片づけ

積極的に取り組んでくれた小学生の片づけ事例

親子で知っておきたい収納の基本

今すぐ親子でやりたい5つの片づけ

 

◆私の暮らしと心を整える「選ぶ片づけ」の始め方

 (大人女性向け)

 5月24日(日)16:00~17:30

〇なぜ選ぶ力が必要なのか?

3つの選び方のコツ

〇収納の基本とコツ

〇今すぐできる3つの選ぶ片づけ

 

 

★参加料 1講座3000円(税込)

★開催場所 zoom

 

 

zoom講座の受講の仕方や、内容の詳細、お申し込みは、

>>>>5月のオンライン講座

 

 

 

4人の子どもの母が書いた親子のための片づけ本 好評発売中!