このところ考えている
「学ぶ」と「考える」の違い
「学ぶ」って正解が明らかである
「考える」って正解が無い
そして私は
「学ぶ」が苦手だったから
学校の勉強が苦手だった
でも「考える」ことはやっている
考えることは好きでやっている
と思う
そして
この「考える」
どうしたら「考える」思考になるか
どうやら
「考えた経験の数」で
身に付くらしいんですよね
そして私はこの「考える」を使って
仕事をしていたんだよね~
今日はそんな私の経験談
私はバブル全盛でウハウハの頃

20代前半で一般企業に就職し
バブリーな事務員になった
そんな事務員時代に
私がやっていた仕事は
華やかなバブル時代とはいえ
総務という地味な裏方の仕事
そしてそんな20代のころに任された
『誰もやったことがない仕事』
が私の転機になったんだな
と今になって思うんです
Windowsが入社時は無かった
という話はこちらに書いていますが
私が入社当時はまだまだMS-DOSの時代
そこから入社数年で
社会はWindowsの世界になり
会社に『マウス』ってのがやってきた日
上司から
「事務所内の40歳代以上の部長課長に
マウスの使い方を教えて欲しい」
と言われることになる
え?それって総務の仕事?と思いつつも
ちょっと教えてみたら
思いのほか好評
そしたら今度は
「新入社員にパソコンを教えて欲しい」と言われ
へ?
私は超文系人間で
パソコンは入社してから
自己流っすけど?
まぁそれもやってみたら好評で
そしたら今度は
「中途入社の人にExcelとWordを教えて
三日で資料作成ができる即戦力
の人材にして欲しい」と言われ
へ?
私だってExcelとWordつい最近覚えて
やっぱり自己流なんすけど?
そんなどの部署にも属さない仕事
これを一人でなんとかこなしているうちに
どんどん
「パソコン指導は藤田さん(私の旧姓)だね」
なんて話になっちゃって
すると私もだんだん
新入社員を預かる責任があるから
カリキュラムを考える
三日で資料作成ができる即戦力
の人材を育成する為に
どうやったらExcelとWordの初心者を
配属先で資料が作れるまでにするのか
カリキュラムを考える
自分が学んだ時を思い出して
必死に必死に考えた
これ全部1人でやってたんですよ!
なぜなら
社内の全員がWindows初心者
だったから!
誰も教え方も知らない
いやほんとこれ
よくやってたよね~
これが私の「考える」を使った仕事の
最初ってわけじゃないけど
誰もやったことない仕事をまかされて
誰にも手伝ってもらえない状況で
追い込まれた状態で使うのが
「考える」ということ
あの時の私のゴールは
みんなを資料作成ができるようにして
各部署に送り出すことだった

こうやって自然に
1人で考える
という経験をあちこちで積んだ経験
思い出すといろいろある
こんな経験の数々が
現在の起業に全部役立っている
多分あの部課長にマウスを教えた日が転機
この正解が無い世界であがくこと
こうやってあがいて活路を見出すこと
私これ好きなんだろうなぁ・・・
これも私の強みの一つ
やりたいと思った仕事じゃない場合
必死に考えて仕事をしてきた
ほんと過去の経験は
感謝です
また過去の経験を思い出したら
書いてみよう
ご自分の強みと個性について
気になる方はこちらもどうぞ
【募集開始】強みと個性を引き出して自信をつける!せいこスペシャルセッション
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
パソコン相談お申込みフォーム
強み個性&数秘セッションお申込みフォーム
せいこのおしゃべり会お申込みフォーム
お問合せフォーム
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ
お問合せフォーム