不登校中2の娘の学校は20日に終業式
毎日在宅なんだからとっとと帰省しちゃおう!
よって20日から私の実家の秋田に帰省している私達
え?補習?知らん知らん!
以前、不登校娘の一日の過ごし方の記事が
ほんっとに大好評?でたくさん読まれたので
今日はその第二弾!
母の実家(秋田)での過ごし方を大公開!
好評の第一弾はコチラ
・9時起床
「あーなんか人間的な生活になってるー!」
と言いながらの起床
東京での生活同様
実家でも食べたいものを自分で用意する
スーパーのピザだったり
カップ麺だったり
冷凍うどんだったり
ばーちゃんは
それなりに食べ物について心配はしているようだが
孫がやりたい放題やることに関しては容認
・おやつ
おやつもスーパーでガンガン購入
買ったものは駄菓子系
カルパスとかグミとかチョコ系も少し
うちのばーちゃんは
駄菓子って小学生の食べ物だと思ってたらしく
「中学生でもこれ食べるんだ!」
という発見があったもよう
・お昼ご飯
朝ごはんも昼ごはんも
家族とは別行動
14時ぐらいにカップ麺がつがつ食べたり
ばーちゃんが出してくれたいくらでご飯を食べたり
・外出
行きたい場所には出かける娘
アニメイト・本屋・スーパー(おやつ買い出し)
雪があまり降ってないので
出かけやすい日が続いていることと
お買い物についていくと
ばーちゃんがお菓子を買ってくれるので
それもデパ地下のマカロンだったりして
ウハウハとついてきている
・晩御飯
私を含めて両親も姉も
自分のペースがある人達
そしてあまり他人のやることに興味がない
よって晩御飯の時に
孫が「今おなかすいてなーい!」
とスマホで小説読んでいても
たいして気にしない
クリスマスイブの日は
大好物のビーフシチューだったので
同じ時間に晩御飯食べたけど
それ以外は別行動
でもずーっとリビングにいる
ある日はオムレツを全員に作ってくれたり
みんなのために何かすることが好き
これ私より絶対上手!
そしてわが娘は
一人になりたいわけじゃない人
ゲームやりながら
スマホで漫画読みながら
会話を全部聞いている
入りたくなると会話に参加してくる時もある
秋田の実家の会話は
わりとどうでもいいことが多い
なので娘も参加しやすい
え?どんなって?
例えば
オイルヒーターを購入して届いた日
母「ねぇ名前何にするの?」
私「黒いオイルヒーターだから黒?」
姉「いやキャスターついてゴロゴロ転がせるからゴロだな」
母「ゴロじゃなんかねぇ」
私「ならゴロちゃんかゴロ助だな」
姉「(うちの娘に向かって)ねぇどっちがいい?」
娘「(しょうがないなぁの顔で)ゴロ助・・・」
てな感じ
学校のこととか勉強のこと
一切聞かれない家なので
東京での生活と同様に
ずーっとリビングに住んでいる娘
・23時頃
寝るよーとばーちゃんがストーブを止めるので
徹夜大好き娘もお布団へGO
秋田の夜にストーブ消されると凍えるからね
よって娘は
なんか人間的な生活に戻ってる!
と毎日言いながら寝起きしとる
この生活をあと数日
新年は東京で迎える予定
来年はどんな年になるか
どんな年にしたいか
そんなことも考える秋田の帰省中なり
生年月日と氏名を元に
あなたやご家族の思考のクセや
お子さんのタイプによる言葉がけなど
今よりハッピーな毎日のヒントをお伝えします
まずはなんでも
お気軽にお問合せください
お問合せフォーム