【9/100】そのアドバイスは「正しい」のか | ビジネスで軽やかに活かす☆煌めき四柱推命 

ビジネスで軽やかに活かす☆煌めき四柱推命 

「楽しんで生きる女性を増やす」ため
星と運氣データでお手伝いをしています
会社員をしながら、鑑定実績1000人以上。
鑑定師養成講座、思い込みを外すアクセスバーズ講座も開催。
Instagramから出来た「干支(かんし)オラクルカード」
はこのブログ・企業で販売中

自分ペースでハッピーな四柱推命鑑定師

自分ビジネス経営者のけいこです。

 

 

100日ブログ第三期

【9記事/100日間】進んでます。

 

 

 

先日友達と話してて、出た話題。

 
 
アドバイスを貰った時、
それってホントに正しいのか。
 
 
 
  ※有効だったか、とか、意味があるのか、のような言葉だったかもしれません
 
 
 
 
 
 
世の中にはほんとにクソバイスもありますしねー。。
 
 
 


 
 
 
 
 
 
その時上手い例で説明出来なかったのですが、
ある例を思い出しました。
 
 
例えば。
 
 
歌の先生主催のライブがあったとします。
 
クオリティがまもとだったら出たいです、
と相談して、歌ってみてOKが出ます。
だから参加を決めます。
 
 
が。
そうしたらダメ出しの連続が始まります。
 
 
あれ?
OKを貰ったから出る事を決めたのに
オカシイな、って思いますよね。
 
 
それも不安になる程、レッスンをとりますよね。
 
 
先生はこちらがレッスンを取れば取るほど
儲かります。
 
 
 
さて、最初の
 
 
「大丈夫ですよ」
と、その後の
「ダメですね」
は真実でしょうか?
 
 
でね。
これ、相手に確かめてもわからないだろうな、って思うのです。
 
 
だって、「今日よりもよりよく」が芸事ですもんね。
 
 
なので、それは培ってきた関係性と
人間性でしか分からないですよね。
本人だって分からないかもしれない。
 
 
 
 
だから自分の感覚で決めるしかないのです。
 
 
 
 
 
 
先日、こんなのも実例でありました。
私、コンサルタント会社で事務なのですが。。。
 
 
全体会議のファシリテーション(議事進行)をやることになりました。
 
 
 
 
そして、それに関してお褒めの言葉を貰いました。
時間の終わりをベルで知らせることに関して。
 
 
Aさん「すごく良かった。特に話が長引いた時の
    鐘の鳴らし方に配慮があった」
 
Bさん「すごく良かった。だけどあえて言うなら、
    もっと鐘をしっかり鳴らして欲しかった」
 
 
あれ?
じゃないですか?
 
 
Aさん=よく話が伸びるほど議論する人
Bさん=議論に加わらない人
 
 
同じ場に居ても立場が違うんですよ。
それで、言うことが違う。
 
 
 
私はそれを言われてつくづく思いました。
 
 
なんかなぁ。。
 
 
人の誉め言葉とか承認って、
自信がないほどに欲しくなります。
 
 
でも上見ると。。。
 
 
「俺が気に入ったら褒めて」
「俺が気に入らなかったらアドバイスとして指摘する」
 
 
 
って図式が世の中には存在することがわかりますよね。
 
 
 
そういう他人の利害からの承認で動かされてるって、
馬鹿らしくないですか?
 
 
 
 
でも人は迷うから相談に乗ってもらいたくなるし、
心弱いので、揺れますよね。
特に相手がその道のプロだとね。
今回だと先生とかプロのコンサルとか。
 
 
 
 
私もね、
この件で、めっちゃ思ったのが。
 
 
 
ようは自分で自分を褒めよう。
そして、決めよう。
 
 
でした。
 
 
たぶん、これこそが一番本質的な「承認」。
 
 
 
 
 
 

 

煌めき四柱推命の、現在提供中の鑑定メニューはこちらから→

 

 

ご自身の四柱推命の星はここから調べられます→

 

 

赤丸の部分に出てくる星を中心に、この記事では運気を読んでいきます

 

 

 

 

 

日出美さんと出た、やいづTVはこちらから

 


?

 

■四柱推命的 今の運氣■