行き過ぎた「効率重視」で疲れていませんか? | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

オトナになると

「効率重視」を

求められる場面が多くなりますよね。

 

効率重視の生き方には

いい面(メリット)もたくさんあります。

 

・時間の節約

・成果がを出やすい

・自己管理につながる

 

 

ですが・・・

 

何事もバランスが大切

 

「効率重視」が行き過ぎると

それが生き辛さにつながります。

 

例えば、

☑自分の思い描いた手順で物事が運ばないとイライラする

☑予期せぬ出来事に柔軟に対応できない

☑成果が出ないと強いストレスを感じる

☑自分の得にならないことには時間やお金を使いたくない

☑人に与える印象に潤いがなくなる

☑他人のペースに合わせるのが苦手

 

そうなると

自分へのダメ出しが多くなり、

過度なストレスに悩まされたり、

 

人への批判がいつも頭にあって

心が平和でなかったり、

 

人間関係の悩みが

絶えなかったり・・・

 

あなたには

こんなお悩みはありませんか?

 

 

人にはバイオリズムがありますので、

「いつも絶好調」

といかないのは当たり前

 

ところが、

効率重視や成果主義で

頭がいっぱいだと

効率よく成果を出せない

自分のことも人のことも許せなくなって・・・

 

生きづらさにつながります

 

 

最初に書いたように

効率重視はいい面もたくさんあります。

 

生み出した時間を

趣味や楽しみに使えますし、

 

いつも締め切りに追われて

ギリギリ(ガールズてへぺろ

なんてストレスから

解放されます。

 

どちらかといえば効率重視の性格だなあ

と思われる方は

塩梅(あんばい)を意識してくださいね

 

そして

何のための効率?

 

・・・

・・・

・・・

 

「人生を楽しむため」

 

それを忘れないでくださいね!

 

効率重視で

心の余裕を失っているなぁ

と気づいたら、

あえてノンビリしてみてくださいね

 

自分の心は自分で整えていきましょ!

 

<<関連記事>>

日常の「余白」が人生に豊かさと楽しさを生む

 

 

 

★今はスケジュールの都合がつかないため、グループワークの募集は

一旦ストップしていますが、先行予約は承っています。

 

★個人サポートは随時受付中です。

 

 

ご提供中のサービスメニュー

【個別サポート】

50代からは「自分の人生」を楽しみたい人のための生き方Reデザイン(全3回)

自分の心は自分で整える★自信がない・イライラを解消する捉え方Reデザインコーチング

どんなテーマでもOK!パーソナルコーチング

 

【グループワーク<先行予約受付中>】

生き方Reデザイン~over60sに向けた50代からの幸せな設計図を描こう!(全3回)

 

【無料診断】

あなたは4つのどのタイプ?50代からの「人生の楽しみ方」タイプ診断

 

【無料メール講座】

50代から幸せに年齢を重ねる秘訣

しあわせのヒント~明日が来るのが楽しみになる生き方のヒントが満載

悩みを輝きに変える!8つのヒント「子供のいない人生を楽しんで生きる」

HP
Instagram

 

 

 

戸田くにこプロフィール



【略歴】
オフィスドリームパレット代表 ライフコーチ
25年間の会社員生活を経て、2014年、49歳でライフコーチとして起業。
オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」を使って、50代を最高に楽しみながら自分らしく輝くover60sへの道筋づくりを、個人セッションやワークショップを通じてサポート。
心の持ち方が前向きに変わるから実際に行動できる!と好評をいただいている。
 

7年間で3500時間を超える個人セッションを実施、リピート率は9割を超える。

ワークショップ開催実績多数。

2016年から緩くつながるコミュニティとして『ドリパレ(ドリームパレットクラブ)』を主宰