「コツコツやりなさい」

「コツコツとやっとけばよかったじゃない!」

 

私が中2の娘によく言っていた言葉

 

娘はコツコツと積み重ねていく学習が苦手なタイプ

このタイプは逆に言えば

ゴールが見えると集中して作業ができる人

なのである

 

 

私が娘にコツコツやれと言っていた理由は

 

私達昭和世代が

親や学校や社会に

『コツコツやることが美徳である』

という常識を刷り込まれたから

 

「あの子はコツコツやってるからすごいわね」

「あなたコツコツやっててえらいわねぇ」

 

私が子どもの頃の大人たちの誉め言葉

 

その価値観を娘に押し付けていただけ

そのコツコツは本当に美徳なの?

 

人っていろんなタイプがいていいじゃない!

 

うちの娘は

コツコツ作業は苦手だけど

目的を見つけると集中して作業ができるラブラブ

 

楽しいからという理由でイオンには行かない

買う目的のものがある時にイオンに行く

 

教科書の英語は暗記できないけど

好きな歌の英語の歌詞は一瞬で覚える

 

できることを認めると

見方や印象がガラリと変わる

 

 

学校の勉強に目的を見いだせなくて

家での学習をコツコツできない子

それはそれでいいじゃないグッ

 

学校で苦痛な時間を過ごし

家でもまた苦痛な時間を過ごす

 

もう逃げ場がないやんか笑い泣き

 

ならば家ではやりたい事をやる

漫画でもアニメでもゲームでも

そこから何も得てないわけじゃない

必ず心を動かす何かを得ている

 

家での学習は人生の学習ラブラブ

学校の勉強や成績は

その子の価値を判断する基準ではないグッ

 

学校の勉強の目的は自分で探してもらおう

学生時代に見つからなかったとしても

それはその子の人生

 

やり方はみんな人それぞれ

目的を探すのは本人だから

親ができる事は一つ!

 

コツコツやることが美徳

という常識を無くそうじゃないの爆  笑グッ

 

 

この親世代の価値観

この価値観が子どもとズレていることが

家庭でのケンカの理由になる

 

 コツコツやりなさい!

 なんでやらないといけないのよ!

 

そこに夫も入るとまた価値観が多様化する

両方の親の価値観もまた違う

さかのぼると気が遠くなるから

 

まずは自分の見方を変えてみる

 

私はこの自分の常識を変えたその日から

本当に息がしやすくなってイライラしてない

 

そういえば私

このところ全然イライラしなくなったラブ

 

娘の不登校生活が落ち着いた10月ぐらいから

まったくイライラしてない!

この変化のきっかけをくれた娘よ

ありがとう♪ラブ

 

 

生年月日と氏名を元に
あなたやご家族の思考のクセや
お子さんのタイプによる言葉がけなど
今よりハッピーな毎日のヒントをお伝えします



まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいキラキラ
右矢印お問合せフォーム

 

提供中のメニューはこちらから!
星【不登校ママへ】自分の想いを伝えたい!効果的な声がけがわかる数秘セッション
星「いい子ちゃん」を卒業して心を解放する数秘&逢意®セッション
星不登校ママの気楽なおしゃべり会
SNSフォロー大歓迎 Twitter

質問・ご意見・リクエストなどお気軽にどうぞ右矢印お問合せフォーム

 

 

人気記事はこちら
おすましペガサス6年生からの受験シリーズ【塾選び編】
おすましペガサス娘との推し活シリーズシャドーハウスコラボカフェ
おすましペガサスお話づくりのレシピシリーズ
おすましペガサス大公開!思春期中2の不登校娘の一日の過ごし方
おすましペガサス中2で不登校になった娘の望む世界は自分で選ぶ世界
おすましペガサスバブル入社でWindowsに出会った私とExcelの歴史
おすましペガサス運動未経験アラフォーのフルマラソンへの道①