➡コミュニケーションには2種類ある~新講座「人間関係レッスン」について①
➡「誰もが自分には価値がある」と思いたい~「人間関係レッスン」について②
対人コミュニケーションコーチの戸田邦子です。
昨日の記事で、
信頼感のある人間関係を構築するために、
相手の自己重要感を満たすコミュニケーションが大切
と書きました。
➡「誰もが自分には価値がある」と思いたい~「人間関係レッスン」について②
あなたにはこんな経験がありませんか?
別に気の利いた言葉をもらったわけではないけれど、
相手が一生懸命、悩みを聴いてくれて、何だか心が軽くなった・・・。
心が軽くなったのは、
相手に全身全霊で話を聴いてもらって自己重要感が満ちたから。
*逆に言うと、相手に役立つアドバイスができたとしても、
相手の自己重要感を満たす話の聴き方ができなければ、相手の心は軽くなりません。
↑
わたし自身も、コミュニケーションを学ぶ前は、振り返ると、ここで失敗していたなぁと思っています。
何とか、相手の悩みを解決してあげたい、そればかり考えていました。
(余談ですが、重要な事なので太字にしました。)
じゃあ、どんな時にも、一生懸命に話を聴けば、
相手の自己重要感を満たす「良い聴き手」になれるのか
と言えば、そうではありません。
一生懸命聴くだけで、相手が満ちるには、条件があります。
その条件とは「既に信頼関係がベースにある」という状態。
ただ聴いてもらうだけで、心が軽くなったというお相手は、
既に信頼のある人だった、という場合が多いと思います。
信頼関係の無い相手や、初対面の相手の場合、
気持ちを込めて、全身全霊で話を聴けば、相手との関係性が発展するか
といえば、必ずしもそうではありません。
だから、コミュニケーションスキルが重要なのです。
コミュニケーションスキルは、何のために有効かと言えば、
まだ信頼関係に無い相手と親しくなる可能性(心の窓)を開くためです。
二度、三度と顔を合わせれば親しくなれる間柄だとしても、
初対面でどちらかの扉が閉まってしまったら、
そこで終わってしまうからです。
モッタイナイです!
あるいは、よく顔を合わせる相手であれば、
こちらが、相手にとって心地よいコミュニケーションスタイルを取ることで、
相手に心を開いてもらえたら・・・
今よりも良い関係で繋がれる可能性が高まります。
「コミュニケーションスキル」×「脳の性質」の相乗効果で相手の自己重要感を満たす方法を学ぶ講座が、
コミュニケーション心理学を使った「仕事をする人のための『人間関係レッスン』(全3回)
です。
一生使えるコミュニケーションスキルと言われる「コーチング」
脳の取扱説明書と言われる「NLP心理学」
プラス
戸田邦子の3000時間のクライアント様とのコミュニケーション(体験)
この3つをミックスして作りました。
コミュニケーションをゼロから学びたい方にとっても、
学び直したい方でにとっても、
お役に立つ内容です。
たった3回の受講で、仕事上でも、プライベートでも、
確実にあなたのコミュニケーションは変わります。
・グループ講座のレッスン1は4/19(日)スタート 残席1名様
・マンツーマン講座は、お好きなタイミングでスタートできます。
詳しい内容を知りたい方はこちらをご覧ください。
コミュニケーション心理学を使った「仕事をする人のための『人間関係レッスン』(全3回)
☆あなたの脳のコミュニケーションタイプがわかります【4/5(日)満席、4/12(日)残席1】
☆コミュニケーションを変えるヒントがたくさん☆1分で読めるメルマガです。
☆プロフィールとサービス一覧
☆子供のいない人生に関する「無料セッション」「お話会」
☆グループレッスンの日が決まりました!4/19(日)スタート残席1名さま☆
マンツーマンはいつでもスタート可能です。
☆ワーク付きの7日間連続メール講座のご案内はコチラです。