「SUMぐらいは使えるけど、
IFって何?
エラーが出るともうお手上げ…」
Excelの計算式、
苦手意識ありませんか?
「Excelがちょっと苦手…」を
連休中に解消するシリーズ
今日はDay5!
いよいよ計算式の日です。
“最低限知っておくと安心な関数”と
“エラー対処のコツ”をご紹介します!
関数を完璧に覚える必要はありません。
使う場面をちょっとずつ経験しながら、
“味方”にしていきましょう🌱
Day1はこちら
Excelって整って見えるだけでちょっと安心される〜見た目を整えるだけで信頼感が変わる
Day2はこちら
「セルの揃え方」だけで“できる感”が出る! 〜数字と文字の上下のバランスを整えてみよう~
Day3はこちら
罫線を減らしたら見やすくなった!?〜「ちゃんとして見える」は線の数じゃない〜
Day4はこちら
“印刷するとズレる”問題が解決へ 〜プレビューとの違いともう悩まない設定のコツ〜
✅よく使う3つの関数を押さえる
Excel初心者さんが、
実務でよく使うのはズバリこの3つ!
① SUM(合計)
一番よく使う定番関数。
範囲をドラッグするだけで合計してくれます。
💡空白セルが混ざってもOK。
文字は無視されて、数字だけ計算されます。
↓空白欄と文字欄を入れてみました。
② AVERAGE(平均)
数字の平均を出してくれる関数。
点数・件数・割合などで活躍!
「成績なし」の人が
0点扱いになっていないか注意!
↑このように0も含んで割り算される
③ IF(条件で分けたいとき)
ちょっとハードルが上がるけど、
「○○以上なら合格、
そうでなければ不合格」
みたいな表現に使えます。
一番右の「合格」「不合格」の文字が
💡エラーが出やすいのは:
-
カンマの位置ミス
-
全角の=や括弧の使い間違い
-
関数名のスペル間違い(IFがifになってるなど)
最初は例文をそのままマネするだけでOK!
✅エラーが出たとき
🛠よくあるエラーと原因一覧
エラー表示 | 意味・原因 |
---|---|
#DIV/0! | ゼロで割ってる(÷0) |
#VALUE! | 計算に使えない文字がある |
#REF! | セル参照が切れてる |
#NAME? | 関数のスペルミス |
出るとびっくりしちゃいますけど
これはよくあることです!
どれも「見慣れたら怖くない」エラー。
出たときは慌てずに
「あ、名前間違えたかな?」
「割る数がゼロかも」
と深呼吸してから
見直してみてください。
✅提出前にちょっと見直し
関数を含んだ表を
そのまま提出や共有すること、
ありますよね。
特にスプレッドシート。
そのとき、
誰かがうっかりセルを触って式が崩れたり
コピー先でリンクが切れて
エラーが出たりすることも💦
-
共有した相手が式を編集できず混乱
-
「#REF!」に気づかず提出してしまった…
…なんて経験、ありませんか?
そんなときに役立つのが👇
▶ 「値の貼り付け」
(コピー → 右クリック → 値のみ貼り付け)
これは
計算式ではなく
計算結果だけを表に残すワザ。
これをしておくと、
“計算結果だけが表示された状態”になり、
見た目もスッキリ・ミスも防げて安心◎
ちょっとしたひと手間で、
「お、仕上げまでちゃんとしてるな」
って思ってもらえるんです😊
※これは時と場合によるので
詳しくはお問合せくださいませ。
✅関数が使える=実務で役立つ
「難しい関数はムリ」と思っていた私も、
まずはSUMだけマスターして、
次にAVERAGE、
次にIF…と
資料を作りながら
少しずつ覚えました。
気がついたら、
「この列、合計出しておきました〜」
ってサッと差し出せるように。
ポイントは
たくさん失敗すること!
計算式でエラーが出た時が
関数と仲良くなるチャンス。
あれこれ試行錯誤することで
どんどん使いこなせるようになります。
自信って、
失敗から生まれることもあるんですよね。
📘次回は…
明日は最終日!
テーマは、
「“整えておいて”に落ち込まなくなった理由」です😊
【次回予告】
📘Day6:「“直しておいたよ”に落ち込まなくなった理由」
完璧じゃなくてOK!
整えるポイントを知れば、
ぐっと自信が持てるようになる✨
自己紹介記事はこちら
私がパソコン講師になるまでストーリーです!
私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜
私のパソコン相談はこちらから
不登校・行きしぶりを軽やかに過ごす
ママが楽しめば未来は変わる!毎日を心地よく軽やかな私になるセミナー
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地に会いに来てください♡
心がフッと軽くなりますよ!
【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ
おしゃべり会も無料開催中です
現在ご提供中のメニューはこちら【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませお問合せフォーム