私って何してる人!?(笑)
相手に伝える、って
実はすごく難しい作業です。
今回自分の
「ナラティブ自己紹介」を書いてみました。
「ナラティブ自己紹介」とは、
ストーリー(=物語)の流れで
自分を紹介するスタイルのこと
だそうです。
(ChatGPTさんに聞いた)
キッカケは
「私ってどんな想いで仕事している?」を、
ちゃんと書いてみたくなったから。
というのも、
私の仕事のメインは「事務サポート」
「オンライン秘書」とも言いますね。
このお仕事、記事にしづらいんですよ。
なぜなら裏方の仕事だから。
事務サポートって、
クライアントさんの中に深く入っていくから、
仕事内容をそのまま公開できない。
だから、
「私って何をしている人?」が
外からは見えにくい。
だからこそ、
“どんなスタンスで動いているか”を
言葉にして伝えたいと思ったわけです。
別の視点での自己紹介記事はこちらも
オンライン事務サポートをするまで
の記事はこちらです。
⇒私がオンライン事務サポートをするまで〜新シリーズ、はじまります〜
◆「これできる?」と聞かれたらやる一択
「おぎわらさん、これお願いできる?」
と聞かれること、昔から多かった私。
今のサポート業務も、
実はその一言がスタート。
そして私は、やる前から「無理です」と
決めつけるのが大嫌い。
やってみてもいないのに
“できない”と決めてしまうなんて、
もったいない!
だから私は、まずやってみる。
わからないなら調べて、
複雑なら分解してみる。
やってて難しければ、
「どうやったらできるか?」を
一緒に考えていく。
その姿勢が、
私のサポートスタイルの根っこにあります。
あ…もちろん、
やってみて「合わない仕事」もあります
でも私は、
半年〜1年くらいはまずやってみる。
それから「これは無理!」と判断します。
慎重派で、挑戦好きなんです。
◆“察しない”が信頼をつくる
私は仕事の場面では、
「察しない」と決めています。
これができるようになってから、
仕事がぐっと楽になりました。
というのも、
相手の頭の中と私の頭の中は違う。
――それを前提にするだけで、
気がラクになるんです。
例えば資料を1つ作るにも、
「これは何のため?」
「期限は?」
「形式は?」
などなど、
1つずつ丁寧に聞き直します。
「いつもこうだから察して動く」、は
気配りができているように見えますが、
私は意識的にやらないことにしている。
今回は違うかもしれないですからね。
“わかるように一緒に整理すること”が、
私の役割だな、と。
それが結果的に、
相手の思考の交通整理にもなって、
「助かった」と言っていただけることが
多くなっています。
◆入力は私の“考える”手段
私、入力作業が本当に好き。
パソコンのキーボードを打つ感覚が、
頭の中とぴったり合っていて、
全くストレスがない。
対して、書く作業(紙に手で書く)は
ものすごく苦手。
私の思考のスピードに一番合うのが、
キーボード入力なんです。
ミーティング中は、
その場で話されたことを
どんどんメモ帳に打ち込みます。
誤字は気にしません。
でも不思議と、
その入力自体が“記録”になっていて、
あとから見返さなくても覚えている。
日付とかきっちり管理したいのだけ、
後から見直します。
手を動かしながら、
考え、整えている――それが私のスタイル。
ちなみに議事録取らせると、めちゃ早いです✨
入力しながらレイアウト考えて
見出しを決めて太字にして、
項目はセンタリングして、
そんな作業を
会議中に同時進行で
やっているので、、
会議終了とともに、
ある程度の資料ができます。
絶句されたことあります
↑これ、自慢です。
◆なごませようとしてないけど…?
「せいこさんがいると、なごむ」
「安心する」
そう言われることがとても多い。
ありがとうございます
え?狙ってませんよ?
ただ一つだけ、
自分が楽しむこと!
これをしているだけ。
ここは譲れません💗
この姿勢が結果として
「なごむわぁ」
と思ってもらえているなら、
うれしいかぎりです。
◆どうやったらできる?
プライベートでは、
実は察することばかりしています
空気を読んで、
先回りして動いてしまうことも多い。
でも仕事では、
“察さずに聞く”ことを選ぶ。
このギャップも良いバランスになってる。
一つだけ共通しているのは…。
難しいことを前に、
「どうやったらできるか?」
という視点。
できない部分はあったとて、
それはダメなことじゃない。
どうしたらできるようになるか?
「できる未来」
しか見ないので、
今目の前の“できない”に
長くとどまらないんです。
「これダメだった?
うん、よし、
なら次!」
切り替え力も、私の強みです。
◆今の私のお仕事
今は、
起業家さんや講師業の方のサポートを中心に、
・スケジュール調整
・問い合わせ対応
・フォーム作成
・その他もろもろ裏方業務
などを担当しています。
どれも目立つ仕事ではないけど、
安心して・快適に動くためには、
欠かせない役割。
ここを信頼して任せていただけることが、
本当にありがたいです。
一つひとつを整えることで、
「安心して動ける場」をつくる。
それが、私にとっての喜びです。
✏️追記:この記事を書いて思ったこと
この記事を書いて、
自分でも気づきがありました。
私にとって「できる・できない」って、
結果じゃなくて“姿勢”なのですね。
この自己紹介を読んで、
「なんか合いそう」
「信頼できるなぁ」
「何かあったら頼ってみたい」
そんなふうに感じてもらえたら、
とってもうれしいです。
自己紹介記事はこちら
私がパソコン講師になるまでストーリー
私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜
私がオンライン事務サポートをするまで
私がオンライン事務サポートをするまで〜新シリーズ、はじまります〜
私のご相談依頼はこちらから
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地はこちら!
心がフッと軽くなりますよ!

▶Facebookグループはこちら
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ
お問合せフォーム