落ち込んだときの乗り越え方|気持ちで負けないための工夫と習慣 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

ここ最近、仕事で新しい挑戦をしています。
同時に、母の介護でも想定外のことが次々と起こります。

正直「しんどいな」と思うこともあります。


でも、そんなときこそわたしは

「気持ちで負けない」 って決めているんです。

 

 

自分で選んでいるのに

「大変だ、大変だ」って言うのは、

カッコ悪いな、とも思っています。

 

だって、挑戦って、

自分で選んだことですからね。

 

そして、大変なことも、
いつかは慣れるもの。

 

周りを見渡せば
もっと大変な人が世の中にはたくさんいる。

 

ましてや、
今の世界情勢を考えたら、
日本に生まれただけで
どんだけ恵まれていることか。

 

 

もちろん、落ち込むこともありますよ。
 

そんなときは、

なるべく自分を客観的に見るようにしています。
 

意識して休養をとったり、

好きなことを楽しんだり。
 

時には(いやいや、しょっちゅうか(笑)

「今日は甘やかしデー」と決める。

 

そうすると、翌朝、目が覚めた時には、

不思議なほど、

気持ちが切り替わっています。

 

 

「大変だ、大変だ」って言っているだけでは、

状況は変わりません。


だからこそ、

わたしは自分に問いかけます。

 

「じゃあ、どうする?」

 

この一言があるだけで、

視点がガラッと変わります。


解決に向かって考えられるし、

未来に目を向けられるし、

次に取る行動が見えてくる。


コーチングでこの思考法に出会ってから、

もう12年になります。


それまでは「大変だ」の渦に巻き込まれて、

身動きが取れなくなることもありました。

 

でも今は「じゃあ、どうする?」

と考えることで、次の一歩が見えてくる。


「気持ちで負けない」というのは、

強がることではなく、

しなやかに立ち直る心 だと思うんです。

 

状況がどうであれ、考えて、動いてみる。


その積み重ねが前に進む力になっています。

 

 

今日はわたしが大切にしている

「信条」のようなことを書いてみました。


何か拾っていただけることがあれば嬉しいです。

🟣 まずは無料相談でお話してみませんか?

「少し話してみたい」「どのサービスが自分には合っているのかな」
そんなふうに感じた方に向けて、45分間の無料相談(ZOOM)を行っています。

無理なおすすめやセールスはありませんので、安心してご利用くださいね。

▼ 画像をクリックして、希望日時をお知らせください

 

📩 読むと心が整うメルマガ

じぶん改革7days

無料メール講座に登録する

✍️ 心の癖と実践的に取り組みたい方

思考の癖リセットコーチング

コーチングの詳細を見る