敬老の日ですね。
普段よりちょっといいお寿司を取って、
母のところで夫と一緒に食べました。
総務省からの発表によると、
日本の「高齢者(65歳以上)」の割合は29.4%で過去最高。
さらに働く高齢者は21年連続で増加、
働く人全体の13.7%を占めているそうです。
私は今年の誕生日が来たら61歳。
そうか、
あと4年で“高齢者”に仲間入りなわけだ
(正直、まだピンと来るような…来ないような…。)
今の私は結構アクティブ。
仕事に関しては、
ライフコーチとキャリアコンサルタントの二足のわらじ。
バタバタしているけど、
やりがいはあるし、
学ばなきゃいけないこともたくさんある。
(そんな毎日が結構楽しい。)
と同時に、遊びに関しても貪欲。
元気なうちに、
行きたいところ行きたい!
母の介護と折り合う範囲で楽しんでいます。
*今年一番感動した八幡平
昔の理想と、今の価値観
思い返すと、
私が社会に出た頃の「理想の老後」はこんな感じでした。
- 大企業に入る
- 定年まで勤める(当時は55歳から60歳に移りつつある頃)
- 退職金と年金で悠々自適に暮らす
でも今はだいぶ違っています。
終身雇用は崩壊していますし、
キャリア相談を受ける中で肌で感じるのは
働き方の価値観の大転換
「安定」から「ワクワク」へ
「給料」から「意義(仕事の意味)」へ
これは若い世代だけでなく、
50代、60代にも起きていると感じます。
60代を楽しむために必要なこと
いろいろあるけど・・・
- 体が動くこと
- 好奇心
- 仲間や人とのつながり
わたしが思うのはこの3つ。
プラス私の価値観としては、
自分のスキルや経験を活かして、
人のために役立てることができている。
それこそが、イキイキと生きるための
大切な要件だと感じています。
40代、50代の方へ。
「10年後、どんな自分でいたいですか?」
60代、70代の方へ。
「これから先、どんなことを楽しみたいですか?」
もしこの問いの答えを探したかったら、
あるいは「歳だから…」という言葉が頭をよぎったら
『生き方Reデザインノート』を書いてみませんか?
自分の思いを言葉にして整理することで、
これからの生き方を
「ワクワクする未来図」に描き直せるようになります。
🟣 まずは無料相談でお話してみませんか?
「少し話してみたい」「どのサービスが自分には合っているのかな」
そんなふうに感じた方に向けて、45分間の無料相談(ZOOM)を行っています。
無理なおすすめやセールスはありませんので、安心してご利用くださいね。
▼ 画像をクリックして、希望日時をお知らせください
📎 そのほかの情報はこちらから